ビジネスパーソンインタビュー

ひろゆき「ダマされる人は、“目の前の人”に勝手に同情し、自分からダマされにいっている」

ひろゆき著『99%はバイアス』より

ひろゆき「ダマされる人は、“目の前の人”に勝手に同情し、自分からダマされにいっている」

新R25編集部

2022/10/03

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

「ダマされる人は無意識に自分からダマされにいっている」

そう語るのは、動画再生回数は1億5千万回を超え、YouTubeとTwitterの総フォロワー数355万人超(2022年9月現在)のひろゆきさん

自分からダマされにいくとはどういうことなのでしょうか?

今回は、ひろゆきさんの著書『99%はバイアス』より、ダマされる人の特徴と解決策について一部抜粋してお届け。

「自分は大丈夫」と思っている方ほど、見ておいたほうがいい内容でした…。

この記事はこんな人におすすめ(読了目安:5分)
・ひろゆきさんの考え方を知りたい人
・ダマされやすい、ダマされたくない人
・バイアスから逃れたい人

ダマされる人は自分からダマされにいっている

ダマされる人は、なぜ、ダマされるのだろうか。

じつは無意識に「自分からダマされにいっている」からだ

ダマされる人の特徴は、目の前の人の「心の中」に勝手に同情してしまうことからはじまる。

「あの人は大変そうだな」「たぶん悲しんでいるだろうな」

そう考えているうちに、相手に感情移入して、「自分を賢く見せたい」「カッコよく見せたい」という思いが絡む。

そこが、自分で自分をダマす瞬間だ。

それに自覚的にならないと、いつのまにか相手に操られていることになる。

昔、僕はスーパーマーケットでバイトをしていた。

そのときに学んだのは、「相手の目を見て必死に声をかけると買ってくれる人がいる」ということだった。

100人いれば、その中の数人に「罪悪感」が芽生える。

「私に向かってわざわざ大声を出してくれているんだから、私が買ってあげなきゃ、この人はかわいそうだ」

そういう心理が、何人かに生じる。

スーパーならまだいいが、高額商材の詐欺に引っかかる人にも、「この人にならダマされてもいいか」と思ってしまう瞬間があるという。

お店でぼったくられたときも、「この人はきっと何か大変なことがあったんだろう」と思い込んでしまう。

もし、あなたがダマされやすい自覚があるなら、「あえて自分から断る練習」をすることだ

「これ、食べていいですか?」とスーパーで試食したり、「これ着てみていいですか?」とアパレルショップで試着する。

そして、そのあと、絶対に断ってみよう。

「ちょっと考えます」「イメージと違いました」などと言って、ちゃんと断ればいい。

おすすめは、財布を家に置いてお金を持たずにやってみることだ

そして、断ることに慣れる。

最初は「財布を持っていないのに試食して、申し訳ないな……」と思うかもしれない。

そんな葛藤も、回数を重ねるうちに気にならなくなる。

ナンパや飛び込み営業も同じ構造で、最初は無視されたり嫌な顔をされて、凹むと思う。

でも、何度も断られると、やがて慣れる。

これを「メンタルの強弱」で表現されることがあるが、こんなものはただの慣れだ

ダマされないためには“自虐性”が必要

たとえば、いわゆる「陰謀論」にダマされる人は、優しくてマジメな人が多い

僕の知り合いで人当たりのいい人が、陰謀論にハマってしまった。

それにより、どんどんまわりから孤立していった。

彼を説得して、少し踏み込んで介入したが、考えを変えるのは無理だった。

ヘタにトラブルになると接点がなくなるから、「いつでも関係性を戻せるように刺激しないでおこう」という結論になった。

1つの主義や思想に強烈に偏っていく人は、人間的に優しいあまり、「正義感」が暴走してしまうという点で共通している

自分に都合のいい情報だけを集める脳の習性を「確証バイアス」というが、それによって、偏った考えを肯定する情報にしか目が行かなくなる。

通常は、どこかで情報をズレて理解してしまっても、そのズレを正す情報によってズレを解消することができるのに。

ここに「自虐性」があれば、最悪の事態は防げる

「しょせん〇〇だ」と考えられるかどうか。

ビジネス的な理由で陰謀論を仕掛けているのであれば、まだマシだ。

「あらゆることは宗教だ」と言われる。

阪神タイガースを応援するのも、特定のブランドの服しか着ないのも、栄養ドリンクに頼るのも、宗教的な「思い込み」の要素がある。

ただ、心の中の自分に、「まあ、本気ではないけどね」という自虐性があれば、あなたはあなたのままでいられる。

それを失ってしまうと、利用されるだけの信者で終わってしまう。

「ディベート」でバイアスから逃れる

「あなたの好きな人の『悪いところ』はどこですか?」というような質問をすると、それを考えることすら苦痛に思う人がいる。

「この人のすべてが丸ごと大好き。だから、悪いところは1ミリもありません」

こういうことを言い出す人は、かなりマズい

自分で自分をダマそうとしていることに気づけていない

