「『サウジアラビア産のガソリンしか入れたくねえ!』って言わないじゃん」

「ガソリンじゃなくワインを目指せ」田端信太郎×こうみくが語る“会社員が価値を上げる方法”

キャリア
先日、「SNSをレバレッジにして、ブランド人になるためには?」という対談イベントが行われました。

登壇したのは、LINE、ZOZOなどを渡り歩く田端信太郎さんと、中国の最新トレンドを発信するこうみくさん。

田端さんの著書『ブランド人になれ!』(幻冬舎)の出版以降、「会社員でも、個人をブランド化してキャリアアップにつなげたい」という風潮はトレンドになっています。

今回は、「ブランド人」をテーマに行われた、このイベントの様子をお届けします!

お話のなかで出た「会社員が自分をブランド化する方法」は、「銅やガソリンではなく、牛肉やワインを目指せ」とのこと…

いったいどういうことですか…?
【田端信太郎(たばた・しんたろう)】(写真左)株式会社ZOZO コミュニケーションデザイン室長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン『R25』を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務める。その後ライブドア、コンデナスト・デジタル、NHN JAPAN、LINEを経て、2018年3月から現職/【黄未来(こう・みく)】(写真右)1989年中国・西安市生まれ。6歳で来日。南方商人である父方、教育家系である母方より、華僑的ビジネスおよび華僑的教育の哲学を引き継ぐ。早稲田大学先進理工学部卒業後、2012年に三井物産に入社。国際貿易及び投資管理に6年半従事したのち、2018年秋より上海交通大学MBAに留学。現在は中国を本拠地として、オンラインサロン「中国トレンド情報局」も主宰

ブランドとは何か?「マーケットが成熟するほど価格差が広がるもの」

こうみくさん

こうみくさん

私のことをまったく知らない方もいるかと思うので軽く自己紹介をしますと、黄未来(こう・みく)と申します。中国籍です。

中国の西安という、日本でいえば京都みたいなところで生まれました。日本の早稲田大学を卒業して、6年くらい三井物産で働いて、去年から、中国の上海交通大学に通ってMBAを取得しました。

三井物産では、コーヒーの生豆の貿易をやっていました。アフリカとかインドネシアとか、世界各地から買い付けて日本で売ると。
田端さん

田端さん

伝統的な商社の仕事ですね。
こうみくさん

こうみくさん

私、じつは去年『ブランド人になれ!』(田端さんの著書)関連のイベントを見にいって、田端さんを見たことがあるんですよ。

そこで田端さんが会場の参加者に向けて「ツイッターでフォロワーが1000人いないやつは人間じゃない!」みたいなことを言ってて。
田端さん

田端さん

またそうやって燃やそうとして!(笑)

「1000人いない人はツイッターに向かないんじゃないの?」って言っただけですよ。今日の会場でもフォロワー1000人いってない人いるでしょ?
(大半が挙手)
田端さん

田端さん

あ、ゴミですね。お前ら燃えないゴミだ!(笑)
(会場爆笑)
やっぱり似たようなこと言ってる田端さん
こうみくさん

こうみくさん

今日は田端さんのような「ブランド人」になる方法について、対談したいんですが。
田端さん

田端さん

じゃあまず「ブランド」について話しましょうか。

ブランド化の対義語として、よく「コモディティ化」(一般的なものになり、差別化が難しくなること)って言いますけど、コモディティの多くは「目方」(重さ)で売られるんですよ。たとえば銅とかガソリンとか。

ガソリンスタンドに行ったときに、「俺のマシンにはサウジアラビア産のガソリンしか入れたくねえ!」って言わないじゃないですか。
こうみくさん

こうみくさん

まず言いませんね(笑)。
田端さん

田端さん

コーヒー豆ならキリマンジャロ産とかあるけど、ガソリンスタンドに行っても産地情報なんて絶対ないでしょ。

そういうコモディティ化された世界では商品を差別化できないけど、ブランド化しているマーケットっていうのは、成熟するほど商品ごとの価格差がめちゃくちゃ広がっていくわけです。
即席で“田端塾”が開講しました
田端さん

