結果を出す広告人・PR人になるために、いま知っておきたいこと

「みんながやってるけど、死ぬほど意味ないPR」を箕輪厚介さんが教えてくれた

仕事
広報、マーケティング、編集者・ライター…。世の中に何かを打ち出す企画を考える仕事をしているものの、イマイチ結果を出せていない…と悩む人は多いのではないでしょうか。

誰でもSNS経由で“バズ”を生み出せる時代に、プロたる「メディア人」は何を企画し、何をつくればよいのか?

ヒット書籍を連発する編集者の箕輪厚介さんをお招きし、徹底的に語ってもらいます。

本日は「PR」について。刺激的なメッセージがたっぷりいただけました。

〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉

「そんなの無しじゃん」含めて考えつづける

天野

天野

自分もいろいろなPRに携わることがあるんですが、話題化させることって年々難しくなってるなと感じていて…
箕輪さん

箕輪さん

はい。
天野

天野

箕輪さんがヒットを生むときに考えている、PRの手法を教えてほしいです。
箕輪さん

箕輪さん

常に思考の枠をプロモーションから外すってことだよね。
箕輪さん

箕輪さん

たとえば『メモの魔力』が80万部売れていて、もはや読者を取り切ったなって思ったら、あと20万部売る方法はなんだろう?って考える。

そのときに、「この人だったら、Tシャツだろうがなんだろうが20万人が買う」って人の写真を撮って本の表紙にしちゃうのはどうか…とか考える。
天野

天野

ええ…
箕輪さん

箕輪さん

やってないけどね(笑)。

コムドットが何を出しても売れるんだとしたら「ペン持ってメモをとってる写真を表紙にしちゃう」とか。

20万人に買ってもらうのが難しくて、1万人にしか売れないとしたら、同じようなことを20人に頼んだら100万部までいくんじゃないか?とか。
天野

天野

普通は「なんでこの本でコムドット…」って考えちゃうけど、その枠を外すという。
箕輪さん

箕輪さん

そういうトリッキーなアイデアってどこかで辻褄が合わないから実現しないんだけど、頭のどこかでずっと考えておく。

「そんなの無しじゃん」っていうことまで含めて、ゲリラ戦のように考える
箕輪さん

箕輪さん

ガーシーさんの本(『死なばもろとも』)って、本当に公にできない部分は黒塗りになってるのよ。

たとえば「重版がかかるたびに黒塗りをひとつずつ外していく」のはどうかとかね。

絶対できないけど(笑)
天野

天野

アイデアですね…
箕輪さん

箕輪さん

PRって流行り廃りがあるんで、「このときやったからまたこれをやろう」だとだいたいスベるのよ。

毎回ゼロから考えないと、熱が生まれない

つくる段階で本当に自分が熱狂してるとか、今の時代をとらえてるものじゃないと人を巻き込むのも難しいよね。

「一見良さそうだが、話題化しないイマイチなPR」とは何か?

天野

天野

プレスリリース出しましたとか、インフルエンサーにリツイートしてもらいましたとか、いろいろな施策があると思うんですが、箕輪さんから見て「一見良さそうだけどイマイチなPR」ってありますか?
箕輪さん

箕輪さん

リツイートをお願いしたり、広告としてそういうことを依頼しても「現象」にはならなくて

「心の底から共感したツイート」と「頼まれたからやったツイート」ってわかるじゃないですか。
天野

天野

めちゃくちゃわかります。
箕輪さん

箕輪さん

それが1人の投稿だけでもけっこう違うのに、“バズる”って1人の熱のこもった投稿が熱を呼び、また熱を呼び…って指数関数的に盛り上がっていくものじゃないですか。

だから、たとえ松本人志さんに依頼しようが前澤さんにしようが、まず担当者すら熱を持っていないものを、お願いしてリツイートしてもらっても、ダメだよね。

やっぱ広がらないですよ。
天野

天野

担当者すら実は熱を持っていない…ってけっこうあるのかもしれないですね…
箕輪さん

箕輪さん

でも、「PR」と世間的に呼ばれて、みんなが仕事としてやっているようなことはほとんど熱量がないものだと思いますけどね。

やらないよりはやったほうがいいけど、ほぼほぼハマらないよねっていう。

そういうPR施策を外部の会社から提案されて、幻冬舎の書籍でもやったことがあったんだけど、俺「死ぬほど意味ないと思います」って言ったもんね。実際まったく意味はなかった。
箕輪さん

箕輪さん

そういうふわっとした広告の時代じゃないし、もっと言えば広告っていう概念がなくなってきていると思う。

今や、広告はすなわちコンテンツだと思う。溶け合っているもの。
天野

天野

それってどういう状態なんですかね…?
箕輪さん

箕輪さん

ヒカル君が服作って売るとか宮迫さんが焼肉屋やるとか…
箕輪さん

箕輪さん

PtoC(person to consumer。個人がユーザーに直接商品などを販売すること)とかDtoCという言葉も出てきてるけど、もはやモノ自体に広告が含まれてるのが今の時代で。

宮迫さんが焼肉屋始めたら、その時点で1円もかかってなくても広告じゃん
天野

天野

なるほどな~~~。
箕輪さん

箕輪さん

はい作りました、そこからターゲットと思われる人にリーチします、っていうのは弱いよね。
天野

天野

モノを作る過程と、PRする行程を分離すべきではないと。
箕輪さん

箕輪さん

そうやって分解するからこそ外部の会社に依頼できるっていうことはあるんだろうけど…

商品やサービスのなかに広告的要素を含まない、無機質な広告はもはや弱いと俺は思うね。

インタビューの続きは「新R25プレミアム講座」で!

記事での公開はここまで…!

「世界は動かせる。結果を出しつづけるメディア人になるためのバイブル」では、表面的ではなく、本当に人の心を動かす「メディア人」になるために必要な考え方を箕輪厚介さんに解説いただいています。
結果を出しつづけるヒットメーカーの“思考のキモ”をインストールし、あなたもメディア人として羽ばたいてみませんか?

~こんな人にオススメ~
✓ 広報、PRなどの仕事をしているが、話題化できず悩んでいる方
✓ 企業や商品のマーケティングに携わっていて、世のトレンドを深く理解したい方
✓ 編集者としてヒットする企画が出せず停滞感を感じている方
✓ ライターとして大きな仕事を獲得したい方