「ほんまに教えてください。“男の肌ケア”って、どうすればええんか」
「忙しさで、全然ケアできなくて…」肌トラブルに悩む濱家に、unoが“肌トレ”を提案
PR
株式会社ファイントゥデイ資生堂
カラダ
「肌トラブルに悩まされている男性、必見!」…みたいなフレーズ、広告でよくあると思うんですが…肌トラブル、“悩まされてからじゃ遅い”らしいです。
「トラブルが起きたらケアする」ではなく、「日頃からうるおいケアをしてトラブルに負けない肌を目指す」。
これぞ肌ケアの本質であると提言するのは、ファイントゥデイ資生堂のメンズスキンケア「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ(ローション/エマルジョン)」。
「トラブルが起きたらケアする」ではなく、「日頃からうるおいケアをしてトラブルに負けない肌を目指す」。
これぞ肌ケアの本質であると提言するのは、ファイントゥデイ資生堂のメンズスキンケア「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ(ローション/エマルジョン)」。
今回はそんな「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」の哲学を正しくお届けすべく、“美容と言えば”なおふたりをお呼びしました…!
ひとりは、最新メンズ美容情報を知り尽くす男性美容研究家・藤村岳さん。
ひとりは、最新メンズ美容情報を知り尽くす男性美容研究家・藤村岳さん。
【藤村岳(ふじむら・がく)】男性美容研究家。シェービングを中心に据えた独自の男性美容理論を打ち立て、男性美容のパイオニアとして活動中
そしてもうひとりが…かまいたち・濱家さんです!
濱家さん
いや、なんで俺!?
【濱家隆一(はまいえ・りゅういち)】吉本興業所属のお笑いコンビ・かまいたちのツッコミ担当。キングオブコント2017王者。M-1グランプリ2019 2位
〈聞き手=サノトモキ〉
本日濱家さんをお呼びしたのは…
濱家さん
すみません、ちょっと説明ほしいです(笑)。
僕、肌ケアのこだわりとかないし…なんで今日ご指名いただけたんか謎すぎるんですよ。
こういうのって普通、「美容大好き芸人」みたいな人が呼ばれるんじゃないんですか?
僕、肌ケアのこだわりとかないし…なんで今日ご指名いただけたんか謎すぎるんですよ。
こういうのって普通、「美容大好き芸人」みたいな人が呼ばれるんじゃないんですか?
めちゃくちゃ警戒している
サノ
「uno(ウーノ) スキンバリアシリーズ)」のコンセプトは、“日頃の習慣で、トラブルに負けない肌を目指す”なんですが…
濱家さんといえば最近、ある雑誌の企画で2か月間がっつり筋トレをし、鍛え抜かれた身体を披露して話題になりましたよね。
あの企画を拝見して、「濱家さんは、“日頃の習慣でトラブルに負けない身体をつくる”を、まさに今体感されている方なんじゃないか…?」と思い、今回お呼びさせていただいたんです。
濱家さんといえば最近、ある雑誌の企画で2か月間がっつり筋トレをし、鍛え抜かれた身体を披露して話題になりましたよね。
あの企画を拝見して、「濱家さんは、“日頃の習慣でトラブルに負けない身体をつくる”を、まさに今体感されている方なんじゃないか…?」と思い、今回お呼びさせていただいたんです。
濱家さん
ああ、そういう! それならめっちゃ話せますよ。
僕、筋トレ始めて本当に体調よくなったんで。
僕、筋トレ始めて本当に体調よくなったんで。
濱家さん
寝つき・目覚めの良さとか、身体の軽さとか。マジで劇的に変わりました。
仕事も疲れにくくなったし、風邪みたいな体調トラブルにも負けにくい身体になった感もある。
身体の機能全般良くなったというか、根本的に身体が強くなった感じがめっちゃします。それが「自信」にもつながるし。
仕事も疲れにくくなったし、風邪みたいな体調トラブルにも負けにくい身体になった感もある。
身体の機能全般良くなったというか、根本的に身体が強くなった感じがめっちゃします。それが「自信」にもつながるし。
サノ
そんなわかりやすくフィジカルに変化が現れるもんなんですね…!
