ポイント還元率だけで判断すべきじゃない!?

豪華3人が人気のクレジットカード10枚を採点! 総合おすすめランキングを発表

お金

連載

新R×R(シン・ランキンレビュー)

連載へ

あなたが持ってるクレジットカード、なんとなく決めたものじゃないですか?

クレジットカードって、どれがいいのかネットで調べてみても、種類は多いし、細かい情報ばかりで結局どれがいいのかわかりづらい。

「たくさん情報がありすぎて比較すらできない」
「どこでもポイント還元率が高いのを選びたい」
「とにかく専門家のおすすめを知りたい」

そんな方に向け、最良の選択を最短でできるよう、専門家によるクロスレビューを新R25がお届け。その名も「新R×R(ランキンレビュー)」
今回はクレジットカードの達人たちに、特に人気なカードを10点満点で採点していただき、ランキング化しました。

自分にぴったりなクレジットカードの選び方、手間なくポイントが貯められるコツまで伝授します!

目次

1

今回レビューしてくれたクレジットカードの達人3人をご紹介!

2

クレジットカードってどうやって選べばいいの?

3

3人の評価で人気クレジットカードをランキング化!

最終的なおすすめランキングはこちら!

4

【1位】ビックカメラSuicaカード:最高11.5%の高ポイント還元に加え、使い先にも困らない“最強”カード

5

【2位】リクルートカード:常にポイント還元率1.2%はかなり優秀! メインカードとして持っておきたい

6

【2位】Orico Card THE POINT:電子マネー2種を搭載した稀有なカード。キャッシュレス化におすすめ

7

【4位】 Amazon Mastercard クラシック: Amazon上で2%の還元率に。Amazon専用に持っててもいいカード

8

【5位】イオンカードセレクト:イオン系列での特典が豊富! ポイント還元だけでなく割引もあり

9

【6位】楽天カード:楽天市場、楽天トラベルなどのヘビーユーザーはお得に!

10

【7位】Yahoo! JAPANカード:PayPayへのチャージに唯一対応。キャンペーン目的で持っておくといいかも?

11

【7位】JCB CARD W:格が高い印象なのに年会費無料のコスパの良さが魅力な一枚

12

【9位】セブンカード・プラス:nanacoへオートチャージできる唯一のシリーズ。セブン&アイグループ愛用者におすすめ

13

【10位】REX CARD:基本のポイント還元率1.25%はかなり最高水準だが欠点も

14

【全カード共通】達人が教える、ポイントのお得な貯め方・使い方

15

国際ブランド(VISAやMastercard、JCBなど)はどれを選ぶのがおすすめ?

16

【初めての方向け】クレジットカードのつくり方

申し込みに必要なもの

主な申し込み方法

クレジットカードを受け取るまでの流れ

17

クレジットカードの達人たちの詳細プロフィール

18

公式SNSで最新記事をチェックしよう!

今回レビューしてくれたクレジットカードの達人3人をご紹介!

岩田昭男(いわた・あきお)
消費生活ジャーナリスト、カード評論家。クレジットカードの選び方、お得な使い方、各カードの比較など、網羅的な知識を持つ。これまで監修・執筆したクレジットカード関連の書籍類は50冊を超える。

勝間和代(かつま・かずよ)
経済評論家。あらゆるツールを駆使して生活を徹底的に効率化している。クレジットカードは利用の手間を最低限に抑えるために目的別につくり、巧みに使い分けている。

しみけん
現在、約40枚のクレジットカードを所有し、常に20枚ほどを持ち歩いて使い分けているほどのマニア。クレジットカード好きが高じて“クレカ風名刺”を作成したらしい。

クレジットカードってどうやって選べばいいの?

クレジットカードは数多く存在し、それぞれに特徴があります。できれば1枚のカードで済ませたい人、面倒な手続きを避けたい人が、自分にベストなクレジットカードを選ぶには、どのような点に注目すればいいのでしょうか?
岩田さん

岩田さん

私は「自分がほぼ毎日使うサービス」との相性を重視しています。

たとえば毎日利用するコンビニでポイントが貯まりやすいなど。利用頻度が高いと自然とポイントが貯まりますし、その使い先でポイント還元率が特に高くなるカードであれば、ますます貯まりやすくなります。
勝間さん

