
転職サイトの選び方や活用法も伝授
【2020年】おすすめ転職サイトを1163人にガチ調査! 初心者は別サービスを使うべき!?
そんな新R25が、転職サイトの実態に精通した方々にご協力いただき「新R25キャリア総研」として、実際に利用したことのある約1000人を対象におすすめの転職サイトの評判について調査しました。
それらのなかから、調査結果をふまえて特におすすめな転職サイトをタイプ別に比較・厳選してご紹介します。
今回の調査に協力してくださったのはこちらの2名。
松本さん
黒田さん
現在はルーセントドアーズ株式会社を設立し、35歳以上のミドル世代を対象とした転職支援サービス「CareerRelease40」を運営しています。
〈聞き手=葛上洋平(新R25編集部)〉
また、転職市場に対する“コロナショック”の影響はこちらで解説しています。
目次
転職サイトと転職エージェントの併用で“理想の転職”が近づく
2合計2000人がおすすめする、転職サイトと転職エージェントの目次
3【総合型】合計2000人以上がおすすめする転職サイトと転職エージェント
マイナビエージェント:親身になって話を聞いてくれる担当者が多い(満足度92%)
リクルートエージェント:圧倒的な求人数と、ぐいぐい推し進める力が魅力(89%)
マイナビ転職:若手向けの求人案件が豊富。転職エージェントさながらのサポートサービスも(満足度93%)
リクナビNEXT:業界No.1の求人数。スカウト機能や周辺サービスも充実(満足度92%)
doda:転職サイト・エージェント一体型。求人数が多く、視野を広げたい人におすすめ(満足度89%)
4【特化型】合計2000人以上がおすすめする転職サイトと転職エージェントの目次
530代・40代・ハイクラス向けの転職サイトと転職エージェント
JACリクルートメント:外資系企業のハイクラス層に強い
ビズリーチ:スカウト機能で相性のいいアドバイザーに出会える
キャリアカーバー:すぐに転職する気がない人にもおすすめ
en ミドルの転職:信頼できるアドバイザーを自分で選べる
6IT/Web業界・エンジニア向けの転職サイトと転職エージェント
レバテックキャリア:納得感の強い提案が期待できる
type転職エージェント:各企業の内情に精通したアドバイザーが多い
type:IT/Web業界のなかでも首都圏に特化
720代・既卒・第二新卒向け転職サイトと転職エージェント
ウズキャリ(UZUZ):「元既卒・元第二新卒」のアドバイザーが丁寧にサポート
就職Shop:書類選考なしで面接に進めるのが売り
キャリトレ:キャリアアップしたい20代におすすめ
8女性向けの転職サイトと転職エージェント
パソナキャリア:親身なアドバイザーが多く、ぐいぐい来ない社風
LiBzPARTNERS:女性のキャリアに精通した外部アドバイザーに相談できる
LiBzCAREER(リブズキャリア):女性の希望をとらえた検索機能が使える
女の転職type:女性が気になるポイントを押さえた転職サイト
9広告・マスコミ業界を目指す人におすすめの転職エージェント
マスメディアン:広告・マスコミ業界の転職支援実績がトップクラス
10管理部門・士業の転職におすすめの転職エージェント
MS-Japan:管理部門・士業の転職決定率No.1
11金融系を目指す人におすすめの転職エージェント
KOTORA(コトラ):金融業界のハイクラス転職を狙う人におすすめ
12外資系を目指す人におすすめの転職サイトと転職エージェント
ロバート・ウォルターズ:アドバイスが的確で、選考通過率も高い
ランスタッド:とりあえず外資系企業で働いてみたい人におすすめ
13アパレル業界を目指す人におすすめの転職エージェント
クリーデンス:転職サイト一体型。アパレル業界の情報が豊富
14飲食業界での転職におすすめの転職エージェント
ジョブレストラン:大手から中小まで、飲食系企業とのつながりが深い
15地域の転職に強い転職サイト
はたらいく:自分らしさをアピールできる「らいくサービス」が好評
16スタートアップ企業に強い転職サイト
Wantedly:社風やビジョンがリアルに伝わる「ビジネスSNS」
17自分の市場価値を知りたい人におすすめの転職サイト
ミイダス:たった5分で年収や市場価値を算出できる
18転職サイトの利用フロー&活用テクニック
STEP① 登録:まずは自分の「軸」を明確にしよう
STEP② 求人探し:スカウトメールは見極めが大切
STEP③ 応募書類の作成:便利な「作成ツール」を活用しよう
STEP④ 応募:転職サイトと転職エージェント、どちらから応募してもOK
STEP⑤ 選考:社内のリアルな雰囲気を感じ取ろう
19転職サイトのよくあるQ&A
Q:転職市場に対する“コロナ”の影響は?
Q:転職サイトと転職エージェントの違いとは?
Q:転職サイトと転職エージェントはどちらが有利?
Q:今の会社に転職活動をしていることがバレる心配はない?
Q:転職活動の途中で退会してもいいの?
Q:なかなか選考が通らない場合はどうすべき?
Q:メールが多すぎると感じた場合はどうする?
Q:転職エージェントのほかにも併用すべきサービスは?
精通者たちの詳細プロフィール
20新R25総研の調査概要
転職サイトと転職エージェントの併用で“理想の転職”が近づく
葛上
松本さん
葛上
松本さん
一方で転職エージェントは、無料でアドバイザーがキャリアの相談に乗ってくれるサービスです。
相性のいい求人案件を提案してくれるのに加えて、過去の実績などをもとに選考のサポートもしてくれます。
転職は慣れていないと自分一人で進めるのは難しいので、合わせて使うといいでしょう。
葛上
転職エージェントもいろいろあると思うんですが、転職サイトと転職エージェントを併用する場合、どのように選ぶといいんでしょう?