濱家さん
ただ、ですね…逆に今日こういう取材あってマジでありがたいんですけど…
僕最近、肌の自信「ゼロ」なんですよ。
忙しくなったこの2、3年、一気に肌トラブルが起きはじめて。
僕最近、肌の自信「ゼロ」なんですよ。
忙しくなったこの2、3年、一気に肌トラブルが起きはじめて。
ここから濱家さんのリアルすぎる“肌悩み”が炸裂します
サノ
肌トラブル…具体的にどのような?
濱家さん
まず、「肌荒れ」もうそうだし…
「乾燥」もですね。
冬とか基本カサついてるし、外出ると肌が突っ張るんですよ。顔パッッキパキになる。
「乾燥」もですね。
冬とか基本カサついてるし、外出ると肌が突っ張るんですよ。顔パッッキパキになる。
「パッッキパキ」、実演
濱家さん
ほんでトドメに、シミ・そばかす。忙しくなったここ2、3年、肌の感じマジで一気に老けました。
普段は強がって「いや、こんなんべつにええねん(笑)」とか言ってますけど、全然よくないんですよ、本当は。
肌キレイな人みたら、普通に「めっちゃええな」って思てますし。
普段は強がって「いや、こんなんべつにええねん(笑)」とか言ってますけど、全然よくないんですよ、本当は。
肌キレイな人みたら、普通に「めっちゃええな」って思てますし。
どんどん本音が出てくる
濱家さん
なんで正直、「20代のうちからちゃんとケアしとけば」って後悔、めっちゃあります。
だからほんまに今日、教えてほしいです。男の肌ケアって、どうすればええんか。
だからほんまに今日、教えてほしいです。男の肌ケアって、どうすればええんか。
「“トラブルに負けない肌”をつくる公式は、筋トレと同じ」
サノ
では、ここからは男性美容研究家である藤村さんにお話を伺いたいと思います。
ずばり、「トラブルに負けない肌」を目指す方法を教えてください…!
ずばり、「トラブルに負けない肌」を目指す方法を教えてください…!
藤村さん
はい。お任せください。
プロの講義、始まります
藤村さん
「トラブルに負けにくい肌」をつくるためにすべきこと。
それは、「うるおいを“与えつづける”こと」です。
そもそも、“トラブルになりにくい肌”とはどんな肌かというと、うるおいによって「バリア機能」がきちんと機能している肌なんですよ。
それは、「うるおいを“与えつづける”こと」です。
そもそも、“トラブルになりにくい肌”とはどんな肌かというと、うるおいによって「バリア機能」がきちんと機能している肌なんですよ。
濱家さん
バリア機能?
藤村さん
じつは皮膚には、体内の水分が外に出ていかないようブロックしてくれる「うるおいバリア機能」が備わってるんですよ。
「そうなんや…! 全然知らんかった」
藤村さん
そしてこのうるおいバリア機能は年齢とともに低下してくるんですが…一定の年齢までは頑張れちゃうんです、肌って。
うるおいがなくなってきたら、今度は皮脂をいっぱい出して守る。でも歳をとると、今度は皮脂も出なくなってくる。
そのとき、“ダムが決壊”したかのように乾燥などのトラブルが多発するんですね。
うるおいがなくなってきたら、今度は皮脂をいっぱい出して守る。でも歳をとると、今度は皮脂も出なくなってくる。
そのとき、“ダムが決壊”したかのように乾燥などのトラブルが多発するんですね。
濱家さん
それや…俺、ダムが決壊したんや…
藤村さん
つまり、今濱家さんに現れている肌トラブルは、「うるおしてくれ」という身体からの悲鳴。
「肌トラブルが起きたときだけ」慌ててケアされる方も多いんですが、それはとっくにうるおいバリア機能が限界を迎えている状態。
そうなる前に、手を打つ。これが肌ケアの本来あるべき姿であり、今回の「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」の提案なんですね。
「肌トラブルが起きたときだけ」慌ててケアされる方も多いんですが、それはとっくにうるおいバリア機能が限界を迎えている状態。
そうなる前に、手を打つ。これが肌ケアの本来あるべき姿であり、今回の「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」の提案なんですね。
「なるほどな…」
藤村さん
そんなうるおいバリア機能を“日頃”からメンテできる方法が、化粧水や乳液で「うるおい」を与えること。
そしてじつはこれ、濱家さんが取り組まれた“筋トレ”と非常に似た公式なんですよ。
そしてじつはこれ、濱家さんが取り組まれた“筋トレ”と非常に似た公式なんですよ。
濱家さん
どういうことですか?