田端さん

たとえば神戸ビーフは下手したら100gでも1万円とかしかねない。かたや世の中には100g100円で売ってるミンチの肉だってある。

だからといって、神戸ビーフ買ってる人に対して「あなた情弱ですよ、ボラれてますよ!」なんて誰も言わないですよね? それがいわゆる“ブランド”の世界です。
こうみくさん

こうみくさん

ワインとかもそうですね。
田端さん

田端さん

そう。安いワインと高いワインって数千倍くらい値段が違うけど、みんなに受け入れられてる。

ここがブランドがある世界と、ブランドがないコモディティの世界の差ですね。

新卒一括採用は、自分を「目方でいくら」で売っている

田端さん

田端さん

「ブランド人」の話をするなら、「新卒の採用市場」とかもある意味コモディティなんだよね。

誰でも同じ。値段(給料)にもほとんど差がないじゃないですか。中国だったらもっと給料も違う?
こうみくさん

こうみくさん

中国だと、もうちょっと差があるかなと。

エンジニアだったら3~5倍ぐらい差がつくこともあります。
田端さん

田端さん

それはすごい!

でも、今の日本で新卒一括採用のところに行くってことは、いやらしい言い方をすると、「自分で自分に値付けすることを拒否して、“目方いくら”で売られているところにわざわざ行く」っていうことだから。

その延長線上には、「ブランド」はないよね。
こうみくさん

こうみくさん

じゃあ田端さんは、新卒一括採用には反対ですか?
田端さん

田端さん

うーん、いい質問だなあ。自分もそうだったから全否定はしないですけどね…

最初に入るって意味ではいいかもしれないけど、社長が経団連の理事に名を連ねるような会社にずっといて、放っておいたら「ブランド人」になれるのかっていったら、厳しいですよ。

会社員が実名顔出しで発信するの、ハードルが高いんですが…

こうみくさん

こうみくさん

そういう危機感を持って、「サラリーマンのままだと自分が埋もれそうだな」「ほしい未来がなさそうだな」と考えても、「とはいえ会社をやめるほどの度胸はないな」っていう人は多いと思うんですね。

でも実際日本の大企業にいて、SNSを実名でやると結構大変じゃないですか。それについてはどう思いますか?
田端さん

田端さん

ぶっちゃけ、戦ったらいいと思うんだよね。べつに守秘義務違反でもない限り、簡単にクビにも減給にもできない。

だから「やったらいいのに」って思うんだけど、それは“むなしく響く正論”なんでしょうね。「いや田端さんはそう言うけどさ」ってみんな言う。
こうみくさん

こうみくさん

まわりを見ていて思うんですけど、SNSを実名でやるじゃないですか。で、有名になって、ちょっとした副業をやる人が多いんですね。

そうすると、それが「副業規定に抵触する」って会社に通報されちゃう。
田端さん

田端さん

そういうことか。「副業禁止」で刺される。

なんか…みんな、イヤ~ね!
「イヤ~ね~」
田端さん

田端さん

密告社会みたい(笑)。

チクったからって何の得もないのにね。人がちょっとうまいこといってると「足引っ張ったろ」みたいな…
こうみくさん

こうみくさん

そうですよね。
田端さん

田端さん

じゃあ、中身は全部自分で書いてるんだけど、名前と写真は自分の親のにしといたらどうなるんだろう? OKなのかな?(笑)
こうみくさん

こうみくさん

いやあ…(笑)。そうすると、自分の承認欲求みたいなものを満たしたいっていう気持ちが…
親の名前でツイッターて…
こうみくさん

こうみくさん

商社にいたころすごく思ったんですけど、商社ってやっぱり黒子になって働かなきゃいけないじゃないですか。

めちゃくちゃ頑張って書いたレポートでも「○○部」で終わっちゃうんですよ。自分の名前が出せない。

個人としてのアイデンティティを確保したくて、それで実名でやるっていうことにつながる。なので、親の名前で有名になってもみたいな(笑)。

こうみくさん「なんとか発信をはじめたけど、大失敗した」

こうみくさん

こうみくさん

私、18歳のころからはあちゅうさんがめちゃくちゃ好きで。ストーカーのように凝視して、「マジ、はあちゅうさんになりたい」って思いながら生きてたんですね。
ストーカー気質のこうみくさん
こうみくさん