松本さん
総合型の転職サイトと転職エージェントにはそれぞれ必ず1〜2こ登録し、さらに転職先の希望が明確であればそこに特化したものも2〜3こ、合計で3〜6ぐらいは登録するといいでしょう。
転職先の検討段階ではできるだけ視野を広げたほうがいいので、抱えている求人案件が違う複数のサービスに登録すると、理想の転職が近くなるはずです。
葛上
松本さん
まずは複数のものに登録して、担当者との相性などを基準に厳選しましょう。
合計2000人がおすすめする、転職サイトと転職エージェントの目次
目次 | |
すべての 転職希望者 | 総合型の 転職サイト |
年代別 | 20代におすすめの 転職サイト |
年代別 | 30代におすすめの 転職サイト |
年代別 | 40代におすすめの 転職サイト |
性別 | 女性におすすめの 転職サイト |
職種・業種別 | IT系・エンジニアに おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 広告・マスコミ業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 管理部門・士業の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 金融業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 外資系の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | アパレル業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 飲食業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | スタートアップ企業の転職に おすすめの転職サイト |
地域別 | 地方の転職に おすすめの転職サイト |
目的別 | 第二新卒など経歴が不安 |
目的別 | 年収を上げたい |
目的別 | 自分の市場価値を知りたい |
転職ノウハウ | 転職サイトを利用した 転職活動の流れ |
転職ノウハウ | 転職サイトにまつわるQ&A |
【総合型】合計2000人以上がおすすめする転職サイトと転職エージェント
総合型の転職サイトと転職エージェントは、それぞれ1〜2こ登録するのがおすすめだそう。
利用者の満足度が特に高いものを厳選しているので、これらすべてに登録してしまってもいいかもしれません。
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 エージェント | マイナビ エージェント | 92% | 評判を 見る |
総合型 エージェント | リクルート エージェント | 89% | 評判を 見る |
総合型 サイト | マイナビ転職 | 93% | 評判を 見る |
総合型 サイト | リクナビNEXT | 92% | 評判を 見る |
総合型 エージェント・ サイト一体型 | doda | 89% | 評判を 見る |
マイナビエージェント:親身になって話を聞いてくれる担当者が多い(満足度92%)
東京都/28歳/男性/年収700~799万円:
担当の方が非常に丁寧で、こちらの希望条件のすり合わせがとても巧みでした。 年収アップが目的の転職活動だったので、それに合う相談でとても満足しております。
東京都/39歳/男性/年収300~399万円:
最大手に比べて求職者の数が少なく、その分、丁寧にサポートしていただけると評判で、まさにその通りでした。他者の意見を聞くことができるのが、こんなにも心強いものだとは、使用する前には考えもせず、とても助かりました。 転職が終わった後のサポートもとてもよく、気持ちよくキャリアアップすることができました。
長崎県/37歳/女性/年収500〜599万円:
出産を機に退職し、専業主婦をしている時間が長かったため再就職がとても不安でしたが 、自分が望む形の雇用形態の会社などを丁寧に選別して下さいました。 自分にとってはあまり価値のないと思っていた資格なども多くの会社が必要としている現状を教えていただいたおかげで自信がつき、新たな就職先を見つけることができました。
松本さん
リクルートエージェントやdodaと比較すると求人数では見劣りしますが、紹介される求人案件がムダに多くない分、「しっかり吟味できる」とメリットに感じる方もいるはず。
姉妹サービスである「マイナビ転職」には、転職に役立つコンテンツが充実しています。「ジョブリシャス診断」という無料の適職診断や、職種・業種・年齢別の年収がわかるモデル年収平均ランキングなど、必要に応じて使うといいでしょう。
「マイナビエージェント」の評判を“転職のプロ”が分析。リクルートエージェントとの違いは?|新R25転職
リクルートエージェント:圧倒的な求人数と、ぐいぐい推し進める力が魅力(89%)
長野県/38歳/男性/600~699万円:
経験に合った求人の提案や自分では気付けなかった求人の紹介など親身に丁寧に対応してくれるところに好感がもてました。不安に思ったことや分からないことなどにも丁寧にアドバイスをいただけました。
愛知県/35歳/女性/年収400~499万円:
担当の方が、私の行きたい業界の専門だったので話が早かったのがよかったです。 求人も求めるものを即日出してくださったし、 メールでの返信も早く、助かりました。 リクルートエージェントの面談ルームも個室で話したいことが話せました。
東京都/39歳/男性/年収1000万円以上:
面接の前に必ず電話ベースでの対策面談を1時間ほど実施してくれました。面接対象企業がどんなことを質問してくるのかのノウハウがあり適切な情報提供をしてくれました。そのことによってかなり自信を持って面談に臨むことができました。
松本さん
求人案件を多く紹介してくれるので、転職市場の動向を知る意味でも登録して損はないでしょう。
リクルートの社風もあいまって、希望の転職までぐいぐい推し進めてくれるアドバイザーが多いです。
年収交渉など自分ではやりづらい部分もガッツリ任せられるので、そういうタイプを求める転職希望者には特におすすめです。
「リクルートエージェント」の評判を“転職のプロ”が分析。キャリアに悩む若手にオススメな理由は?|新R25転職
マイナビ転職:若手向けの求人案件が豊富。転職エージェントさながらのサポートサービスも(満足度93%)
北海道/36歳/女性/年収~299万円:
求人の数が多くて、じっくりと探すことができました。自分の条件と照らし合わせながら検索することができましたし、安定した求人が多くあるので、安心しながら転職情報を検索できると思います
大阪府/35歳/男性/年収300~399万円:
求人数が多いので選択肢の幅が広いし、自分が探している職種の求人数が多いように感じられ、見ているだけでどこかでは働くことができそうだという安心感が得られます。検索機能で絞り込みやすいので、効率的に検索できます。無駄な機能がなく感覚的に使用できるところも気に入っています。
奈良県/26歳/女性/年収300~399万円:
まず、自己分析診断のクオリティが高いなと思いました。自分の性格をより深く知ることができました。また、それとは別に社会人診断という簡単にできる診断もあって、転職の第一歩として始めるには良かったと思います。求人については、イチオシという機能が面白かったです。自分の興味があるかないかを振り分けていけますし、気になるものはまた後で見返すこともできるので便利だと思います。スカウト機能もほぼ毎日来るので、自分では検索しないような企業も知れていいと思います。
松本さん
転職サイトですが、アドバイザーのサポートが受けられる「転職MYコーチ」というサービスがあります。
転職エージェントと同様に、履歴書の添削、希望に合う求人案件の紹介、面接のアドバイスといったサポートを受けられます。
「簡単!速攻!職歴メーカー」「適性診断」や動画セミナーなど、初めての転職に役立つコンテンツも充実しています。
黒田さん
「マイナビ転職」の評判を“転職のプロ” が分析。“地方に強い”ってホント?|新R25転職
リクナビNEXT:業界No.1の求人数。スカウト機能や周辺サービスも充実(満足度92%)
神奈川県/31歳/女性/年収~299万円:
求人の数も多く、検索の仕方も職種ごとにあって絞りやすかった。 スカウト機能もあり、自分に合わないのではないかと思ってた企業から来ると気になって調べてみたり、自分の視野が広がってよかった。
栃木県/28歳/男性/年収600~699万円:
実際に自分自身の目的にあった業種や業界の情報が沢山記述されているので、大いに参考になった。また、自分の興味のある業種をすぐに検索できる点、そして大手なので少しわかりにくい点があったときにメールを使用して質問したところすぐに返信がきたので良かった。あとは、求人数も結構多いので他の業種、会社とも比較することができるので、その点とても参考になった。
京都府/29歳/男性/年収300~399万円:
求人の数は文句なく多く、さすがは大手だと思いました。検索条件を設定しやすいかどうか、自分の好みに合った検索条件があるかどうかを普段重視していますが、その辺りはマイナビと同じくらい豊富な種類がありました。スカウトについてもほどよくメール受信でき、さまざまなアプローチができるサイトだと思います。
黒田さん
企業からのスカウトを受けられる“オファーを待つ”という機能が便利です。自分で応募するだけでなく、こういったスカウト機能を活用することで選択肢の幅が広がります。
松本さん
転職についての基本的なノウハウもわかりやすくまとまっているので、転職初心者は活用しましょう。
あとは「レジュメnavi」という、職務経歴書が簡単に作成できる機能も優秀です。スマホアプリも使いやすく、求人案件の検索や選考の進捗確認などがスキマ時間に手軽にできます。
グッドポイント診断
選考前に使うと、内定獲得が近づくかも!?
