与えられたカードで勝負する。

「僕、目が悪くてラッキーでした」ひろゆきが教える“弱みを強みに転換する”仕事術

仕事

特集

弱みは強み

特集へ

人にはさまざまな「弱み」があります

容姿、頭脳や、どうしても直せない悪癖…。生まれついての“人より苦手なこと”に落ち込んでいる人もいるのではないでしょうか。

しかし、そんな弱みがありながら、独自の活躍をしている人たちもいます。

新R25の8月の特集「弱みは強み」では、そんな人々に、「弱みとの付き合い方」「弱みをどうやって強みに変えたのか」を聞いていきます!

後編も、ひろゆきさん節が炸裂

本日登場するのは、前回に引き続いてひろゆきさん。
【西村博之(にしむら・ひろゆき)】1976年、神奈川県生まれ。中央大学卒。1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2003年「未来検索ブラジル」取締役に就任。2005年にはニワンゴの取締役に就任(のちに辞任)。2015年には英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に
前編では自身の発達障害にからめて、「遅刻に怒る人は能力値が低い」など、説得力ある独自の理論を展開…!

後編では、そんなひろゆきさんに「弱みがあるからこその仕事術」を聞いてみました。

〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉

弱みを転換する仕事術①「人の話はちゃんと聞かなくていい」

天野

天野

ひろゆきさんは、自身に発達障害のようなさまざまな“弱み”があるとおっしゃっていますが…

それでいてさまざまな事業を展開してますよね。「弱みを強みに変えて仕事をする方法」などがあれば教えてほしいです!
ひろゆきさん

ひろゆきさん

どんな人でも、得意なことや不得意なことがあるのは当たり前なので、そのなかで自分にできることベースで考えていくといいと思います。
「15分座ってると飽きちゃう」というひろゆきさん。取材後半に入り、不安になってきました(「話してると大丈夫」とのこと)
ひろゆきさん

ひろゆきさん

たとえば僕はよく「人の話を聞いてない」って言われます。コミュニケーションが下手だと。

最近は彼女からよく言われるんですが…
2014年に結婚した奥様による「だんな様はひろゆき」シリーズ。ツイッターで人気です
ひろゆきさん

ひろゆきさん

でも僕、逆に「話をちゃんと聞かないほうがコミュニケーションはうまくいく」って思ってるんですよ。
天野

天野

どういうことですか?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

ちゃんと話を聞いてしまうと、判断を誤る可能性があるんです。

たとえば会社の会議って、物事を決断する時間よりも、参加してる人同士のコミュニケーションに時間が割かれちゃうことがあるじゃないですか。
天野

天野

ありますね。「これ何の話してんだっけ」みたいな。
ひろゆきさん

ひろゆきさん

コミュニケーションしているうちに、「喋ってる人が優秀そう」「熱意があるから、喋ってる内容にも自信があるのかも?」とか、判断に必要な情報以外のことが入ってしまう

それならいっそ人の話はちゃんと聞かず、フラットな情報だけで仕事をするほうが間違える可能性が低いと思うんですよね。
天野

天野

なるほど。
ひろゆきさん

ひろゆきさん

もうひとつ感じるのは、「コミュニケーションには、意外と答えが求められていない」ってことです。

僕みたいな人は、「○○っていう話があって」って問題を出されると、「こうしたらいいのに」って正解を答えたくなっちゃって…
天野

天野

よく“女性の相談にはアドバイスじゃなくて共感しろ”とか言いますけど、そういうことですか?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

そうそう。ビジネス上でも「答えを求められてないコミュニケーションがよくある」って、最近気付いたんです。

ちゃんと話を聞くと答えを出したくなっちゃうから、聞きすぎないほうがいいですね。
天野

天野

ちなみに、奥さんの話もちゃんと聞いてないんですか?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

そうですね…

このコミュニケーションを実践してるので「これ前話したのに覚えてないの!?」ってよく怒られています。
「奥さん」もひろゆきさんの弱点のひとつと見た
ひろゆきさん

ひろゆきさん

判断が必要なことだったら、シンプルに情報だけ見る。答えが求められてないコミュニケーションだったら、ちゃんと聞きすぎない。これでいいんです。

仕事で「コミュニケーション能力が低いからダメだ」って言われてる人がいたとしても、「本当にそれがないと仕事できないのか?」って考えたほうがいいと思います。

弱みを転換する仕事術②「記憶しなくていい」

天野

天野

ほかに、ひろゆきさんの仕事上の“弱み”ってありますか?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

僕、めちゃくちゃ記憶力が悪いんですよ。

小学校のころから、宿題を出されたこと自体を覚えてられなくて、宿題をちゃんと提出したことがないですね。
「宿題を出されたらその場でバーッとやって、終わってない分は記憶に残ってないからやらない」スタイルだったそうです
天野

