そもそも、どうやったら入れるの?
「入会して得したことは?」テレビでたまに聞く高IQ集団『MENSA』の実態に迫る!
新R25編集部
最近、テレビで「MENSA会員」だという芸能人をちらほらと見ることがある。脳科学者の茂木健一郎、お笑い芸人の宇治原史規などがそうだ。
1946年にイギリスで創設された「MENSA」。世界の人口の上位2%のIQ(知能指数)の持ち主だけが入ることができるという謎の組織だ。日本支部「JAPAN MENSA」もあり、こちらは昨年で創設10周年を迎えたそう。国内には3000人程の会員が存在するという…。
今回は取材を通じて、普通に生きているとなかなかお目にかかれない「MENSAの実態」を覗き見することに成功した!
「JAPAN MENSA」副議長を直撃!「テスト内容は一切公開できない」など、情報統制は厳しい…
「本日のIQクイズ」というコンテンツも。挑戦してみよう! (※画像は「JAPAN MENSA」公式サイトのスクリーンショット)
まず話を聞いたのは、MENSA JAPAN副議長の近藤仁美さん。本業は問題作家で、『全国高等学校クイズ選手権』や『最強の頭脳 日本一決定戦!頭脳王』などのテレビ番組で活躍中!
Q.MENSAにはどうやったら入れるんですか?
「MENSAが定期的に開催する試験を受けていただくか、病院などで知能指数検査を受け、その診断書を送っていただくかの2つの方法があります。合格ラインについては『世界の上位2%』と定められていて、専門家が採点しています」
Q.テストはどんな内容?
「平等に試験を行うため、テスト内容に関する情報は一切公開できません」
Q.どんな能力に自信がある人なら、受かる可能性が高いのでしょうか?
「IQを測るテストを行っていることは確かですが、具体的にどんな能力を測るテストなのかということは、テスト内容のヒントになる可能性があるので答えられません」
“高IQの持ち主であれば、小さな情報もテスト対策の手がかりにしようとする人もいるかも”…とのことでした。
会員は「交流会」に参加できる。年収、職業はバラバラ…高校を卒業していない人もいる
そこまでして厳正に入会審査を行うMENSAだけど、会員になると何ができるようになるのだろうか。
Q.会員のメリットにはどういったものが?
「会員証が発行され、会員同士の例会や、海外の会員との交流会に参加できるようになります。何をメリットと感じるかは人それぞれですが、私個人としては、年齢も職種もさまざまな人たちとフラットに繋がれることが大きなメリットだと感じています」
Q.ということは、やはり交流会にはエリートや成功者が集まって、ハイレベルな情報交換をしているの?
「もちろん中には驚くような経歴の人がいたり、会員同士で新しい事業を立ち上げている人たちもいたりします。しかし一方で、高校を卒業していない人や、仕事を人生のモチベーションにしていない人もいて、会員は年収や職業もバラバラ。IQが高いからといって必ずしも世の中でわかりやすく活躍しているわけでもありません」
近藤さんの実感ベースでいえば、交流会には、ビジネス目的で来る会員よりも、ただ高IQの持ち主同士でのボードゲームを楽しむだけなど、交流目的で来ている会員のほうが多いとのこと。きっとハイレベルなやり取りに飢えてるんだろう…。
上位2%の高IQは意外といる!? MENSA会員は「若槻千夏もIQが高いはず」と予想
Yumeto Yamazaki/アフロ
「IQ高いはず」な若槻千夏。そんなイメージはなかったけど…
続いて話を聞いたのは、MENSA会員ながら一度も交流会には参加したことがないという各務太郎さん。就活では大手広告代理店上位3社すべてから内定を獲得したとのこと…。
Q.就活は楽勝だった?
「当時はまだMENSA会員ではありませんでしたが、面接官が求めている答えはその場で瞬間的に導き出せたので、就活は正直簡単な印象でした」
IQが高いってうらやましい! 電通に入社後、MENSAの試験を受けて一発合格したのだとか(その後ハーバード大学院を修了して、現在は建築家・コピーライターとして活躍中)。
Q.合格はやっぱりうれしかった?
「MENSAに合格すると『あなたは人類の上位2%の知能を持っています』という合格通知が届きます。最初は天狗になりましたが、よくよく考えると学年300人の高校の同級生に6人もいるのかよ、と気付き、その計算すらできなかった自分のIQは大したことないと思いました」
確かに2%であれば、日本人のうち200万人以上が受かる計算に。意外とMENSAレベルのIQの持ち主は少なくない?
Q.他人を見て「この人IQが高いだろうな」と感じることもある?
「芸能人でいえば、有吉弘行さんと若槻千夏さんですね。トークにおいて瞬発的に的を射たレスポンスができるところを見ると、十分MENSAには合格するだろうと感じます」
え、ちょっと若槻千夏を見る目が変わった…。
Q.MENSAに入会して、何か得をした?
「いえ、仕事でアピールできるようなものではないのは先ほど言った通りですし、合コンで女の子に自慢しても、会話の最中に何度も『これはバカな質問かもしれませんが…』と変に恐縮されてコミュニケーションがぎこちなくなったりするので、今のところあまり得はしてないです」
ということで、必ずしもMENSA会員になることですぐに人生の勝ち組になれるわけではないようだが、世界が広がることは間違いなさそう。興味のある人は腕試しにテストを受けてみては?
〈取材・文=黄孟志(かくしごと)〉
取材協力/参照資料
ビジネスパーソンインタビュー
【モテる仕事論】 “優秀”という評価から抜け出せないZ世代が鳥羽周作さんに「自分の魅せ方」を聞いてみた
新R25編集部
「先延ばし癖は“脳の仕組み”のせい」経営者のメンタルコーチに“先延ばし癖の治しかた”を5つ教えてもらった
新R25編集部
発信したいけど書けない…とレジェンド作家に相談したら「そもそも書く前に“読めてない”」と指摘された【町田康さんインタビュー】
新R25編集部
【お金に甘い人聞こえますかー?】FP1級サバンナ・八木さんにお金への正しい執着の仕方を教わってきた
新R25編集部
「ビジネス書は時間の無駄」社会人になる大学生にPIVOT佐々木紀彦さんが教えてくれた“教養がつく情報収集習慣”とは
新R25編集部
なぜ、あなたが発言するとシーンとする? ピリつく会議での「大人の発言術」
新R25編集部