「リクナビNEXT」の評判を“転職のプロ”が判定。求人数と使い勝手は群を抜いてる!?|新R25転職
doda:転職サイト・エージェント一体型。求人数が多く、視野を広げたい人におすすめ(満足度89%)
東京都/31歳/女性/年収500~599万円:
登録してすぐにキャリアカウンセリングの案内があり、非常に丁寧なカウンセリングを設定していただきました。はじめてのキャリアカウンセリングでも、その場で多くの求人を出していただきました。非公開求人数が多く、求人の質も良かった。大手企業の求人も多くあったことも魅力的でした。
東京都/35歳/男性/年収~299万円:
求人情報において実際の職場の雰囲気がわかる内容だったので、 求人に応募する前に、自分にとってマッチしているか理解できた。 求人情報が割とIT系に強い印象だったので、理系に自信がある人はいい会社と出会うことができると思います。 スカウトサービスは、こちらが職歴を詳しく書けば様々な会社を紹介してくれるのでよかったと思います。
神奈川県/30歳/女性/年収300~399万円:
求人数が多く、他社より先に掲載されているものも多くあり、すぐに応募することができたました。アプリも使いやすく、外出先でもメールや選考状況、新規求人がチェックしやすかったです。 スカウト機能も充実しており、多くの求人をチェックできました。
京都府/39歳/男性/年収700~799万円:
たくさんの未公開案件があり、可能性が開けました。また、熱意のあるアドバイザーに出会え、いい会社を紹介してもらうことができて大変満足しました。
松本さん
転職サイトと転職エージェントが一体化したサービス。業界最大手の転職エージェント「リクルートエージェント」に次ぐ求人数を誇っています。
大企業から中小企業まで、20代後半~30代向けの求人の数・質・幅が充実しているのが特徴。
「転職人気企業ランキング」や「人気企業300社の合格診断」など、初めての転職に役立つ情報がまとまっています。
黒田さん
アドバイザーへの転職相談を前提に考えている人にとっては使いやすいと思います。
「doda(デューダ)」の評判ってホント? プロが語る人気の理由と内定率の上がる活用法|新R25転職
【特化型】合計2000人以上がおすすめする転職サイトと転職エージェントの目次
松本さんによると、総合型に加え、希望する転職先に合わせてそこに特化したものも2〜3こ、合計で3〜6ぐらいは登録するといいそう。
葛上
松本さん
特に転職エージェントの場合はアドバイザーがその業界・業種出身であるなど、より精通している方との出会いが期待できます。
葛上
目次 | |
年代別 | 20代におすすめの 転職サイト |
年代別 | 30代におすすめの 転職サイト |
年代別 | 40代におすすめの 転職サイト |
性別 | 女性におすすめの 転職サイト |
職種・業種別 | IT系・エンジニアに おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 広告・マスコミ業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 管理部門・士業の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 金融業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 外資系の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | アパレル業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | 飲食業界の転職に おすすめの転職サイト |
職種・業種別 | スタートアップ企業の転職に おすすめの転職サイト |
地域別 | 地方の転職に おすすめの転職サイト |
目的別 | 第二新卒など経歴が不安 |
目的別 | 年収を上げたい |
目的別 | 自分の市場価値を知りたい |
転職ノウハウ | 転職サイトを利用した 転職活動の流れ |
転職ノウハウ | 転職サイトにまつわるQ&A |
30代・40代・ハイクラス向けの転職サイトと転職エージェント
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
30代・ ハイクラス向け エージェント | JAC リクルートメント | 85% | 評判を 見る |
30代・ ハイクラス向け エージェント | ビズリーチ | 89% | 評判を 見る |
30代・ ハイクラス向け サイト | キャリア カーバー | 85% | 評判を 見る |
40代・ ハイクラス向け サイト | en ミドルの転職 | 83% | 評判を 見る |
JACリクルートメント:外資系企業のハイクラス層に強い
東京都/33歳/男性/年収800~899万円:
求人の質が高く満足度が高いのと、アドバイザーが一人ひとり優秀で、企業の選考通過率が非常に高い。内定時の給与交渉も、望む形で決着させてくれました。選考の中で試験がある場合は教えてくれたりと、情報もよく入手している印象です。
福岡県/38歳/男性/年収400~499万円:
担当のアドバイザーはすごく丁寧に対応してくれました。 求人数は多くないように思いましたが、その分ご紹介いただいたものは希望にあう、もしくは近いものが多く、安心して任せることができました。
東京都/30歳/男性/年収1000万円以上:
非公開求人に対して必要な経験や能力について、正しく理解することができます。 グローバル転職に強い印象です。
兵庫県/37歳/男性/年収400~499万円:
案件ごとに担当のアドバイザーが違うので人によるのが前提ではあるけれど、全般にアドバイスやフォローが充実していました。案件の紹介については各アドバイザーから求人斡旋のコンタクトがあって、それなりの数の求人情報が集まるので、自分で探すよりも得られる情報が確実に多いです。大手企業を中心に一定以上のレベルの求人が多い点もよかったです。
松本さん
業界に精通した専門性が高いアドバイザーが求人案件を厳選するため、提案される求人案件は少ない傾向にあります。
外資系に強い理由は、「ロンドン発祥の日系転職エージェント」だから。11カ国に拠点があり海外への転職を希望する方はぜひ利用すべきでしょう。
もし外資系や海外企業へ転職したいのであれば姉妹サービスの「JAC International」も併用すると有利です。
JAC Internationalはアドバイザー全員がネイティブスピーカーやバイリンガル。海外文化を理解したアドバイザーが、求人案件に関するあらゆる情報を仕入れ、提供してくれます。
JACリクルートメントの評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
ビズリーチ:スカウト機能で相性のいいアドバイザーに出会える