天野

いろんな話題について詳しいイメージがあるから意外ですね。
ひろゆきさん

ひろゆきさん

でも、「記憶してる」って怖いことなんです。

仕事上のコミュニケーションにおいて、「記憶」ってしないほうがいいなと思ったんですよ。
天野

天野

記憶が怖い? どういうことですか?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

何かを判断するとき、「こういう条件があって、こういう状況だったらこれが正解だ」って、毎回フラットに、アルゴリズム的に考えるほうが正しいはずなんです。

それを、ヘンに数字や過去の事例を記憶してて、それが合ってる前提で判断のロジックに組み込むと、出す答えが変わっちゃうんですよ。
天野

天野

純粋な判断ができなくなるってことですね!
ひろゆきさん

ひろゆきさん

そう。もし記憶してるものが間違ってたら、間違った情報にもとづいて判断を変えてるってことですから。

記憶違いって「記憶違いをしてるという認識がない」から記憶違いなんですよ。そう考えると「記憶してる」ってすごく怖いことですよ。

だからもう、仕事に関しては何も記憶しないようにしてます

弱みを転換する仕事術③「欠点は“手持ちのカード”」

天野

天野

ほかに、自分も「欠点」があると思ってるビジネスマンにアドバイスなどあればお伺いしたいです。
ひろゆきさん

ひろゆきさん

「欠点」じゃなくて「手持ちカード」として使えばいいんですよ。
ひろゆきさん

ひろゆきさん

僕の知り合いのIT企業経営者に、中卒の人がいるんですよ。

その人、聞かれてもないのに「自分は中卒だ、中卒だ」ってめちゃくちゃ言うんですよ。

「なんでそんなに言うの?」って聞いたら…
天野

天野

なんでだったんですか?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

初対面の大人の人が「おっ、どうしたの?」って話を聞いてくれるようになるんですって。

学歴なんか関係ない世界だし、その人自身は優秀なんですけど、「言っておくと有利になるカード」があるから使ってるだけだと。

仕事をするうえで本当にヤバい欠点ってそんなにないから、そうやって「手持ちカード」だと思うぐらいでいいんじゃないですかね。

みんな、与えられたカードのなかで生きてるだけ。克服しようなんて思わない

天野

天野

納得です…。ひろゆきさんは、どのタイミングで自身の「弱み」を克服できるようになったんでしょうか?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

正直言って、「克服する」という感覚すら違和感ありますね

たとえば、ジャニーズ系の顔に生まれてたらジャニーズに入れる。でも、そうじゃない人がジャニーズじゃない普通の仕事をしたからって、「何かを克服した」とは言わないじゃないですか。

それぐらいの感覚。至極当たり前に“与えられたカード”のなかで生きてるだけなんです。
天野

天野

与えられたカード…
ひろゆきさん

ひろゆきさん

こういうたとえが適切かわからないですが…
ひろゆきさんがそう言うと、適切じゃなさそうな予感がする
ひろゆきさん

ひろゆきさん

僕、目が悪くて視力0.2ぐらいしかないんですよ。
天野

天野

ひろゆきさん

ひろゆきさん

そのおかげで、だいたいの女性が美人に見えるんですよ

だから、目が悪いままで人生幸せなんです。
天野

天野

そんな話?
ひろゆきさん

ひろゆきさん

いやホントに(笑)。日本では、人と少し変わってることを「発達障害」といった言葉で「特別なもの」のように扱いすぎる文化がありますよね。

でも、僕にとっては「目が悪いから、みんな美人に見えてラッキー」ぐらいの“違い”でしかない。ムリに克服しようなんて思わないです
貴重な帰国時の時間をありがとうございました!
どんな質問にも飄々と答えてくれたひろゆきさん。

自分が中学生のころからメディアで見ていた“あのひろゆき”から「弱みは克服しなくていい」というお話が聞けて、感無量です。

…と同時に、いろんな弱みを持った人が集まる掲示板をこの人が運営していたことに、なんとなく不思議な納得感を覚えたのでした

〈取材・文=天野俊吉(@amanop)/撮影=池田博美(@hiromi_ike)〉

【特集】「弱みは強み」

明日登場するのは、元「日本一有名なニート」のphaさん。

自らを「頑張らない」「頑張れない」と語るphaさんは、その特性をどう生かしているのでしょうか?

乞うご期待!

公式SNSで最新記事をチェックしよう!

新R25は公式SNSを積極運用中。ツイッターでは最新記事の情報を更新しています。

読者の皆さまはぜひフォローをお願いします!