藤村さん
筋肉が「継続的に×負荷を与える」ことで鍛えられるように、肌は「①継続的に×②“うるおい”を与える」ことですこやかな状態を保つことができるんですね。
つまり、「継続」がポイント。何かあったときの“肌ケア”ではなく、日頃の“肌トレ”が重要であると捉えてください。
つまり、「継続」がポイント。何かあったときの“肌ケア”ではなく、日頃の“肌トレ”が重要であると捉えてください。
濱家さん
継続かあ。俺、正直筋トレも仕事だったからできただけで…
「継続する」ってことがほんまに苦手なんです。
小学校の通信簿にも「継続するのが苦手な子です」って書かれてたから…
「継続する」ってことがほんまに苦手なんです。
小学校の通信簿にも「継続するのが苦手な子です」って書かれてたから…
蘇る記憶
濱家さん
結局肌ケアも、“習慣化”でつまづいてるところがあるんですよね。
やったりやんなかったり、中途半端になっちゃって。だから…大丈夫かなあ。
やったりやんなかったり、中途半端になっちゃって。だから…大丈夫かなあ。
藤村さん
ご安心ください。
今日紹介させていただく「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」は、男性の「うるおい」と「継続性」の両方をサポートしてくれるうってつけのアイテムなので。
今日紹介させていただく「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」は、男性の「うるおい」と「継続性」の両方をサポートしてくれるうってつけのアイテムなので。
「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」のうるおい、何が違う?
藤村さん
まず「うるおい」の部分からいきましょう。
「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」には、「テトラバリア成分※」という“バリア機能を整えるための3つの重要な成分”が配合されているんですが…
「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」には、「テトラバリア成分※」という“バリア機能を整えるための3つの重要な成分”が配合されているんですが…
※ 緑茶エキス(整肌・保護)、チオタウリン・グリセリン(保湿)、タマリンドガム(うるおい保護)
藤村さん
じつはこれ、「男性の肌のため」に開発されたものなんです。
藤村さん
なんとなく「女性より男性のほうが肌が強そう」と思ってる方も多いんですが…
じつは、「男性のほうが女性に比べてバリア機能が弱っている」ということが研究によってわかってるんですよ。
じつは、「男性のほうが女性に比べてバリア機能が弱っている」ということが研究によってわかってるんですよ。
濱家さん
ええ〜〜!!! めっちゃ意外…
藤村さん
たとえば、男性ってヒゲを剃りますよね。
そのとき「角層」という皮膚の表面に、日々少しずつダメージを与えてしまっているんですよ。
そのダメージの蓄積によって、当然うるおいバリア機能にも影響が出てくる。
そのとき「角層」という皮膚の表面に、日々少しずつダメージを与えてしまっているんですよ。
そのダメージの蓄積によって、当然うるおいバリア機能にも影響が出てくる。
「…」
藤村さん
ほかにも、女性はUVケアもすごい気にしていたりして、肌ケアを長年日常的に行っている方が多い一方…
そういったものに関心がなくダイレクトにダメージを受けつづけてしまう男性は、女性より肌のうるおいバリア機能が低くなってるんですよね。
そういったものに関心がなくダイレクトにダメージを受けつづけてしまう男性は、女性より肌のうるおいバリア機能が低くなってるんですよね。
濱家さん
そうなんですね…
藤村さん
「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」は、そうした男性の肌にアプローチするための研究を重ねて開発されているんです。
今ってたくさんの肌ケアアイテムがあって、何を使えばいいのか迷ってしまうと思うんですが…
「男性専用のスキンケア」を使うというのは、非常に有効な手段のひとつだと思います。
今ってたくさんの肌ケアアイテムがあって、何を使えばいいのか迷ってしまうと思うんですが…
「男性専用のスキンケア」を使うというのは、非常に有効な手段のひとつだと思います。
習慣化のポイントは「ストレスのなさ」。煩わしさを一掃するこだわりとは…?