東京都/39歳/男性/年収600~699万円:
担当者が親切で丁寧。こちらの事情に親身になっていただきました。そのためいろいろな詳細な条件のなかで私に合った条件の求人を提示してもらえました。複雑な求人のなかから選ぶだけで疲れてしまうような作業をおこなっていただけたことで、こちらの精神的な不安を取り除いてもらいました。
東京都/38歳/男性/年収400~499万円:
登録者への費用負担もある一方で、大手の転職エージェントには無い未公開案件や高額なスカウトが多い印象です。
東京都/33歳/女性/700~799万円:
いろいろな求人の提案があり、自分では考えなかった職種についても検討してみるいい機会になりました。 客観的な意見でアドバイスがいただけて前向きに求職活動ができました。
松本さん
ビズリーチは登録した外部の転職エージェントからアプローチをもらう形式なのが特徴の1つです。
業界・職種を絞ったハイクラスの求人案件を扱う中小規模の転職エージェントが多く登録していて、転職希望者の希望とマッチしていれば話が早く進むことが多い。
また、転職希望者も会費を払う形式なのも珍しいところ。無料期間である1カ月以内に転職先を決めるか、ここぞと思ったタイミングで有料会員になり、チャンスをものにするなど短期決戦に向いています。
「ビズリーチの評判」の真偽を“転職のプロ”3人が分析。1128人の利用者による評価も掲載|新R25転職
キャリアカーバー:すぐに転職する気がない人にもおすすめ
※この満足度は「転職エージェントに関する調査」の結果をもとに算出しています
静岡県/38歳/男性/年収700〜799万円:
求人案件が多く、質も高い印象です。
松本さん
匿名のレジュメを公開し、ヘッドハンターからのスカウトを待つスタイルなのが特徴。すぐに転職するつもりではなく、ハイクラス向けの求人案件を待っている人におすすめ。
初めての転職で面接支援などの転職活動中の手厚いフォローが欲しい方には不向きです。
専門知識や経験が豊富なハイキャリア人材で、本業に加えて企業の顧問を担うパラレルワーカーを目指す方にもおすすめです。
en ミドルの転職:信頼できるアドバイザーを自分で選べる
北海道/38歳/男性/年収600〜699万円:
他社とは気配が違う求人が多く、他社の求人サイトと同じ求人で比較をしても妙に魅力的に感じました。
松本さん
自分で検索はできますが、どちらかというと提携企業・転職エージェントから直接指名を受けられる「スカウト機能」がメインです。
提携している転職エージェントや、そこに所属するアドバイザーのプロフィールが詳しく掲載されており、その内容をもとに、希望する業界・職種に強いアドバイザーを選べます。
通常の転職エージェントではアドバイザーを指名できないため、信頼できるアドバイザーを自分で選びたい方に最適です。
ハイクラス層に強いアドバイザーとつながれるので、将来のキャリアアップに備えてとりあえず登録するのもアリだと思います。
IT/Web業界・エンジニア向けの転職サイトと転職エージェント
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
IT/Web業界・ エンジニア向け エージェント | レバテック キャリア | 83% | 評判を 見る |
IT/Web業界・ エンジニア向け エージェント | type 転職エージェント | 83% | 評判を 見る |
IT/Web業界・ エンジニア向け サイト | type | 91% | 評判を 見る |
レバテックキャリア:納得感の強い提案が期待できる
神奈川県/36歳/男性/年収300~399万円:
IT系の求人件数が多く、希望の企業が見つかったので満足できました。
福岡県/30歳/男性/年収1000万円以上:
アドバイザーがこまめに対応してくれて、すごくフットワークがいい印象です。
松本さん
エンジニアとして現場で働いてきた方がアドバイザーになっているケースもあり、納得感の強い提案が期待できます。
同じ業界でもハイクラス向けの「レバテック エキスパート」や未経験者向けの「レバテック ビギナー」など、多様なサービスを展開をしているので、状況に合わせて使い分けましょう。
レバテックキャリアの評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
type転職エージェント:各企業の内情に精通したアドバイザーが多い
神奈川県/34歳/女性/年収300~399万円:
最終面接の前には、担当のアドバイザーが丁寧な模擬面接をしてくれました。
千葉県/26歳/女性/年収~299万円:
自分の経験を活かせる案件を違った視点から提案してくれました。
大阪府/23歳/男性/年収~299万円:
電話のやり取りだけで、上手に希望の仕事を探してくれたので感心しました。
松本さん
特に首都圏に特化している分、各企業の内情にも精通しているアドバイザーが多く、厳選した求人案件を紹介してくれて効率よく転職活動を進められるでしょう。
IT・Web業界で働く方のための転職相談会や「Typeエンジニア転職フェア」など、イベントも定期的に開催しています。
type転職エージェントの評判は?1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
type:IT/Web業界のなかでも首都圏に特化
東京都/38歳/男性/年収600〜699万円:
黄色中心のサイトで、見やすい。 文字も大きめで分かりやすい作りになっており、数はあまり多くないが質の高い求人が多く、登録して損はないと思います。
千葉県/39歳/男性/年収〜299万円:
特にやりたいことがなく、自分の特性やスキルをどう活かして良いのかわからないため、AIによるオススメがあったのは参考になりました。求人数もそこそこあり、あまりしつこくない感じが使いやすかったと思います。
黒田さん
運営元のキャリアデザインセンターは、サイト設立前から「エンジニアtype」という情報誌を発行していたこともあり、昔からエンジニア職に強い人材会社として知られています。
IT・Web業界のなかでも首都圏に特化しているので、東京近郊で転職を考えている方におすすめです。
松本さん
「キャリボ」というAIを搭載した求人検索機能があり、精度の高いマッチングが期待できます。
IT・Web業界で働く方のための転職相談会や「エンジニア転職フェア」などのイベントも定期的に開催されています。typeに登録するなら、これらのイベントにぜひ参加してみましょう。
「typeの評判」の真偽を“転職のプロ” が判定。エンジニアの転職に強いってホント?|新R25転職
【IT業界に強い】おすすめ転職エージェント8選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
20代・既卒・第二新卒向け転職サイトと転職エージェント
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