あなたは、「ディベート」ができるだろうか。

ディベートとは、対立する2つの意見のどちらかを選び、2つのチームに分かれて意見を言い合うゲームだ。

たとえば、「浮気をしてもいいか、浮気をしてはいけないか」という2つの考えがあるとする。

おそらく、あなたにも個人的な考えがあるだろう。

ディベートのいいところは、「自分が思っていないほうの考えも、いったん受け入れて演じないといけない」ということだ。

僕は、個人的には「浮気しないほうがいい」と思っている。

しかし、ディベートの場で「浮気してもいい」側のチームに選ばれたら、僕は普通に「浮気することのメリット」を考える。

これがすなわち、「相手の立場になって物事を考えてみる」ということの本質だ。

バイアスから逃れられない人は、「反対意見に立って、いったん演じてみる」ということができない。

「浮気なんてダメだ。メリットのことなんて考えられない!」と固執してしまうのは、バイアスに弱いことを認めてしまっていることになる。

バイアスにまみれている人は、「意見を否定された」ということを「自分が否定された」と勘違いする

反対意見を言われただけで、その人を丸ごと嫌いになってしまう。

そうではなく、自分の意見を反対されたり、自分の価値観と異なる人が現れたときに、逆に興味や関心を持てるかどうか。

思考停止して「この人は嫌いだ」と思わないかどうか。

そういうことからはじめてみるといい。

私たちは「思い込み」でできている。

「見たくない」と思うものを「見る」ということで、簡単にバイアスから外に出る訓練になる

自分で自分をダマさないこと

人は自分で自分にウソをつく。

信じたいものにダマされにいく。

思い込みは、自分自身で作り出してしまう

たとえば、ネットの情報と、どのように付き合っていけばいいのだろうか。

デマは正しい情報よりも拡散されるスピードが速い。

だから、面白半分のもっともらしいウソも、なかなかウソであると見抜けない。

では、どのように判断すればいいか。

大事なのは、「わからない」という中途半端な状態でいることに慣れることだ。

学校教育やクイズ番組のせいで、すぐに「正解」か「間違い」か、「〇」か「✕」かを確かめないと気が済まないようになってしまっている。

しかし、世の中は、そんなにハッキリと白黒がつくものばかりではない。

その状態で「モヤモヤする」「気持ち悪い」と思うのなら、かなりダマされやすい脳になっているはずだ

「保留にしている」ということに自覚的になろう

あるいは、いったん答えを出しつつも、「まだ詳しくはわからない」ということを自分の心の中に留めておくようにするといい。

そうすることで、自分で自分をダマす一歩手前で踏みとどまれる。

それを可能にするのが、「わからない」と正直に認める態度だ。

「知ったかぶり」をせず、わからないことはわからないと言う。

たまに僕も、「知ったかぶりをするな!」と批判されることがある。

それは、とりあえず答えを出しておくことで、相手の脳が喜ぶことを知っているからだ。

心の中の僕は、「ひろゆきの言うことを信じるな」と思っている

バイアスとの上手な付き合い方について学べる一冊

切り抜き動画などをきっかけに巻き起こった「ひろゆきブーム」や、ひろゆきさんの戦略の裏側について書かれている同書。

2020年に出版された『1%の努力』の続編として書かれていますが、未読でも存分に楽しんでいただける内容となっています。

自分にとってのあたりまえを、この一冊で覆してみてはいかがでしょうか?

ビジネスパーソンインタビュー

スモールビジネスの課題“3つの分断”に挑む。freeeによるプロダクト開発の基盤「統合flow」を発表

スモールビジネスの課題“3つの分断”に挑む。freeeによるプロダクト開発の基盤「統合flow」を発表

新R25編集部

「結婚に焦っているけど、本気の恋愛が億劫です…」ハヤカワ五味さんに相談したら、初めて聞くアドバイスが返ってきた

「結婚に焦っているけど、本気の恋愛が億劫です…」ハヤカワ五味さんに相談したら、初めて聞くアドバイスが返ってきた

新R25編集部

「ずっとうっすらお金がない」悩みを解決!? 北の達人が新入社員に必ず教える“豊かになる鉄則”

「ずっとうっすらお金がない」悩みを解決!? 北の達人が新入社員に必ず教える“豊かになる鉄則”

新R25編集部

「営業のセレブリックス」が変わる(かも)。“最速マネージャー”の若手率いるマーケ支援総合サービス

「営業のセレブリックス」が変わる(かも)。“最速マネージャー”の若手率いるマーケ支援総合サービス

新R25編集部

山本康二さんが新R25副編集長にガチ檄。「暗くても、パッとしてなくてもいい。リーダーに必要なのは一つだけ」

山本康二さんが新R25副編集長にガチ檄。「暗くても、パッとしてなくてもいい。リーダーに必要なのは一つだけ」

新R25編集部

【兼務で忙しい人へ】仕事を断らないサイバーエージェント専務が実践している「マルチタスクの極意」

【兼務で忙しい人へ】仕事を断らないサイバーエージェント専務が実践している「マルチタスクの極意」

新R25編集部