藤村さん
そしてもうひとつのポイントである、「継続性」。
肌ケアが継続できるかどうかって、「ストレスのなさ」にかかってるんですよ。
「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」は、徹底して「ストレスをなくす」ために工夫されたアイテムなんです。
肌ケアが継続できるかどうかって、「ストレスのなさ」にかかってるんですよ。
「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」は、徹底して「ストレスをなくす」ために工夫されたアイテムなんです。
藤村さん
まず、化粧水・乳液共に、「2プッシュ」で適量となるよう設計されています。
他のアイテムには、「てのひらに500円玉くらいが適量です」とあったりするんですが、意外とそういうのを煩わしく感じる方も多くて。
他のアイテムには、「てのひらに500円玉くらいが適量です」とあったりするんですが、意外とそういうのを煩わしく感じる方も多くて。
濱家さん
それ、わかります!!!
なんも考えなくても「2プッシュで適量」になるのはめっちゃ助かるな…
なんも考えなくても「2プッシュで適量」になるのはめっちゃ助かるな…
煩わしかった経験があるのか顔がとても険しい
藤村さん
そしてもうひとつ「ストレスのなさ」を徹底的に考慮しているのが、“使用感”です。
まず、化粧水を試していただきたいのですが…
まず、化粧水を試していただきたいのですが…
藤村さん
いかがですか?
濱家さん
えっこれ…化粧水ですよね?
なんかもう、これ自体に若干乳液みたいな“とろみ”があるような…
なんかもう、これ自体に若干乳液みたいな“とろみ”があるような…
藤村さん
そこ、「男性向け」のこだわりなんです。
化粧水って、わりと水っぽい製品が多いんですよね。
そういう製品の場合は、肌をぐっと押さ込む“ハンドプレス”をしたり、コットンを使ったりとかすれば非常に効果的なんですけど、スキンケア初心者にとっては少しハードルが高いこともあって。
化粧水って、わりと水っぽい製品が多いんですよね。
そういう製品の場合は、肌をぐっと押さ込む“ハンドプレス”をしたり、コットンを使ったりとかすれば非常に効果的なんですけど、スキンケア初心者にとっては少しハードルが高いこともあって。
濱家さん
うわ、俺全然できてないですわ、今。
俺ほんま、バァーーって出して顔にぴしゃぴしゃやってるだけやから。
思えば、たしかにどんどん首とかに流れてってますね…
俺ほんま、バァーーって出して顔にぴしゃぴしゃやってるだけやから。
思えば、たしかにどんどん首とかに流れてってますね…
藤村さん
その状態だと、せっかくの成分が入っていかないんですよ。
でも、「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」は肌にしっかりとどまってくれるので、流れていかない。
肌に塗るだけで、筋トレ後に水を飲むようにぐんぐん吸収できます。このあたりも、化粧水に不慣れな男性向けにつくられてるんですよね。
でも、「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」は肌にしっかりとどまってくれるので、流れていかない。
肌に塗るだけで、筋トレ後に水を飲むようにぐんぐん吸収できます。このあたりも、化粧水に不慣れな男性向けにつくられてるんですよね。
藤村さん
そして、乳液。
こちらは、先ほどの化粧水より“ライト”な感じがしませんか?
こちらは、先ほどの化粧水より“ライト”な感じがしませんか?