20代・既卒・ 第二新卒向け エージェント | ウズキャリ (UZUZ) | 86% | 評判を 見る |
20代・既卒・ 第二新卒向け エージェント | 就職shop | 82% | 評判を 見る |
20代・既卒・ 第二新卒向け サイト | キャリトレ | 97% | 評判を 見る |
ウズキャリ(UZUZ):「元既卒・元第二新卒」のアドバイザーが丁寧にサポート
求人数:非公開
新潟県/26歳/男性/年収500~599万円:
丁寧に自己PRを一緒に考えてくれたおかげで、自分の強みなどが明かになりました。
宮城県/21歳/女性/年収~299万円:
初心者でしたが、非常にわかりやすい説明が多かったので安心して頼れました。
松本さん
平均20時間におよぶという丁寧なキャリアカウンセリングのおかげもあり、公式サイトによると入社1年後の定着率は94.7%と市場トップクラスの実績を誇っています。
キャリアプランがまだはっきりしておらず、とにかく手厚く相談にのってほしい方は利用すべきでしょう。
ただし、ベンチャー企業なので求人案件が少なめ。ほかの転職エージェントも併用することをおすすめします。
ウズキャリ(UZUZ)の評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
就職Shop:書類選考なしで面接に進めるのが売り
東京都/31歳/女性/年収~299万円:
書類選考があると、待っている時間が無駄だったり、落ちて面接まで進めなかったりしますが、就職SHOPは最初から面接に進めるのでそこがよかったです。また、本来わかりにくい職場の雰囲気もエージェントが直接職場に出向いているため、間接的でも聞くことができて安心できたところがよかったです。
千葉県/27歳/男性/年収300~399万円:
親身になって相談にのってくださった。初回の面談では1時間以上お話を聞いてくださり、丁寧な対応でした。その面談のなかで自分の性格も見てくださり、合いそうな会社を紹介してくださった。対応が速く、メールでの連絡も丁寧で安心できた。 面談場所も駅からとても近く、便利な場所でした。
北海道/29歳/男性/年収300~399万円:
担当アドバイザーが親身になって対応してくださった。こういう場所は多少ブラックな場所への紹介が多いのだと思っていたが、全然そんなこともなく安心できた。
松本さん
学歴や職歴に自信がないけど正社員になりたい人や、時間をかけず早く転職(就職)したい方におすすめ。
就職shopのスタッフが企業へ訪問し、「職場の雰囲気」「仕事内容」「待遇」などを細かく取材しているので、入社前のイメージとのギャップが生まれにくい工夫がされています。
就職Shopの評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
キャリトレ:キャリアアップしたい20代におすすめ
求人数:非公開
神奈川県/35歳/女性/年収300~399万円:
キャリアに適した仕事が探しやすく、自分に向いた仕事を新たに発見しやすいです。
徳島県/29歳/男性/年収~299万円:
総合的にどんな業種や職種もおさえていて利用している企業から「オファー」が来ます。 あとはTwitter上で匿名でキャリア相談ができます。「興味がある求人リスト」「興味がない求人リスト」の登録で求人を整理でき、20代向けの高年収求人が多いです。 またレコメンド機能があり、自分では探せなかった求人を見つけられます。
松本さん
登録した経験やスキルなどをAIが分析し、マッチする求人案件をおすすめしてくれる「レコメンド機能」が独創的です。
表示される求人案件を「興味がある」「興味がない」に振り分けることでAIの精度が上がっていきます。
自分の向き不向きが分からずに悩んでいる方や、忙しくて求人案件を探す時間が取れないという方におすすめ。
若手向けだけあって、スマホに最適化されたUIも使いやすいと好評です。
「キャリトレ」の評判の真偽を“転職のプロ” が判定。レコメンド機能がすごいってホント!?|新R25転職
【20代向け】おすすめ転職エージェント14選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
【第二新卒向け】おすすめ転職エージェント8選。1128人の利用者とプロが高く評価したサービスだけを厳選|新R25転職
女性向けの転職サイトと転職エージェント
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
女性向け エージェント | パソナキャリア | 86% | 評判を 見る |
女性向け エージェント | LiBzPARTNERS | 86% | 評判を 見る |
女性向け サイト | LiBzCAREER | 94% | 評判を 見る |
女性向け サイト | 女の転職type | 92% | 評判を 見る |
パソナキャリア:親身なアドバイザーが多く、ぐいぐい来ない社風
北海道/29歳/男性/年収~299万円:
担当してくださった方の働きかけのお陰で、本来であれば書類選考も通らないような求人にも個人面接まで進めるように自分をアピールしてくれました。 あとは面接の際にどのような受け答えをすれば印象がいいかなど面談の際に細かく説明してくれました。
東京都/34歳/女性/年収~299万円:
初めての本格的な転職で、何をすればよいのかわかりませんでしたが、希望を事細かに聞き、どのような会社に応募すればいいかを教えてくれました。また、育児との両立があり、全く求人がないのではないかと自信がなかったのですが、色々な働き方を提案してくれて可能性を見出してくれました。
東京都/36歳/女性/年収300~399万円:
自分では気にしていなかった業界や会社の求人を紹介してくれます。おかげで世界が広がったように感じました。また面接後「うまくいかなかった」と話をしたら的確なアドバイスと励ましをくれたのもよかったです。
松本さん
この社風も相まって特に女性におすすめの転職エージェントです。2016年3月には女性の支援に特化したチームができています。
女性の転職に携わってきたアドバイザーが産休・育休から復帰した女性の数などリアルな情報を企業からヒアリングして教えてくれます。
また、運営会社が人材派遣領域の大手としての歴史が長く企業との強力なネットワークがあるため、求人案件の内情に精通していることが多いです。
人事側からも、「信頼しているので採用を検討する際は最初にパソナさんへ連絡する」という意見をよく聞きますね。
“転職のプロ”が語る「パソナキャリア」の評判。アドバイザーは親切? 女性の転職に強い?|新R25転職
LiBzPARTNERS:女性のキャリアに精通した外部アドバイザーに相談できる
求人数:非公開
茨城県/32歳/女性/年収500~599万円:
担当者が優秀な方で、詳しく説明してくださり安心して任せられました。
松本さん
