「嘘をついていたら、全ての企業に落ちた」

【保存版】こんな就活はするな。閉塞感を打破するビジネス賢人たちの「就活アドバイス」

仕事
就職活動が活発になる季節。“はたらくこと”は夢に向かう第一歩である一方、就活の過酷さと閉塞感のある採用システムに、思い悩んでしまう学生も多い。

そんな学生たちを応援するために、新R25では、各界で活躍するビジネス賢人たちから「就活アドバイス」を集めた。回答してもらった質問は以下の3つ。

こんな就活はするな
不毛な“当たり前”が蔓延している就職活動。本質に向き合うために「やめたほうがいいこと」とは?

こんな人を採用したい
自分が企業の面接官だったら、どんな学生を採用したいと思うか?

くじけそうになったらどうする?
心が折れそうになったときにはどうしたらいい? 自身の経験もふまえてアドバイスを。

就活生のみならず、働き方に悩むすべてのビジネスマンに触れてほしい言葉たちをお届けしよう。

箕輪厚介「ありきたりな嘘をついてたら、全ての企業に落ちた」

【箕輪厚介(みのわ・こうすけ)】2010年双葉社に入社し、『ネオヒルズジャパン』与沢翼 創刊。2015年7月に幻冬舎に入社し、堀江貴文『多動力』、与沢翼『ネオヒルズジャパン』、藤井健太郎『悪意とこだわりの演出術』の3冊でアマゾン総合ランキング1位を獲得
✔︎ 箕輪厚介のこんな就活はするな

嘘をつくこと。一回目の就活で「サークルのリーダーをやって、メンバーみんなのモチベーションを上げてました」とかありきたりな嘘をついていたら全企業に落ちました

就職浪人して「大学時代は酒飲んでただけです」って正直に話したら順調に進みました。
✔︎ 箕輪厚介のこんな人を採用したい

なにかで一番になったことがある人。足が早い人。美人。
✔︎ 箕輪厚介のくじけそうになったらどうする?

この俺様の才能を見抜けない企業なんてこっちからお断りだ!くらいの気持ちでいきましょう。

田端信太郎「自分がコントロールできることに集中すればいい」

【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社スタートトゥデイ コミュニケーションデザイン室本部長。リクルートでフリーマガジン「R25」を立ち上げた後、ライブドアに入社。ライブドア事件後には執行役員メディア事業部長に就任。コンデナスト・デジタル、NHN JAPANを経て2014年からはLINE株式会社 上級執行役員としてLINE関連の法人ビジネス全般を統括。2018年3月から現職
✔︎ 田端信太郎のこんな就活はするな

就活は学生と企業が対等に行うゲームです。卑屈になったら負けです。

自分を雇わないと、損するのはおたくだぜ?くらいの強気でいたらよろしい!
✔︎ 田端信太郎のこんな人を採用したい

私が知らない事実やデータ、技術トレンドに詳しいことをアピールしながら、うまく自分を採用するメリットを感じさせる学生。

人間的には生意気だが可愛げのある人
✔︎ 田端信太郎のくじけそうになったらどうする?

自分が面接する側になって感じるのは、完璧に振る舞ったとしても、いわゆる「相性」の問題で落ちるときは落ちます

いちいちクヨクヨと気に病む必要はゼロ!

Focus on what you can control. 自分がコントロールできることに集中して就活を楽しんでください
ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book) | 田端 信太郎 |本 | 通販 | Amaz

ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Book) | 田端 信太郎 |本 | 通販 | Amaz

藤井大輔(R25創刊編集長)「心の機微までわかるようなエピソードを」

【藤井大輔(ふじい・だいすけ)】大阪大経済学部を卒業後、リクルート入社。『ゼクシィ』『ダ・ヴィンチ』などの雑誌編集に携わったのち、フリーマガジン『R25』を創刊。2005年4月~2008年3月まで編集長を務める。現在は富山で介護事業に携わる
✔︎ 藤井大輔のこんな就活はするな

作り話をすること。

特に「寄せてきた作り話」をされると、やってんな、と思う
✔︎ 藤井大輔のこんな人を採用したい

エピソードトークが上手な学生。何気ない日常の話なのに、具体的な状況が目に浮かんで、そのときの心の機微までもわかるような

でも作り話は、すぐに見破られるので、ホントのエピソードでお願いします。
✔︎ 藤井大輔のくじけそうになったらどうする?