「…」
濱家さん
ライトや…
いや、これ大事ですよね。乳液ベタつくの、めっちゃ嫌なんですよ僕。
いや、これ大事ですよね。乳液ベタつくの、めっちゃ嫌なんですよ僕。
藤村さん
そういう男性、とても多いんです。
女性は慣れてる方も多いですし、しっとりうるおって気持ちいいという方もいらっしゃるんですけど、男性の場合は「ベタベタして気持ち悪い」となってしまう人もいる。
だから「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」はあえて、あんまりベタつかない乳液を目指しているんですよ。
女性は慣れてる方も多いですし、しっとりうるおって気持ちいいという方もいらっしゃるんですけど、男性の場合は「ベタベタして気持ち悪い」となってしまう人もいる。
だから「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」はあえて、あんまりベタつかない乳液を目指しているんですよ。
濱家さん
いや、最終的に塗り終わった手がこれなら、めっちゃ助かる。
俺、ぬるぬるしてたら、手めっちゃ洗うんですよ。
これ、男性ならたぶんみんなわかるんちゃうかな?
俺、ぬるぬるしてたら、手めっちゃ洗うんですよ。
これ、男性ならたぶんみんなわかるんちゃうかな?
めっちゃわかる
藤村さん
肌も筋トレと同じく「継続」が一番大事。
そう考えたとき、いかにストレスなく使えるアイテムを選ぶかというのは、非常に大切なポイントなんですよね。
そう考えたとき、いかにストレスなく使えるアイテムを選ぶかというのは、非常に大切なポイントなんですよね。
最後に、藤村さんの“驚きの年齢”が明らかに…
濱家さん
「うるおい」と「継続」。
いや、ほんまに勉強になりました。ちょっとこれから、頑張って肌ケア続けてみようかなと思います。
30代、40代からでも、べつに遅かないですよね?
いや、ほんまに勉強になりました。ちょっとこれから、頑張って肌ケア続けてみようかなと思います。
30代、40代からでも、べつに遅かないですよね?
藤村さん
スキンケアはいつから始めたって遅くはないですよ。
僕も、じつは来年50になるんですけど。
僕も、じつは来年50になるんですけど。
濱家さん
ええええっ!?
濱家さん、ブチ抜けで今日イチの声量
藤村さん
そうなんです…(笑)。
ちゃんとスキンケアをしていけば、とりあえずこれぐらいにはなれます。
ちゃんとスキンケアをしていけば、とりあえずこれぐらいにはなれます。
濱家さん
50歳…ツヤツヤ…ツヤツヤじゃないですか。
いや、こんな説得力あることないわ。ホンマですか…?
いや、信じられへんわ…
いや、こんな説得力あることないわ。ホンマですか…?
いや、信じられへんわ…
ここから2分ほど「まじっすか…」「本当です」「いや、信じられへん…」のラリーが続いたため割愛し終わりとさせていただきます
想像以上にリアルな肌悩みを打ち明けてくれた濱家さん。取材後もずっと「なんちゅう説得力や…」と呟いていました。
ちなみに筆者も、じつは今回の取材に関係なく「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」のガチユーザーなのですが、2プッシュ、ベタつかなさ、本当にストレスがなくて楽です。
濱家さんにも全力でオススメしましたが(濱家さん本気でかなり前向きでした)、みなさんにも本気でオススメです。ぜひ一度試してみてください!
〈取材・文=サノトモキ(@mlby_sns)/編集=石川みく(@newfang298)/撮影=中澤真央(@_maonakazawa_)〉
ちなみに筆者も、じつは今回の取材に関係なく「uno(ウーノ)スキンバリアシリーズ」のガチユーザーなのですが、2プッシュ、ベタつかなさ、本当にストレスがなくて楽です。
濱家さんにも全力でオススメしましたが(濱家さん本気でかなり前向きでした)、みなさんにも本気でオススメです。ぜひ一度試してみてください!
〈取材・文=サノトモキ(@mlby_sns)/編集=石川みく(@newfang298)/撮影=中澤真央(@_maonakazawa_)〉