忙しい女性の生活に寄り添い、電話でのキャリアカウンセリングを積極的に受けてくれます。
キャリアアップしたい時期、育児からの社会復帰など「モードチェンジ転職」が叶うことをアピールしているので、女性ならではの要望を汲んだ求人案件の提案が期待できます。
LiBzCAREER(リブズキャリア):女性の希望をとらえた検索機能が使える
奈良県/35歳/女性/年収400~499万円:
他のサイトよりも少し親切心が抜きん出ている気がします。安心して転職活動を進められます。
兵庫県/35歳/女性/年収500~599万円:
検索条件に合った求人を見つけやすいところがよかったです。
松本さん
女性の希望を考慮した検索機能が特徴。「ママ社員活躍」や「育休の復職支援」などのこだわり条件で、自分に合った求人案件を絞り込めます。
姉妹サービスに「LiBzPARTNERS」という転職エージェントもあります。こちらは女性の転職に理解のある専任アドバイザーのサポートが受けられるので、気になる人は合わせてチェックしてみてください。
女の転職type:女性が気になるポイントを押さえた転職サイト
静岡県/26歳/女性/年収400~499万円:
産休育休サポートの有無など、ライフスタイルに注目しながらの求人検索がしやすいです。サイトのデザインも可愛いうえに、女性の憧れる業種の求人が多いのでやる気が出ます。
東京都/29歳/女性/年収非公開:
女性のためのサイトで、事務職などが多く出ていたところがよかったです。子育てをしながら働けるような企業もたくさん出ていたし、給料も男性と同じくらいもらえるところが多かったです。
松本さん
「職場の雰囲気」や「外出仕事の割合」などがチャートで表示されていたり、実際に働く社員のインタビューを見ることができたりと、女性が気になるポイントも詳しくまとめられています。
広告・マスコミ業界を目指す人におすすめの転職エージェント
マスメディアン:広告・マスコミ業界の転職支援実績がトップクラス
東京都/32歳/女性/年収400~499万円:
編集やライター、制作業界に強いところがいいですね。
東京都/36歳/女性/300~399万円:
派遣から正社員への転職という不利な状況での転職でしたが、いろいろとアドバイスをくれて親身に対応してもらいました。
松本さん
マスコミ業界との関わりの深い「宣伝会議」のグループ会社ということもあり、非公開の求人案件が多く、広告・Web・マスコミの求人数・転職支援実績はトップクラスです。
マスメディアンの評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
管理部門・士業の転職におすすめの転職エージェント
MS-Japan:管理部門・士業の転職決定率No.1
兵庫県/30歳/女性/年収300~399万円:
担当アドバイザーがついてくれ、相談に行ったその場で希望条件にあう求人を探してきてくれ、行動が早くていいと思いました。
東京都/39歳/男性/年収900~999万円:
会計関連等バックオフィスに特化したエージェントなので、話が早いです。特に私のように、業種不問で職種限定で探していた人間にかなりマッチする会社でした。
松本さん
管理部門と士業に求人案件が特化しているため、アドバイザーも業界に精通している方ばかり。経験者におすすめです。
アドバイザーは他社と比較してあっさりしている傾向にあるため、情報収集や中長期的な転職を考えるのに向いているでしょう。
MS-Japanの評判は?1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
金融系を目指す人におすすめの転職エージェント
KOTORA(コトラ):金融業界のハイクラス転職を狙う人におすすめ
宮城県/28歳/男性/年収500~599万円:
公式サイトで打ち出している通り、求人の質が高い印象です。
松本さん
業界出身のアドバイザーが多く、そういった方々は外資系金融を含めて内情に詳しいです。若手から幹部・管理層など、業界内での幅広い求人案件を抱えています。
コトラ(KOTORA)の評判は? 1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
外資系を目指す人におすすめの転職サイトと転職エージェント
ロバート・ウォルターズ:アドバイスが的確で、選考通過率も高い
求人数:非公開
福岡県/30歳/男性/年収1000万円以上:
外資系の独占求人が多いところは、この転職エージェントのメリットですね。
愛知県/39歳/男性/年収600~699万円:
業界に精通しているので、ピンポイントでいい求人を紹介してくれるところがよかったです。
神奈川県/39歳/女性/年収500~599万円:
自分の希望に合った求人をたくさん紹介してもらえるだけでなく、各求人で求められるスキルや重要視されるポイントを面接の前にしっかりとレクチャーしてくれ、自分の経歴や特性の中からどの点をアピールすべきか、第三者の目線からのアドバイスもくれ、自信をもって面接に臨めるようサポートしてくれました。
松本さん
アドバイザーが企業の役員や採用担当と直接つながっているので、転職者に求める人材像や内情にも詳しい。そのため、選考へのアドバイスが的確で選考通過率が高いと聞きます。
また、企業との信頼関係が築かれているため年収などの条件の交渉も期待できます。
ロバート・ウォルターズの評判は?1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説|新R25転職
ランスタッド:とりあえず外資系企業で働いてみたい人におすすめ
求人数:非公開
熊本県/29歳/男性/年収300〜399万円:
求人数が多く、比較的気楽に応募しやすかったです。
松本さん
首都圏だけでなく地方の中小企業まで網羅されており、派遣案件も豊富です。ワークライフバランスを重視したい人や、とりあえず外資系企業で働いてみたい人におすすめ。
アパレル業界を目指す人におすすめの転職エージェント
クリーデンス:転職サイト一体型。アパレル業界の情報が豊富
※この満足度は「転職エージェントに関する調査」の結果をもとに算出しています
埼玉県/26歳/女性/年収〜299万円:
ファッション関係で転職先を探していたので、その分野に特化していたところがよかったです。サイトも見やすかったです。
松本さん
デザイナーやパタンナーといったアパレル独自の職務経歴書のサンプルが用意されているなど、アパレル業界に特化した情報が豊富です。
アパレル業界の動向も把握できる「クリーデンスジャーナル」というコンテンツも参考になります。
飲食業界での転職におすすめの転職エージェント
ジョブレストラン:大手から中小まで、飲食系企業とのつながりが深い
愛知県/31歳/女性/年収400~499万円:
初めての転職でものすごく不安でしたが、模擬面接などを丁寧にやっていただいてとても頼りになりました。
松本さん
飲食業に特化し、調理スタッフからホール、本部まで幅広い職種を網羅。大手企業から中小企業まで太いパイプを持っています。