勝間さん

使うカードを絞りたい場合は、「日常生活でポイントが使いやすいか」をチェックしましょう。たとえば、貯まったポイントをいつも使うSuicaにチャージできるなど。

クレジットカードによってポイントの交換先と交換手段が異なり、ちょっとした交換の手間で使わなくなってしまうことが多いです。なのでポイント還元率だけではなく、使いやすさも重視しましょう。
ではメインのカードのほかに、サブとしてクレジットカードを選ぶとしたら、どういった点に注目すればいいのでしょうか。
勝間さん

勝間さん

サブカードは、明確な目的があったほうがいいです。たとえばあるお店で買い物をするときに、そのカードで支払うといつでも10%オフになるなど。

会員価格で買い物ができるようなカードなら、いくつか持っていてもいいですね。
しみけんさん

しみけんさん

サブで持つカードは、ポイント以外の特典重視でいいと思います。僕の場合は車によく乗るので、持っているだけで一定時間の駐車場代が無料になるカードを何枚か持っています。

六本木ヒルズや表参道ヒルズ、東京ミッドタウン、東京スカイツリー、三井ショッピングパークなどの駐車場代がお得になるカード、かなり便利ですよ(笑)。
POINT!
クレジットカードの選び方
・利用頻度の高いサービスとの相性を見よう
・日常でポイントが使いやすいかチェック
・サブカードはポイント以外の特典にも注目

3人の評価で人気クレジットカードをランキング化!

今回は3人のクレジットカードの達人に「ポイントの貯まりやすさ」「ポイントの使いやすさ」「電子マネー/スマホ決済」「その他の特典」という4つの観点から、10枚の人気クレジットカードを総合的に評価していただきました。
【評価基準】

①ポイントの貯まりやすさ

ベースのポイント還元率が高いか、ポイントを貯める機会が多いか、など

②ポイントの使いやすさ
貯まったポイントが交換しやすい、交換先が充実しているか、など

③電子マネー/スマホ決済
電子マネー、スマホ決済に対応しているか。ポイント還元などがあるか

④その他の特典
ポイント以外に得られる特典が充実しているか
※評価対象のクレジットカードは、年会費が実質無料になる「一般カード(年会費が無料、もしくは数千円以下のクレジットカードの総称)」のみです。そのうえ、利用者の満足度が高いもの、各所で人気とされているものから編集部が厳選しました。

最終的なおすすめランキングはこちら!

クレジットカードのランキング画像
では、点数が高い順に、さっそく見ていきましょう!

【1位】ビックカメラSuicaカード:最高11.5%の高ポイント還元に加え、使い先にも困らない“最強”カード

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:初年度無料(2年目以降は税抜477円)
※年1回以上の利用で翌年も無料

国際ブランド:VISA、JCB

ポイント還元率:1%~11.5%

ポイント還元対象の電子マネー:Suica
※チャージ時と支払い時でポイントの二重取り可

一体型対応電子マネー:Suica

対応スマホ決済:なし

その他の特典:国内・海外旅行傷害保険(国内・海外の旅行時にケガを負ったり病気を患ったりした際に、一定の金額が支払われる)

特徴:基本のポイント還元率は合計1%(ビックポイントが0.5%、JR東日本の共通ポイントであるJRE POINTが0.5%)。SuicaへのチャージでJRE POINTが1.5%のポイント還元率に。クレジットカードからSuicaへチャージ(1.5%ポイント還元)し、ビックカメラでの買い物でSuica払いにした(10%ポイント還元)とき、合計で11.5%のポイント還元。貯まったポイントはSuicaにチャージできるので使い道にも困らない。
ビックカメラ
Suicaカード

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
岩田さん

岩田さん

とても普段使いしやすいカードです。通勤で貯めたポイントをビックカメラでの家電購入にあてたり、家電の購入で貯まったポイントを交通費としても利用できます。特に、貯まったポイントをSuicaへチャージできるのがいいですね。

Suicaへチャージしポイントをゲット、さらにビックカメラでのSuica払いでもポイントが手に入る“二重取り”ができます。それにより11.5%もポイント還元されるのは、ほかではほとんど見ないくらいお得です。
〈ポイントの二重取りとは〉
電子マネー機能が付いているクレジットカードで電子マネーへチャージしたタイミング、さらにその電子マネーで支払いをしたタイミング、どちらの過程でもポイントが貯まる仕組みのこと。
勝間さん

勝間さん

普段JRを使う人なら必須じゃないでしょうか。チャージをしたり、定期券を買ったりするたびに1.5%ポイントの還元になりますから、電車に乗るだけで自動でポイントが貯まります。

ビックカメラでの買い物はあまり頻繁じゃなくても、電化製品の単価は高いのでたまに買い物をすればポイントが一気に貯まるのもいいところ。

ちなみにSuicaのオートチャージ機能はデフォルトで備わっているわけではないので、入会時に「オートチャージ機能を希望する」にチェックを入れておきましょう! 