「自分が否定されてるんじゃない。自分と相性の合う相手がまだ見つかってないだけ」と考えてみる。

もしくは「とことんまでくじけてみる、自己否定しまくってみる」のもあり。
逃げない・めげない カイシャ道 | 藤井大輔 |本 | 通販 | Amazon

逃げない・めげない カイシャ道 | 藤井大輔 |本 | 通販 | Amazon

はあちゅう「誰かの言葉ではなく、自分の言葉で語ろう」

出典

撮影=長谷英史

【伊藤春香(はあちゅう)】ブロガー・作家。「ネット時代の新たな作家」をスローガンに読者と直接つながって言葉を届ける未来の作家の形を摸索中。著作に『半径5メートルの野望』『「自分」を仕事にする生き方』などがある。noteの月額課金制マガジン「月刊はあちゅう」も好評
✔︎ はあちゅうのこんな就活はするな

たとえ面接の練習だとしても、受かっても行きたくない企業は受けないように

付き合いたくない異性には告白しませんよね? それと同じで、行きたくない会社を受けて受かっても、誰かの枠を奪うだけだし、受からなかったら自信を失うだけなのでいいことはありません。

本命にだけ集中してください。
✔︎ はあちゅうのこんな人を採用したい

素直な人です。そして、誰かの言葉ではなく、自分の言葉で話せる人です。

面接官も人なので「一緒に働きたい人」を取ります。優秀さを見せるよりも、人間味を見せてください。
✔︎ はあちゅうのくじけそうになったらどうする?

私は就活を思い切って休んで、2カ月くらい海外に行っていました

日本で就活生の中に紛れていると、就活のための何かをしていないとダメな気がしていて気が休まりませんが、思い切って海外に行って、楽しくのんきに暮らしている人たちと触れ合うことで、「会社に受かることだけが人生じゃない! それより、私は人生をどう生きたいんだっけ?」と立ち止まることができました。
「自分」を仕事にする生き方 | はあちゅう |本 | 通販 | Amazon

「自分」を仕事にする生き方 | はあちゅう |本 | 通販 | Amazon

ゆうこす「自己分析ができて、ハッピーオーラを出せる人になろう」

出典

撮影=森カズシゲ

【菅本裕子(ゆうこす)】2011年7月にHKT48に加入後、2012年8月にグループから卒業。2015年に「ミスiD 2016」準グランプリを受賞。現在はモテるために生きてる「モテクリエイター」として、InstagramやYouTubeで紹介した商品が完売するなど、20代女性を中心にカリスマ的人気を誇る
✔︎ ゆうこすのこんな就活はするな

自分の願望ばっか言うこと。自分を見失うこと。

楽しくないことはやらないほうが良い。肌荒れしちゃうよ!
✔︎ ゆうこすのこんな人を採用したい

自己分析がめちゃできてて、ハッピーオーラが出てる人です!
✔︎ ゆうこすのくじけそうになったらどうする?

美味しいご飯を食べて、お風呂につかって、寝る。それで朝起きてもまだ辛かったら就活をやめる

くじけそうになったらくじけても良いんじゃないのかな、別に死なないし。

求められない会社に無理やりお願いして入るより、求められる人になるための行動に時間を回した方が楽しいと思うのです(by ゆとり)。
Amazon.co.jp: SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方 eBook: ゆうこす: K

Amazon.co.jp: SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方 eBook: ゆうこす: K

西野亮廣「好きじゃない仕事をしようなんて、おこがましい」

出典

撮影=藤木裕之

【西野亮廣(にしの・あきひろ)】お笑い芸人、絵本作家。1999年にキングコングを結成し、2001年には「はねるのトびら」のレギュラーに抜擢。2016年出版の絵本『えんとつ町のプペル』が30万部を超える異例のヒット。2017年10月に発売したビジネス書『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』もベストセラーに。肩書きにとらわれずさまざまな分野で活躍中
✔︎ 西野亮廣のこんな就活はするな

複数応募。第4希望とか第5希望の時点で好きじゃないし、向いてない。

好きじゃない仕事をしようと思うことが、おこがましい

自分が向いていない会社に入って、人生の時間を無駄に使ってしまうことが一番の不幸。
✔︎ 西野亮廣のこんな人を採用したい

履歴書は無視して、SNSでの発信内容をチェックします。

SNSはごまかせないので、履歴書よりよっぽど信用できます。
✔︎ 西野亮廣のくじけそうになったらどうする?

面接に落ちたしらせは、早期のガン発見みたいなものだから、喜んだ方がいい。

会社に入ることが人生の目的じゃない
革命のファンファーレ 現代のお金と広告 (幻冬舎単行本) | 西野 亮廣 | ビジネス・経済 | Kindleストア |

革命のファンファーレ 現代のお金と広告 (幻冬舎単行本) | 西野 亮廣 | ビジネス・経済 | Kindleストア |

ビジネスの世界では、さまざまな業界で旧態依然とした常識が崩れつつある。

学生の「自分らしさ」を封じ込めていた就職活動の“常識”も、きっと変わっていくはず。賢人たちのエールが、就活生の皆さんを勇気づけることができたなら幸いです。

〈構成・文=天野俊吉(新R25編集部)〉