初めての転職でもサポートしてくれるので安心して利用できます。
地域の転職に強い転職サイト
はたらいく:自分らしさをアピールできる「らいくサービス」が好評
千葉県/32歳/男性/年収300〜399万円:
応募前のらいく!機能が良いと思いました。応募まではいかないけど、らいく!をする事で企業とコミュニケーションをとることができて、求人欄だけではわからなかった発見がありました。
静岡県/38歳/女性/年収〜299万円:
こだわりの条件というのがとても使いやすかったです。 こだわりの条件の土日祝の休みが絶対条件だったので、便利でした。 検索もシンプルで、使いやすいサイトでした。 せきらら求人は悪い部分もしっかり紹介していて、求人情報は信頼できました。
群馬県/36歳/男性/年収〜299万円:
地元で働くことができる企業の求人が多いです。地元の企業でも地味な会社ではなく、大手企業の子会社などの求人も多いので、しっかりした会社の求人を知ることができます。
黒田さん
松本さん
人柄や思考を記した匿名の「らいくレジュメ」を、「らいく!」を受け取った企業にチェックしてもらい、興味を持ってもらえた場合はメッセージのやりとりができます。
経歴・職歴・スキルといった職務面では表現できない自分らしさも企業にアピールできるのが「らいくサービス」のメリット。
さらに、求人案件の掲載内容も特徴的。企業のいいところだけでなく悪いところまで正直に載せている「せきらら求人」が見られます。
大企業より中小企業で、自分らしく働ける環境を探している方におすすめです。
スタートアップ企業に強い転職サイト
Wantedly:社風やビジョンがリアルに伝わる「ビジネスSNS」
求人数:非公開
埼玉県/24歳/男性/年収400~499万円:
機能性が高く使いやすいです。
神奈川県/27歳/男性/年収800~899万円:
ベンチャーの求人が多いです。気軽に始められるのがいいと思います。
黒田さん
当事者が求人情報を書いているので、その企業の社風やビジョンがリアルに伝わってくるのが特徴。特にスタートアップ企業が多く活用している印象です。
ただし、従来の転職サイトとは違い、年収や勤務時間などの基本情報は書かれていません。
あくまで企業研究のために使ったり、気になる企業とのコネクションを築くために役立つサービスです。
自分の市場価値を知りたい人におすすめの転職サイト
ミイダス:たった5分で年収や市場価値を算出できる
福岡県/24歳/男性/年収300〜399万円:
自分の適正年収がおおまかにわかり、さらにキャリアアップが望める有望な企業が多く掲載されています。
埼玉県/29歳/男性/年収〜299万円:
プレミアムオファーが企業側からくるので、自分からアクションを起こさなくてもいいのがよかったです。
黒田さん
松本さん
そのプロフィールを見た企業からスカウトをもらえるシステムです。ミイダスではオファーがきた時点で書類選考を通過した扱いとなるので、転職活動の時間も短縮できます。
運営元はdodaと同じ人材業界大手のパーソルキャリアですので、企業とのネットワークが豊富。ハイクラス向けの高収入案件に出会える可能性が高いサービスです。
すぐに転職する気はないけれど、自分の市場価値を知りたいという人にもおすすめです。
転職サイトの利用フロー&活用テクニック
黒田さん
STEP① 登録:まずは自分の「軸」を明確にしよう
黒田さん
勤務地や社風、仕事内容や給与…たくさんの変数の優先順位をしっかり決めないと、どんな転職サービスを使ったとしてもうまくいきません。
求人案件を探す前に転職の「軸」、つまり自分のなかで譲れない条件と妥協できる条件を決めておくと、その後の転職先選びもスムーズに進みます。
葛上
黒田さん
転職エージェントのアドバイザーと面談をしつつ、自分でも転職サイトで求人案件を探す。この両方で、転職先選びの可能性が広がります。
STEP② 求人探し:スカウトメールは見極めが大切
葛上
黒田さん
葛上
黒田さん
スカウト経由で応募すると、書類選考をパスして面接に進めるケースも多いので、そういった本気のスカウトには応じるといいでしょう。
葛上
黒田さん
きちんと見極めて使えば、思わぬチャンスに出会えるかもしれません。
STEP③ 応募書類の作成:便利な「作成ツール」を活用しよう
黒田さん
履歴書は知っての通り、連絡先や職歴・学歴などの基本的なプロフィールを簡潔に伝えるもの。フォーマットに沿って正確に書けばOKです。
松本さん
こちらは履歴書ほど決まった形式があるわけではないので、自分で整理して書く必要があります。
葛上
松本さん
たとえばリクナビNEXTなら「レジュメnavi」など、簡単に職務経歴書を作成できるものがあります。それらを使えば説明に沿って書くだけで仕上げられます。
あとは転職エージェントを使えば、アドバイザーに職務経歴書を添削してもらえたり、改善点を指摘してもらえたりします。
自分でつくる自信がない方は、プロを頼ったほうがいいですね。
松本さん
これは社交性、現実思考、決断力、柔軟性などの18種類の特性から、自分の強みを客観的に把握できるという診断コンテンツ。
ただ、診断結果をそのまま自己PRに書くのはNG。
この診断は多くの人が受けているので、選考する側も同じような自己PRを目にします。その結果、コピペしていることが企業にバレて選考が不利になる可能性もあるからです。
グッドポイント診断で自分の強みを把握したあと、その裏付けとなる実績やエピソードを加えて自己PRを書くのが成功のコツ。
裏付けがあると具体的なイメージが湧くので、選考も通りやすくなります。
STEP④ 応募:転職サイトと転職エージェント、どちらから応募してもOK
葛上
黒田さん
というのも、求人案件との出会いは“一期一会”。今日あった求人案件が明日にはなくなるかもしれないので、スピード感を持って応募するのが大切だからです。
葛上
黒田さん
企業の内情や求めている人材などを教えてもらったり、面接対策を手伝ってもらったりしたいのであれば、アドバイザーに相談してから応募してもいいでしょう。
場合によっては、アドバイザーに推薦状を書いてもらえる可能性もあります。
STEP⑤ 選考:社内のリアルな雰囲気を感じ取ろう
葛上
黒田さん
さらに余裕があれば、選考と並行して人事以外との面談を依頼するのがおすすめです。
自分と年の近い社員や、似たような経歴の社員と話すことで、求人票だけではわからない企業のリアルな実情が見えてきます。
転職サイトのよくあるQ&A
Q:転職市場に対する“コロナ”の影響は?
松本さん
求人数が減っているのに加え、失業者はこれからどんどん増えていくことが予想されます。つまり競争率が上がるので、転職の難易度が高めになります。
ただし、採用を続けている企業も多いのに加えて、今からやっておいたほうがいいこともあります。詳しくは別の記事でお話ししているので、そちらをご覧ください。
Q:転職サイトと転職エージェントの違いとは?