オートチャージ&ポイント付与の便利さは、ほかの電子マネーは使いたくなくなるレベルです(笑)
しみけんさん

しみけんさん

電車で移動する人にはかなりおすすめ! ビックカメラも利用するなら最強ですね。 

僕は電車に乗らないので使ってませんが、Suicaへチャージするたびに1.5%のポイントが貯まるのはやっぱり強い。電車通勤する人だったら、持っておきたいですね。

【2位】リクルートカード:常にポイント還元率1.2%はかなり優秀! メインカードとして持っておきたい

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:永年無料

国際ブランド:VISA、JCB、Mastercard

ポイント還元率:1.2%~11.7%ポイント

還元対象の電子マネー:nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
※二重取り可

一体型対応電子マネー:なし

対応スマホ決済:Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ

その他の特典:国内・海外旅行損害保険、ショッピング保険(カード決済した品物に破損・盗難などの損害があった場合、購入日から一定期間は補償が受けられる)

特徴:基本のポイント還元率は1.2%。「じゃらんnet」で宿泊予約をし、リクルートカードで支払うとポイント還元率は3.2%以上に(最大11.2%)。

電子マネーへのチャージによるポイント還元1.2%にくわえ、電子マネー利用でポイント還元0.5%の二重取りが可能。さらにビックカメラで楽天Edy・nanaco払いをすると、10%のポイントもプラスされ合計11.7%の超高還元率に。

雑誌『MONOQLO』のクレジットカードランキングで2016年、2017年と2年連続で1位を獲得している
リクルート
カード

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
勝間さん

勝間さん

カードのポイント還元率は0.5%~1%がオーソドックスなので、基本のポイント還元率が1.2%なのはかなり魅力的です。

ポイント還元に対応している電子マネーも豊富で、チャージでもポイントが貯まって二重取りできるのもいいですね。

注意点は、電子マネーチャージでのポイント加算の上限が月3万円までになっているところ。3万1円からは、チャージしてもポイントが貯まらなくなるので、念のため覚えておくといいと思います。
しみけんさん

しみけんさん

特定のお店で大きな買い物をする習慣がなければ、リクルートカードが一番おすすめです。常に1.2%ポイント還元はかなり優秀!

あとはローソンが家の近くにあるならよりいいですね。なぜかというと、クレジットカードに貯まったポイントを「Pontaポイント」に変えれば、ローソンのキャンペーンにより、本来よりお得に商品を手に入れられるから。

通常200円くらいするコーヒーを、20Pontaポイント(20円に相当)と交換できたり、100円のお菓子を40Pontaポイント(40円に相当)と交換できたりします。よくローソンを利用するなら、活用すべきでしょう。

【2位】Orico Card THE POINT:電子マネー2種を搭載した稀有なカード。キャッシュレス化におすすめ

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:永年無料

国際ブランド:JCB、Mastercard

ポイント還元率:1%~2%

ポイント還元対象の電子マネー:iD、QUICPay

一体型対応電子マネー:iD、QUICPay

対応スマホ決済:Apple Pay

特典:紛失・盗難保障(紛失・盗難によりカードの不正使用を被った場合、申請日から60日前にさかのぼり、不正使用された損害をオリコが負担)

特徴:基本のポイント還元率は1%。入会後6カ月間はポイント還元率が2%(上限5000ポイント)。中継サイト「オリコモール」経由の買い物でクレジットカード払いをすると、ポイント還元率が1.5%になり、さらにそれがAmazonでの買い物の場合は特別加算ポイントもくわわって合計還元率は2%に。
Orico Card
THE POINT

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
岩田さん

岩田さん

Amazonでの買い物でポイント還元率が2%になるのでおすすめです。それとは別に、入会から半年間はポイントが2倍になりますから、大きな買い物をする予定がある人はそのタイミングで入会してみるのもいいと思います。
勝間さん

