

「ヤンキー文化と女装は、同じ心理なんです」
ヤンキーから“お姫様”に転身したひめにぃ様「“好き”を言えない人のためにSNSがあるんです」
新R25編集部
筆者と「ひめにぃ様」との出会いは、タイムラインに流れてきたこのツイートでした。
え…、このヤンキーと美少女が同一人物!?
このひめにぃ様、いったい何がきっかけでヤンキーから美少女になったのか…?気になりすぎる。
人気急上昇中でお忙しいなか、新R25で、自身初のインタビュー取材を受けていただきました!
〈聞き手=ほしゆき〉
【ひめにぃ様】1997年生まれ。中学、高校時代はヤンキーで、ケンカに明け暮れていたが、女装に目覚める。2017年から女装男子としてTwitterで発信をはじめ、現在のフォロワーは10万人以上。ファッションモデルやYouTuberとしても活動している

ほし
ひめにぃ様…

ひめにぃ様
はい。

ほし
転身の振り幅がすごすぎませんか?

ひめにぃ様
ありがとうございます(笑)。
その反応、光栄です。
女の子にしか見えません

ほし
ヤンキー文化と女装って、対極にあるもののような気がするんですけど…

ひめにぃ様
それが、案外そうでもないんですよ。
ヤンキーから女装男子になってみてわかったんですけど、「ヤンキー」と「女装」って心理的にすごく似ていると思うんです。

ほし
え、どういうことですか?

ひめにぃ様
ヤンキーって、自分を強く見せたいから金髪にしたり、制服を着崩したり、いかつい格好をするじゃないですか。本当は心優しいやつなのに、わざと短気なフリしたり。
それは“強いと認められたい”っていう承認欲求みたいなものなんですけど。

ほし
ふむ。

ひめにぃ様
女装も心理的には同じで、ありのままの自分よりかわいく見せたい、ちやほやされたいっていう承認欲求から始まってるんですよね。僕の場合は、ですけど。

ほし
へぇえ…!
根本は同じだったりするんですね…
面白い共通点を教わりました
両親の「男らしくしろ」という呪縛が、女装願望につながった

ほし
ひめにぃ様は、昔から女の子の服やメイクが好きだったんですか?

ひめにぃ様
そうですね~。子どものころから、女の子の洋服が好きでした。ヤンキー時代はそんなことに興味があるって隠していたんですけど(笑)。

ほし
そこから女装をするようになったきっかけは何なんでしょうか?

ひめにぃ様
元カノが、男性と女性どちらも恋愛対象になっている人で。かわいい女の子も好きだったので、よく女装とメイクをされていたんですよ。
そのときに、自分のなかで完全に抵抗がなくなり、“本格的に目覚めた”って感じですね。

ほし
おぉ~! 恋人が自分の女装願望を認めてくれる、むしろ喜んでくれる、という環境があったんですね。
ヤンキー仲間だったみなさんは、相当びっくりしたのでは?
「あぁそれはもう。めちゃめちゃビビってましたよ(笑)」

ひめにぃ様
うちの両親、「男らしくしろ」ってすごくうるさかったんですよね。中学時代にグレたのも、そういう親に対する反抗で。

ほし
そうだったんですね…

ひめにぃ様
「髪は短くしろ」とか「こういう服を着ろ」って容姿まで強制してくるタイプで。自由を制限されればされるほど、女の子の格好をしたいっていう思いが強くなっていきました。

ほし
ご両親は今、女装されていることを知っているんですか?

ひめにぃ様
あ、知ってます。
高校生になってバイトをはじめてから、女物の服やコスメを買っていることもバレていましたし。

ほし
やっぱり怒られましたか?

ひめにぃ様
それが、幼少期はあんなにうるさかったのに、高校中退したあたりから何も言わなくなったんですよね(笑)。
だから家族の前でもふつうに女装してました。

ほし
そんなことあります!?(笑)

ひめにぃ様
ヤンキー仲間からはいろいろディスられたけど、女装している男性がたくさんいることもSNSを見て知っていたし、女装が恥ずかしいという感覚はなかったです。
むしろ今は、「男にだけ許された、もっとも男らしい遊びだ」と思ってます(笑)。

ほし
最高のパワーワードきた。
「女装男子は増えていると思う」メイク動画で“極めやすい”

ほし
女装をはじめる男性って、以前より増えているんですか?