松本さん
転職に慣れていない方は、アドバイザーに相談したほうがスムーズに転職できるかもしれません。
転職サイト | 転職エージェント | |
求人数 | 転職エージェントと比べると多い | 転職サイトに比べると少ないが、 非公開求人がある |
理想の求人との 出会いやすさ | 自分で探す手間がかかる | アドバイザーが相性のいい 求人案件を提案してくれるので 出会いやすい |
選考の サポート | サイト上の説明を見ながら 自分で進めないといけない | 職務経歴書の書き方や 面接対策などを アドバイスしてくれる |
年収交渉 | 自分でやらないといけない | アドバイザーが代行してくれる |
退職 サポート | 自分でやらないと いけないケースが大半 | アドバイザーがサポート してくれるケースもある |
転職エージェントの比較はムダ。田端信太郎とカリスマ転職コンサルタントがおすすめ活用法を伝授|新R25転職
Q:転職サイトと転職エージェントはどちらが有利?
松本さん
転職サイトは、すでに目指す業界や職種がはっきりしていて、ある程度は転職活動に慣れている方に向いています。
採用コストを抑えたい企業は、成果報酬型の転職エージェント経由よりも転職サイト経由の応募者を優先することもありますので、気になる求人案件があれば自分で積極的に応募しましょう。
転職エージェントは、どんな業界に行くか悩んでいる方や、転職にあまり慣れてない初心者に向いています。
アドバイザーに職務経歴書の添削をしてもらえたり推薦文を添えてもらえたりするので、直接応募するよりも選考が通過しやすくなるというメリットも。
とはいえ、どちらかに絞るのではなく、両方を上手に併用してチャンスを逃さないのがベストだと思います。
Q:今の会社に転職活動をしていることがバレる心配はない?
黒田さん
ほとんどの人が秘密で転職活動をしているので、その辺は心配しなくても大丈夫ですよ。
Q:転職活動の途中で退会してもいいの?
黒田さん
ちなみに、一度退会したサービスの再登録もできますが、過去の会員情報は消えてしまうのでご注意を。
Q:なかなか選考が通らない場合はどうすべき?
黒田さん
急いで転職したいなら、何かしらの条件を緩める必要があります。
また、転職エージェントを併用していれば、改善点をアドバイザーに聞くことをおすすめします。
松本さん
仮に転職サイトでは希望する求人案件が見つからなくても、転職エージェントであれば非公開の求人案件に相性のいいものがあるかもしれません。
Q:メールが多すぎると感じた場合はどうする?
黒田さん
Q:転職エージェントのほかにも併用すべきサービスは?
松本さん
基本的にネガティブな意見が集まりやすい前提をふまえておく必要はありますが、過去に在籍していた人が書くリアルな情報は貴重です。
黒田さん
転職サイトに掲載されている求人案件だけでなく、自社サイトに載っている採用情報やハローワークの案件まで横断して検索できる、いわば“求人界のGoogle”。
世の中にどんな求人案件があるか知りたいときは、とりあえずIndeedで検索してみるのをおすすめします。
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 エージェント | マイナビ エージェント | 92% | 相談する |
総合型 エージェント | リクルート エージェント | 89% | 相談する |
総合型 サイト | マイナビ転職 | 93% | サイトを 見る |
総合型 サイト | リクナビNEXT | 92% | サイトを 見る |
総合型 エージェント・ サイト一体型 | doda | 89% | サイトを 見る |
30代・ ハイクラス向け エージェント | JAC リクルートメント | 85% | 相談する |
30代・ ハイクラス向け サイト | ビズリーチ | 89% | サイトを 見る |
30代・ ハイクラス向け サイト | キャリア カーバー | 85% | サイトを 見る |
40代・ ハイクラス向け サイト | en ミドルの転職 | 83% | サイトを 見る |
IT/Web業界・ エンジニア向け エージェント | レバテック キャリア | 83% | 相談する |
IT/Web業界・ エンジニア向け エージェント | type 転職エージェント | 83% | 相談する |
IT/Web業界・ エンジニア向け サイト | type | 91% | サイトを 見る |
20代・既卒・ 第二新卒向け エージェント | ウズキャリ (UZUZ) | 86% | 相談する |
20代・既卒・ 第二新卒向け エージェント | 就職shop | 82% | 相談する |
20代・既卒・ 第二新卒向け サイト | キャリトレ | 97% | サイトを 見る |
女性向け エージェント | パソナキャリア | 86% | 相談する |
女性向け エージェント | LiBzPARTNERS | 86% | 相談する |
女性向け サイト | LiBzCAREER | 94% | サイトを 見る |
女性向け サイト | 女の転職type | 92% | サイトを 見る |
広告・ マスコミ業界向け エージェント | マスメディアン | 70% | 相談する |
管理部門・ 士業向け エージェント | MS-Japan | 70% | 相談する |
金融業界向け エージェント | KOTORA | 87% | 相談する |
外資系向け エージェント | ロバート・ ウォルターズ | 87% | 相談する |
外資系向け サイト | ランスタッド | 93% | サイトを 見る |
アパレル 業界向け サイト | クリーデンス | 87% | サイトを 見る |
飲食業界向け サイト | ジョブレストラン | 87% | サイトを 見る |
地方向け サイト | はたらいく | 92% | サイトを 見る |
スタート アップ向け サイト | Wantedly | 80% | サイトを 見る |
市場価値を 確かめたい人向け サイト | ミイダス | 81% | サイトを 見る |
精通者たちの詳細プロフィール
新R25総研の調査概要
・調査期間
2020/05/08〜2020/05/11
・サンプル数
1163人
・調査対象者
性別:指定なし
年齢:20〜39歳
地域:全国
条件:転職サイトを利用したことがある人
【転職エージェント調査の概要】
・調査期間
2020/03/30〜2020/04/01
2020/04/02〜2020/04/06
・サンプル数
1128人(554+574)
・調査対象者
性別:指定なし
年齢:20〜39歳
地域:全国
条件:転職エージェントを利用したことがある人
編集部オススメ
新R25が大切にしているのは、シゴトも人生も、もっと楽しむこと。
「新R25転職」は、編集部が読者の代表としてキャリアの達人たちから引きだしたアドバイスにより、"一歩踏み出せる答え"が見つかる転職情報メディアです。
アクセンチュアなどの大手外資系コンサルティング会社に24年勤めて、プリンシパル(部長級)を経て現職に至ります。人材マネジメントの支援をした企業は600社以上です。
さまざまな企業の人事とのつながりがあるので、企業側からの意見をふまえてコメントをします。