勝間さん

電子マネーのiDとQUICPayを搭載している稀有なカードです! iDとQUICPayの2つを組み合わせればかなり幅広い店舗で利用できるので、一気にキャッシュレス生活がしやすくなります。
しみけんさん

しみけんさん

入会して半年間はポイント還元率が上がるんですが、上限が5000ポイントまでと決められているので注意です。

つまり利用金額が25万円まで、ということなのでカードの説明を初めて見たときは「すぐに頭打ちになるじゃないか!」と思わずツッコんでしまいました(笑)。

個人的には券面がスタイリッシュで好きですね~! 今回の評価対象となっているカードは優秀なものばかりなので、もはやデザインで選んでしまうのもひとつの手かと。

【4位】 Amazon Mastercard クラシック: Amazon上で2%の還元率に。Amazon専用に持っててもいいカード

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:初年度無料(2年目以降は 税込1350円)
※年1回以上のカード利用で翌年以降も無料

国際ブランド:Mastercard

ポイント還元率:1%~2%

ポイント還元対象の電子マネー:iD

一体型対応電子マネー:なし

対応スマホ決済:ApplePay、GooglePay、楽天ペイ

特典:ショッピング補償、新規入会で5000円分のポイントプレゼント

特徴:Amazonプライム会員は、クレジットカード払いで常にポイント還元率2%。貯まったAmazonポイントは自動的にアカウントへ加算されるため、手続きは一切不要で交換忘れが起きない。無料の即時審査サービスを利用すれば当日から利用可能。
Amazon
Mastercard
クラシック

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
勝間さん

勝間さん

Amazonでの買い物に使うとポイント還元率が2%とかなり高くなるので、Amazonをよく使う人にはとてもいいカードですね!

貯まったポイントはそのままAmazonでの買い物を安く済ませるために使えるから、「ポイントの使いやすさ」の面でも優秀です。ポイント交換の作業が発生しないストレスフリーなカードなので、Amazonでの買い物用に持っててもいいくらいです。
しみけんさん

しみけんさん

プライム会員がAmazonで買い物すると、ポイント還元率が2%になるっていうのはデカいですね!

生活用品を実店舗で買うのはかさばって面倒ですし、思い切って買い物をできるだけAmazonで済ますようにして、ポイントをサクサク貯めるのもアリだと思います。
Amazon Mastercard(アマゾン マスターカード)| Amazon.co.jp

Amazon Mastercard(アマゾン マスターカード)| Amazon.co.jp

【5位】イオンカードセレクト:イオン系列での特典が豊富! ポイント還元だけでなく割引もあり

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:永年無料

国際ブランド:VISA、Mastercard、JCB

ポイント還元率:0.5%~1.33%

ポイント還元対象の電子マネー:WAON、イオンiD、モバイルSuica、SMART ICOCA
※二重取り可

一体型対応電子マネー:なし

対応スマホ決済:Apple Pay、楽天ペイ

特典:各種優待(映画鑑賞や飲食の割引など、特定の施設で得られる特典)、ショッピングセーフティ保険(カード決済した品物が壊れてしまった場合、購入日から180日は補償が受けられる)、カード盗難補償(紛失・盗難によりクレジットカードが不正利用されても、損害額が補填されます)

特徴:基本のポイント還元率は0.5%。イオン系列のお店で1%に。さらに毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」に全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどの各店舗で買い物をすると合計金額から5%オフ。

また、電子マネー「WAON」へのチャージで200円につき1WAONポイントを加算、WAONで支払いをすると、さらに支払い200円につき1WAONポイント加算。ポイント二重取りで実質1%のポイント還元に
イオンカード
セレクト

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
勝間さん

勝間さん

イオン系列の店舗をよく使ってる人にはおすすめです。毎月20日と30日は合計金額から5%引きになりますし、巨大なイオングループでのポイント還元以外の特典も豊富です。ただ、イオン系列の店舗でさえポイント還元率が基本1%なのが注意点。

入会するなら、WAONへオートチャージされるよう設定し、自然にポイント二重取りしていくのがおすすめです。

【6位】楽天カード:楽天市場、楽天トラベルなどのヘビーユーザーはお得に!