ひめにぃ様
ハードルは下がってきているんじゃないかな。
僕と同世代からもっと年下の子たちで、メイクや女装をする子は増えてると思います。
ひめにぃ様は、現在22歳です

ほし
メイクや女装をしてる男性って、SNSを見ていても珍しくないですもんね。そしてみなさんレベルが高い。

ひめにぃ様
勇気を振りしぼって女の子に教わらなくても、今はYouTubeでメイクの勉強がいくらでもできる。
二重にしたり、鼻を高く見せたりするコスメもすぐ買えるし、ひとりでも極めやすい環境が整ってるじゃないですか。

ほし
間違いない…

ひめにぃ様
あと、女装って“ただの一時的ブーム”なことも多いんですよ。「かわいい」って言われ慣れるまで極めたら、意外とみんなサラッとやめる。
僕がTwitterで発信をはじめたのが2017年ごろなんですが、当時の女装友だちはもうみんな引退してて僕しか残っていません(笑)。
女装に飽きると、“メイク男子”になるケースが多いですね。

ほし
次は男の子としての「かわいい」を極めるのか…!
女装は「ごきげん」をつくるもの

ほし
ちょっと気になってたんですけど、ひめにぃ様は女装している時も一人称は「僕」なんですね。

ひめにぃ様
そうです。「僕」とか「俺」とか。
女装をしていると“心も女の子”って思われがちですが、僕はそんなことなくて、心は男のままです。恋愛対象も女性ですし。
単純に、女装をしている時のほうが気分がいいっていうだけなんです。

ほし
女の子がメイクするのと同じなのかな…

ひめにぃ様
うーん、でもスッピンだから恥ずかしいとかは一切ないですよ。
普通に男の格好でも出歩きますし、何も恥ずかしくない。ただ、男の服装って萎えるしテンションが上がらないんです。
女装は、お気に入りの服を着て出かける感覚!

ほし
へぇ~!
必要不可欠ではないけれど、気分を上げるための手段なんですね。

ひめにぃ様
うん、それですね!
ひとくちに「女装」と言ってもいろいろあるんだなぁ…
好きなものを自由に「好き」と言うために、僕らにはSNSがある

ほし
ひめにぃ様、たまにツイッターで「こんな変なDMが届いた」って内容を見せてることありますよね?

ひめにぃ様
あ~、そうなんですよ(苦笑)
「抱かせてください」とか「抱いてください」とか。この前は、「僕の妻を抱いてほしい」という謎の要望が届きました。

ほし
(Twitterの闇を感じる)

ひめにぃ様
多くの人が見てくださるようになったからこそ、毎日いろんなDMが届きます。

ほし
やっぱり、「自分も女装をしたいけど勇気がない」という相談も多いですか?

ひめにぃ様
圧倒的に多いですね。
みなさん、「自分に自信がない、人の目を気にして踏み出せない」って悩んでいます。

ほし
そっか…
女装に限らず、自信がなくて好きなものを「好き」と言えない気持ちはわかるなぁ…

ひめにぃ様
そういう人が自信をつけるための、SNSじゃないですか!!

ほし
えっ。

ひめにぃ様
自分のまわりに共感者がいなくても、全世界とつながっているSNSを見れば、自分のことを認めてくれる人が必ずいる。
どんなに“外見と、自分のなかの欲求”にギャップがあったとしても、絶対に「いいね」って言ってくれる人はいるんです。

ほし
説得力がすごい。

ひめにぃ様
一緒に喜びあえる人と出会うまえに、心を閉ざさないでほしいって思うんです。
みんなもっと、好きなものを「好き」と言っていい。どんな格好をしてたっていいし、どんな化粧をしててもいい。誰にも迷惑かけてないでしょう?
それを伝えたくて、僕は女装して発信をつづけています!
ちなみに、ひめにぃ様が女装を“引退”するようなときも来るのでしょうか?
最後に気になって聞いてみたら、「業界のてっぺん取るまでは絶対やめませんよ」と男気あふれるセリフをいただきました。
インタビュー中に急に切り替わるキリッとした表情や、ハスキーボイスを含め、“美少女の男性”に胸キュンするという、不思議な体験をしました。
〈取材・文=ほしゆき(@yknk_st)/撮影=樋口まみ〉
ひめにぃ様のYouTubeチャンネルはこちら!
公式SNSで最新記事をチェックしよう!
新R25は公式SNSを積極運用中。ツイッターでは最新記事の情報を更新しています。
読者の皆さまはぜひフォローをお願いします!

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部