こうみくさん

それで、同じように「恋愛系ブロガー」としてブログを開設したんですね。

面白いブログを書いてるつもりだったんですけど、まじでアクセスがない。とにかくない。

最初はなんかこう、「サーバーの問題かな?」とか思ったんですよ。
田端さん

田端さん

はははは(笑)。公開されてないんじゃないかと。サーバーの問題で(笑)。
こうみくさん

こうみくさん

おかしいんです! だってこんな名作書いてるのに(笑)。

自分では「ぶっちゃけはあちゅうさんより10倍面白い」と思って書いているのに、世界からガン無視されるんですね。誰もアクセスしないPV2桁みたいな
インフルエンサーに憧れている人にありがちな過ち
こうみくさん

こうみくさん

「やばいでしょこれ」ってことで、ものすごい挫折をしたんですね。

なんでこんなに失敗したんだろうって考えたときに、「好きなことを仕事にしたい」にワナがあったなと。

「恋愛ブロガーを仕事にしたい」なんて思った時期もありましたけど、現実問題として、好きなだけじゃ勝てないんですね。
キス率100%の卑猥極まりないデートスポットに潜入してきた|こうみく|note

キス率100%の卑猥極まりないデートスポットに潜入してきた|こうみく|note

こちらがこうみくさんの自信作(?)。当時PV2桁だった恋愛ブログ「キス率100%の卑猥極まりないデートスポットに潜入してきた」
田端さん

田端さん

うんうん。
こうみくさん

こうみくさん

会場のみなさんも「私は好きなことを自分らしくやりたい」「それが時代じゃん」って思いません? 現代っ子ってみんなそうだと思うんですよ。

ただ、今日の対談テーマである「ブランド人」になることを考えると、ブランドって自分で主張しても何の意味もなくて、他人が認めて初めてブランドになるんですね。

なので、フワフワした「自分らしく生きる」っていう世界観とは実は真逆なものであるっていうことを強調したいんです。

まわりに求められてることと、自分がやりたいこと、どちらをやるべき?

田端さん

田端さん

自分の趣味嗜好は封印してでもマーケットの声に耳を傾けて、求められているものを提供すべきっていうのは間違っていないと思うんですけど…
“鬼の田端”がキバをむきそうだ!
田端さん

田端さん

「ブランド人」として、より上のレベルになるためには、「マーケットイン」だけではだめで、マーケットインしてないんだけど結果的にマーケットインしてるみたいなことが必要。

なんかだんだん哲学的になってきましたけど(笑)。
※「マーケットイン」…調査などをもとに、購買者・ターゲット(マーケット)が求めているものをつくろうとすること。逆に、企業や提供者側がつくりたいもの、いいと考えるものをつくるのが「プロダクトアウト」
田端さん

田端さん

スティーブ・ジョブズはマーケットリサーチが嫌いだったんですよ。お客さんは、見たこともないものを「欲しいかどうか」なんてわからないと。

かたちになって初めて、「あ、私が欲しかったのiPhoneだったんだ」って思う。

服でいうと、シャネルやエルメスみたいなレベルになると、街頭に行って「トレンドは何かな?」なんてリサーチしないわけですよ。デザイナーが「これがトレンドになるはずだ」って出したものが、本当にその年の気分に合って売れるみたいなことこそが、一流のブランド。
こうみくさん

こうみくさん

なるほど。
田端さん

田端さん

何が言いたいかっていうと、「マーケットイン」と「プロダクトアウト」はゼロイチの対比じゃないってことなんだよね。

みんなの言いなりになってアウトプットするわけでもなく、一人よがりになるわけでもない…というなんとも言えない矛盾の上に成立している。
こうみくさん

こうみくさん

それはわかります! 「究極のマーケットイン」ってことですよね。

ジョブズは“自分の趣味に走った”とかじゃなくて、みんな気づいていないけどあったら人気になるはずだっていう、みんなの見えていない市場を発掘しただけで。
対談が白熱して参りました
田端さん