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:永年無料

国際ブランド:VISA、JCB、Mastercard、American Express

ポイント還元率:1%~3%

ポイント還元対象の電子マネー:楽天Edy
※二重取り可

一体型対応電子マネー:楽天Edy

対応スマホ決済:楽天ペイ、Apple Pay、Google Pay

特典:海外旅行傷害保険

特徴:基本のポイント還元率は1%。宿泊予約サイト「楽天トラベル」で使うとポイント還元率は2%、オンラインショッピングサイト「楽天市場」での利用でポイント還元率は3%に。

また、楽天Edyへのチャージで0.5%ポイント還元、さらに楽天Edyからの支払いでも0.5%のポイント還元の合計1%の二重取りが可能
楽天カード

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
岩田さん

岩田さん

「楽天経済圏」をよく利用する人に特におすすめです。楽天市場をはじめ、楽天トラベル、楽天銀行などでは、だいたいポイントが2倍以上になります。

また、スマホ決済の楽天ペイとの連携や海外旅行傷害保険の特典も加わり、充実してきているカードですね。
勝間さん

勝間さん

楽天系列のサービス以外では、利用のメリットが弱めだと思います。

また、カードに搭載されている電子マネー・楽天Edyは決済可能な加盟店が全国で約59万カ所(2019年2月時点)なので、決済端末数が約94万台のiD(2019年5月時点)や決済端末数が約81万台以上のQUICPay(2018年9月時点)よりもだいぶ少ない印象です。

【7位】Yahoo! JAPANカード:PayPayへのチャージに唯一対応。キャンペーン目的で持っておくといいかも?

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:永年無料

国際ブランド:VISA、JCB、Mastercard

ポイント還元率:1%~3%

ポイント還元対象の電子マネー:nanaco

一体型対応電子マネー:なし

対応スマホ決済:Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、PayPay

特典:ショッピングガード保険(ヤフーカードで購入した商品が破損・盗難・火災などで損害を被った場合、購入から90日間以内なら最大100万円の補償)

特徴:基本のポイント還元率は1%。Tポイント加盟店でカードを提示するだけでポイント還元、さらにカード払いでも1%のポイント還元で二重にポイントが貯まる。

また、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!などのYahoo! JAPAN関連サービスでの利用ではポイント還元率が3%に。
Yahoo ! JAPAN
カード

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
岩田さん

岩田さん

Yahoo! JAPANカードはPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」で注目を浴び、急速に普及しましたね。

このカードをPayPayと紐付け、キャンペーン中にPayPayへ残金チャージをすると、異例の19%ポイント還元になったり、PayPayでの買い物で全額返金の当選率が上がったりして、いいことずくめでした。

スマホ決済サービス間の競争はまだ激しく、ユーザーを獲得するために不定期でかなりお得なキャンペーンがおこなわれています。その“ボーナス”に備えて持っておくのはアリだと思います。
勝間さん

勝間さん

Yahoo!ショッピングやヤフオク!などをよく使う人には便利ですが、そのほかには特段の魅力を感じられないのが正直なところです…。
しみけんさん

しみけんさん

今後のスマホ決済の普及を念頭に置いたら、必ず持っておくべき1枚。僕はPayPayのキャンペーンでたんまりと恩恵を受けさせていただきましたので、一生頭が上がりません!

【7位】JCB CARD W:格が高い印象なのに年会費無料のコスパの良さが魅力な一枚

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:永年無料
※申し込みは39歳まで

国際ブランド:JCB

ポイント還元率:1.0%~3.5%

ポイント還元対象の電マネー:QUICPay

一体型対応電子マネー:なし

対応スマホ決済:Apple Pay、Google Pay

特典:海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)、ショッピングガード保険

特徴:基本のポイント還元率は1%。スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージでポイント還元率が10倍に。中継サイト「Oki Doki ランド」経由の買い物で、店舗によっては20倍のポイントが貯まることも。
JCB CARD W

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
勝間さん

勝間さん

無難な1枚です。電子マネーはQUICPayに対応しているので便利なのは確かですが、最近は使える場所がiDに負けているのが若干ネックですね。
しみけんさん

しみけんさん

コスパよく格の高さを感じられるカードです。プロパーカード(国際ブランド自体が発行しているクレジットカード)は平気で1万円ほどの年会費がかかるものが多い。おかげで格が高い印象があるんですが、このカードは年会費無料なんです。

