これは何のチャンスなんだ?

大きなエネルギーが動いたときは「ヨット理論」で考えよ。コロナショックとの向き合い方

仕事
新型コロナウイルスのおかげで、日本人は、溺れるほどの「うがい」をし、人を殺めた後ぐらいの勢いで手を洗うようになり、結果、今年のインフルエンザ患者が極端に減ったそうで、「僕は何を思えばいいんだろう? 僕はなんて言えばいいんだろう?」と思っているキングコング西野です。

さて。

ここ最近は、いろんな友人から毎日のように、「コロナの影響を受けて困っちゃってるよ。どうしよう?」というLINEが届きます。

僕はこんな仕事をしているので、「公演中止」の憂き目に会っている表現者の友人もいれば、「公演中止」による営業停止がいつまで続くか分からないライブハウス店長や、イベンターの友人も、たくさんたくさんいます。

小さな劇団や、小さなライブハウスだと、原則、補償の対象外となる「感染症による公演中止」は命取りで、いとも簡単に首が飛びます。

そんなわけで、今日は『コロナショックの乗り越え方の一例』というテーマでお話ししたいと思います。
新・魔法のコンパス (角川文庫)

新・魔法のコンパス (角川文庫)

これは何をするチャンスなんだ?

僕は『ヨット理論』と呼んでいますが、前向きであろうが、後ろ向きであろうが、横向きであろうが、大きなエネルギーが動いた(風が吹いた)時の頭の動かし方は以下のとおり。

①「これはチャンスだ」と決めつける

②「これは何のチャンスなんだ?」と考える

基本的に、この2つです。

ちなみに、東日本大震災が起こり、原発が爆発した直後の西野は、すぐに不動産屋さんに走り、都内に家を買いました。

皆、次々に東京を離れていっていたので、「不動産価格が落ちている(値段交渉で強気に出れる)に違いない」と読み、物件を探しました。

案の定、「東京の家は、なかなか買い手が見つからない」という状況で、2020年現在よりも、ずっとずっと安く買うことができました。

当時は一部外野から「不謹慎だ!」と怒られたのですが、「こんな時に買ってくださって…」と売り主さんからメチャクチャ感謝されました。

経済活動を止めないことが大切だと思います。

営業ができないライブハウスの明日

昨日。

下北沢のライブハウス『ろくでもない夜』の店長の原口君から「たすけてー」とSOSが入りました。

やはり、ライブのキャンセルが続いているようで、しかも、それがいつ終息するか分かりません。養わなければいけないスタッフも、家族もいます。

さて、どうしましょうか?

まずは、チャンスと決めつけてみます。

チャンスと決めつけたは、これは何をするチャンスなのでしょう?

原口君には、一日に最低出さなきゃいけない利益を確認した上で、こんな提案をしてみました。
原口君へ。

ライブハウスなのに、「人を呼べない」というのは、ろくでもない夜だね。 

接客業をする以上は、お客さんの安全を最優先すべきだけど、とはいえ、コロナウイルスが終息するまでの当面の資金は必要になってくる。

こうなったら、人と人が接触しない「オンライン」で何とかしなきゃいけないと思うんだけど、せっかく『ライブハウス』なので、「“ライブハウスならでは”のオンラインの使い方」を探った方がイイと思う。

そこで。

「自宅で『ろくでもない夜』」とタイトルを付けて、クラウドファンディングを立ち上げ、「コロナウイルスが無ければ『ろくでもない夜』に出演する予定だったアーティスト」に、自宅で弾き語りライブをしてもらって、それをオンラインで限定生配信して、その限定生配信を観れるチケットを、クラウドファンディングのリターンで500円とかで売り出せばいいと思うよ。 

リターンの売り上げの一部は、ライブハウス同様、アーティストに入れる。

こういう時、ありがちなのは、アーティストが個々にライブ配信&投げ銭をしたりするけど(それも本当に素晴らしいんだけど)、それだと、そのアーティストは「自分の集客力」しか使っていないので、結果、自分の集客力以上の利益を生まない。

大切なのは、「アーティスト同士が互いの集客力に少しあやかり合える環境」を作ることで、それを日常でやっているのが『ライブハウス』だと思う。   

「自宅で『ろくでもない夜』」のクラウドファンディングのリターンとして自宅ライブが決定したアーティストは、必ず、そのクラウドファンディングを自分のファンに向けて宣伝する。

リターンでライブをするアーティストが増えれば増えるほど、結果的に、自分のライブの集客が増えるので、

アーティストも応援できて、

ライブに行きたかったけど行けなかったファンも助けることができて、

今回のプロジェクトで、アーティストを見つけられた人もできて、

ライブハウスも救われるので、

四方良し」だと思う。 

ライブハウスを助ける」「アーティストを助ける」という『支援』を軸に、テレビで番組をザッピングするみたいに、クラウドファンディングの支援一覧の中から、お気に入りのアーティストのライブを選べるといいよね。

こういうのは、世界的な感染症が直撃した時ぐらいにしかできない企画なので、ファンの方も、「逆に、良かった」という特別感を持てると思うよ。 

あとは実現までのスピードだね。

死ぬ気で頑張らないと死ぬので、死ぬ気で頑張ってね。

西野亮廣

出典https://ameblo.jp

このあと、『ろくでもない夜』の原口君はどう動くか、見ものです。

ひとつ言えることは、たとえば、この提案にしたって「クラウドファンディング」という選択肢を持っていたからできたことで、恐ろしいことに、世間はまだ「クラウドファンディング」を知りません。

その瞬間、ゲームアウトになるわけですね。

選択肢を与えない学校教育にも問題はありますし、「新しい文化(クラファンは新しくも何ともないけど)を、『搾取だー!』『宗教だー!』『なんか怪しー!』と、自分が試したわけでもないのに、とりあえず否定する」という姿勢にも問題があると思います。

知識不足で死んでいく人を見るのは、やっぱり気持ちが良いものではないので、これからも「クラウドファンディングというものがあってね…」という同じ説明を繰り返していきたいと思います。

コロナ、大変だけど頑張ろうね。

現場からは以上でーす。
【オンラインサロン】

毎日、議論&実験&作品制作&Webサービスの開発&美術館建設を進めています。

んでもって、ビジネス書に掲載するレベルの記事を毎朝投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

本記事の提供元はこちら