田端さん

別の話をすると、スターバックスって禁煙じゃないですか。

それがマーケットインなのかプロダクトアウトなのか(顧客のニーズに応じたのか、会社側がそうしたのか)、俺はわからないんですよね。今となっては、禁煙の風潮がここまで進んだからマーケットインなんだけど。
こうみくさん

こうみくさん

はい。
田端さん

田端さん

俺、大学生のころスタバが出てきたときのことをすごく覚えていて。タバコ嫌いだったから「禁煙ってすばらしいな」って思ったんですよ。

でも、最初は「なんでこの店タバコ吸えねえんだ」みたいによく揉めてたんですよ。その時点の既存客の声を聞いてたら「禁煙」なんて無理だったでしょうね。
こうみくさん

こうみくさん

そこにはまず、スタバの哲学みたいなものがあったんじゃないかと。
田端さん

田端さん

「とにかく俺はこうしたい」みたいな、エモーションやパッションみたいなものが少しのスパイスとしてかかってないと、結局何も生まれないと思う。

会場に○○○○に勤めてる人いるかもしれないけど……

パッションがないと、○○○○のノートパソコンみたいなことになっちゃうんですよ(笑)
(会場爆笑)
田端さん

田端さん

大企業のおそろしいところは、みんなでマーケットインやろうとするところ。

だから、角が取れて最大公約数みたいなものになっちゃう。

1人でやってる限り、どこまでマーケットインしようと思っても、絶対自分らしさっていうか手癖みたいなものが残るから、それはそれでいいと思うんですよ。
こうみくさん

こうみくさん

「ブランド人」についてもそうだと思いますか? 商品ではなくて人も、“自分の哲学”を持つべきだと。
田端さん

田端さん

もちろん! そういうことです。

最近、山口周さんが「役に立つことと意味があることの違い」みたいな話をしてて、まさにそうだなと。

自分という人材を見たときに、普通に「優秀」「仕事ができる」「スキルがある」みたいな部分は大事なんだけど、あるレベルを超えると、そこに“なぜ自分がこういう仕事をするのか”っていう「意味性」を持たせることが大事になってくるんじゃないのかなあと。

山口周 (@shu_yamaguchi) | Twitter

※山口周さん=独立研究者。一橋大学経営管理研究家非常勤講師。著書に『ニュータイプの時代』(ダイヤモンド社)など
田端さん

田端さん

ブランドになるってことは、機能で言ったら同じものがほかにあるのに、あえてコレにお金を払いましょうっていうことだと思うので。
こうみくさん

こうみくさん

うーん、ブランド人への道のりは長いですね(笑)。
田端さん×こうみくさんの掛け合いで白熱した「会社員のブランド論」。

非常に学びの深いものとなりました。

…が、対談はまだまだ続きます!

お二人が会場からの質問にもバンバン答えた後編は、近日公開いたします! 乞うご期待。

〈取材・文=金藤良秀(@kinto_stnj)/編集・構成=天野俊吉(@amanop)/撮影=長谷英史(@hasehidephoto)〉

こうみくさん初の著書『TikTok 最強のSNSは中国から生まれる』(ダイヤモンド社)

TikTok 最強のSNSは中国から生まれる | 黄未来 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon

TikTok 最強のSNSは中国から生まれる | 黄未来 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon

中国トレンドマーケターのこうみくさんが確信を持って語る、「TikTok」の強さと今始めるべき理由とは。

顔認証だけで決済できる自販機、火鍋屋で忙しく動き回る配膳ロボット、老若男女みなが夢中になるライブ配信アプリ…。

14億もの人口がひしめき、日本の何倍ものスピードで変化し続ける中国では、想像力と技術の限りを尽くして壮大な社会実験が繰り返されている。

「未来国家」中国から見えてくる、数年後の日本の姿とは?