特典に強い魅力は感じられませんが、プロパーカードはポイント加算条件の大幅な変更がほとんどないなど、低リスクなことも考えたら持っておいてもいいと思います。

【9位】セブンカード・プラス:nanacoへオートチャージできる唯一のシリーズ。セブン&アイグループ愛用者におすすめ

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:初年度無料(2年目以降は税込500円)。前年度のクレジット利用額が5万円以上の場合は翌年も無料。2020年1月10日以降は無料。

国際ブランド:VISA、JCB

ポイント還元率:0.5%~1.0%

ポイント還元対象の電子マネー:nanaco、QUICPay
※二重取り可

一体型対応電子マネー:nanaco

対応スマホ決済:楽天ペイ、7Pay

特典:ショッピングガード保険

特徴:基本のポイント還元率は0.5%。セブン-イレブンやイトーヨーカドーでの買い物でポイント還元率が1%に上がる。しかも毎月8のつく日(8日、18日、28日)はイトーヨーカドーの「ハッピーデー」で、5%割引も追加され合計6%分がお得に。

また、セブンカード・プラスからnanacoへチャージするとnanacoポイントが0.5%貯まり、特定の店舗でのnanaco払いでさらに0.5%還元の二重取りも可能。※2020年1月10日以降は無料
セブンカード・
プラス

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
岩田さん

岩田さん

2019年7月1日から始まったバーコード・QRコード決済「7pay(セブンペイ)」に期待がかかっているカードですね。

7payのアプリに登録しておけば、7pay払いでnanacoポイントが貯まります。通常0.5%の還元率ですが、2019年内は合計2%になるキャンペーンもあるので、申し込みする人が増えそうです。(2019年7月12日現在、7payの新規登録・チャージサービスを停止中)
勝間さん

勝間さん

貯まったポイントを店舗でnanacoにチャージして使えるからラクなんですけど、nanaco加盟店が全国で約45万店(2019年5月末時点)と、iDやQUICPayと比べるとかなり少ない。

セブン&アイグループのヘビーユーザー向けのカードですね。

【10位】REX CARD:基本のポイント還元率1.25%はかなり最高水準だが欠点も

画像は公式サイトのスクリーンショット
年会費:永年無料

国際ブランド:VISA、Mastercard

ポイント還元率:1.25%~2.25%

ポイント還元対象の電子マネー:モバイルSuica、SMART ICOCA

一体型対応電子マネー:対応スマホ決済:Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ

特典:国内・海外旅行傷害保険、カード盗難保険

特徴:基本のポイント還元率は1.25%。中継サイト「JACCSモール」経由のショッピングでポイント還元率は1.75%へ増加。

また、カカクコムグループのトラブル防止用決済サービス「価格.com安心支払いサービス」で利用するとポイント還元率は通常の1.25%から1.5%に
REX CARD

岩田さん

勝間さん

しみけんさん

ポイントの
貯めやすさ
ポイントの
使いやすさ
電子マネー/
スマホ決済
その他の
特典
勝間さん

勝間さん

メインカードとして使い倒したいなら、ほかのカードを探してもいいかもしれません。

基本のポイント還元率は1.25%と最高水準なんですが、合計金額2000円ごとに25ポイントが付与されるシステムなので、一般的な200円ごとに1ポイント付与のカードなどに比べると、端数が発生しやすい。

さらに貯めたポイントは、カード利用額から値引きされる「Jデポ」というクーポンのようなものと交換できますが、1500ポイントごとなので利用しづらいのが正直なところです。

【全カード共通】達人が教える、ポイントのお得な貯め方・使い方

クレジットカードの利用で貯まるポイント。このポイントをより多く貯め、賢く使うにはどうすればいいのでしょうか。達人たちの「実践しやすいコツ」を伺いました。
岩田さん

岩田さん

一番お得なのはキャンペーンを頻繁にチェックして利用すること。でも、そこまでやるのは面倒な人が多いでしょう。

そういう場合は、普段使いするカードを絞って、ひたすら使い倒すことをおすすめします。 貯めて使うポイントを集約させることで、持ってるだけのムダなポイントが発生しないようになります。
勝間さん

勝間さん

ポイントを貯める原則は2つ。公共料金など継続的に支払うものはクレジットカード払いにすること、そして現金を使わないようにするのが基本ですね。

また、ポイントをラクに使うため、自動で使える形に変換されるカードを選ぶのがおすすめ。たとえば貯まったポイントを、サイト上で変更する手続きが必要となると、結局は使わないままになってしまいますからね。

自動でポイントを使える形に変えてくれるよう、申し込み時に設定しておけば、ムダなくサッと利用できます。

国際ブランド(VISAやMastercard、JCBなど)はどれを選ぶのがおすすめ?

ほとんどクレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、American Expressなどの国際ブランドと提携しています。それぞれ利用可能な国や店舗数に違いがあるので、見逃せないポイント。

快適にクレジットカードを使うには、どのブランドを選ぶのが理想なのでしょうか。
岩田さん

岩田さん

メインのカードは、世界中で特に使える場所の多いVISAかMastercardがいいでしょう。

世界的に有名な決済レポート「The Nilson Report」によると、決済回数(≒決済額)のシェアを比較するとVISAが54%でトップ、2番目のMastercardは26%です(2016年時点)。

日本ではVISAがApple Pay未対応なので、Apple Payを使う人はMastercardがよりよいですね。

【初めての方向け】クレジットカードのつくり方

最後に、これまでクレジットカードをつくったことのない方に向けて、カードのつくり方・申し込みの手順について解説します。

申し込みに必要なもの

・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証)
・引き落とし用の銀行口座番号・銀行届印
岩田さん

岩田さん

もし本人確認書類に記載されている住所が現住所と違う場合は、現住所がわかるものも必要です。たとえば、公共料金の支払いをしたときの領収書など。何か不足しているものがあると申し込みできないので気をつけましょう。

主な申し込み方法

・インターネット申し込み
・店頭申し込み
・郵送申し込み

※すべての方法で、本人確認書類の提示・コピーの提出や、銀行口座番号の記入、銀行届印の提出は必須。
岩田さん

岩田さん

特にインターネット申し込みがおすすめです。カードによっては、インターネット申し込みにするとポイントをプレゼントするキャンペーンをやっているものもあります。

わざわざ店頭に行く手間や、申し込み用紙を用意する時間も省けるので、そういった意味でもよいと思います。

クレジットカードを受け取るまでの流れ

①申し込みに必要な情報を用意し提出
②カードの入会審査を通過する
③現住所にカードが郵送で送られてくる
岩田さん

岩田さん

カードの入会審査は、年収や職業、家族構成、過去の信用情報(クレジットカードやカードローンの利用記録)などをもとにおこなわれます。

これまでに支払いが滞ったことがある人は、しばらくクレジットカードの審査に落ちやすいので注意。
クレジットカードのつくり方は以上!
キャッシュレス化が進むのに伴って、ますますサービスが充実していくであろうクレジットカード。なんとなく申し込むと、ポイントがなかなか貯まらなかったり、ポイントを消費しないまま期限切れになってしまったりなんてことが起きるかも…?

この記事を参考に、自分にぴったりのクレジットカードを見つけて、上手に使っていきましょう。

〈取材・文=松本紋芽(@Sta_iM)/編集=葛上洋平(@s1greg0k0t1)〉

クレジットカードの達人たちの詳細プロフィール

岩田昭男

消費生活評論家、カード評論家。クレジットカードの選び方、お得な使い方、その他ゴールドカードの比較やブラックカードの解説など、網羅的な知識を持つ。「クレジットカードの専門家」の代名詞ともいえる存在で、カード会社からのモニター依頼が後を絶たない。これまでに監修・執筆したクレジットカード関連の書籍類は50冊を超える

勝間和代

経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授。早稲田大学ファイナンスMBA、慶応大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。現在は株式会社監査と分析取締役、国土交通省社会資本整備審議会委員、中央大学ビジネススクール客員教授として活躍中。あらゆるツールを駆使して生活を徹底的に効率化している。クレジットカードについては支払いの手間を最低限に抑え、目的別に巧みに使い分けている。著作多数、累計発行部数は500万部を超える

しみけん

正しい性教育の伝道師として活動するAV男優。約40枚のクレジットカードを所有し、20枚ほどを持ち歩いて使い分けているほどのマニア。クレジットカード好きが高じて“クレカ風名刺”を作成するほど。特にレアなデザインの券面がツボ。独自の「モテの秘訣」などを紹介するツイート、ブログも好評。著書に『AV男優しみけん~光り輝くクズでありたい』(扶桑社)などがある

公式SNSで最新記事をチェックしよう!

新R25は公式SNSを積極運用中。ツイッターでは最新記事の情報を更新しています。

読者の皆さまはぜひフォローをお願いします!