ビジネスパーソンインタビュー
『孫正義 リーダーのための意思決定の極意』より
ニッチで成功を目指すのは、事業家として失格。孫正義が次世代に向けて語った「市場感覚」
新R25編集部
新型コロナウイルスの感染拡大にともなって、多くの企業がリモートワークに切り替わりました。
若手ビジネスパーソンのなかには「この期間に何かしたほうがいいのだろうか」という不安になっている人もいるでしょう。
そんな不安を払拭するべく、新R25では特集「先駆者のシゴトの極意」をお届け。
最前線で活躍する先駆者たちの著書より、どの時代でも通用する、若手ビジネスパーソンが大切にすべき仕事の心構えをご紹介します!
今回ご紹介するのは、『孫正義 リーダーのための意思決定の極意』。
ソフトバンクグループの創業者である孫正義さんが、後継者を育成するための学校「ソフトバンクアカデミア」でおこなった特別講義をまとめた一冊です。
真のリーダーになるための心構え、在り方とは一体何なのか?
孫さんの哲学を凝縮した同書から、リーダーの本質が分かるメッセージをお届けします!
すき間市場で成功を目指すのは、事業家として失格
僕がまだ子どもの頃、造船業の世界に有名な経営者がいました。
斜陽だった造船業界で、徹底的なコストダウンの手法でいくつもの会社を再建して、再建王と呼ばれた方です。
彼をモデルにした小説がいくつもありますし、ドラマにもなった。
その方を僕の親父が盛んに褒めていた。難しい再建を徹底的に工夫してやり遂げた、だから偉い、と。
僕はまだ中学生だったと思いますが、親父に「お父さんが尊敬しているそのおじさんは、俺は尊敬できない」と、はっきり言いました。
その人は経営者として失格だと思う、と。その考えはいまも変わっていません。
もし僕がその立場にいたら、造船業で培った製造する力、マネージする力、営業力、そういう基礎力を使って造船以外をやる。
あるいは日本でやらずに、そのノウハウを持っていって中国やロシア、インドの賃金でやる。それならまだ話はわかる。
いち早く方向性を読んで、流れを読んで、それなのに逆流する、それはもう事業家として、経営者として失格。
時代の流れの先を読んで、半歩先、一歩先、三歩先に仕掛けて待つ。これならいい。
川で泳いだことがありますか? 流れに逆らって泳ぐとどうなるか。
流れに乗るとどれだけ速く泳げるか、どれだけ楽か。
答えはシンプルです。物事を難しく考えちゃいけない。
だから、たとえばデジタル情報産業の中でどのOSを選ぶか、これはものすごく重要なんです。
情報産業を選んだから流れには乗っている、というだけではダメなんです。
たとえばかつて、あるメーカーが自社製品のOSにCP/Mを選択した。
CP/M
…8ビットPCにおいてもっとも普及したOS。
16ビット移行期にCP/M3.0を選ぶメーカーと、CP/Mをモデルに開発された
MS-DOS
を選ぶメーカーに分かれたが、前者はほとんど普及しなかった。
僕は当時のメーカー担当役員にはっきりと言ったんです。
どうしてMS-DOSを選ばないのか、と。
一時的に、ある部分が半年分くらい優れているといったところで、重箱の隅で勝ってもまったく意味がない。
大きな流れを無視して、一時的に優れているに過ぎない枝葉を挙げて、こっちのほうが優れているのだと言いたがる、そんなへそ曲がりな人が必ずいます。
へそ曲がりはたいてい事業家には向いていない。
王道とはオーソドックスに、一番大きな流れのところでチャンピオンになることです。
ニッチで成功を目指すのは、事業家として失格。
小さくても、いずれメインストリームになれる市場を狙え
コンサルタントの人たちはよく「ニッチ戦略を採れ」と言いますね。
ベンチャーの会社が成功するためにはニッチを選ぶべきなんだ、と。
ソフトバンクについても、ニッチの産業を選んだからうまくいったんだ、ラッキーだったと言う人がよくいました。
そういう人は間違っている。
俺はニッチの産業を選んだことは一度もない。すき間だから、そこでやればチャンスがあると思ったことは一瞬たりともない。
いまはすき間のように小さくても、5年後、10年後、30年後にその産業、そのセグメントが主流になる。そこを常に選んできた。
のちに一番大きな本流になる傍流。一番大きなマスマーケットになる市場。
そこを早い段階で、まだ小さいうちに選んだということです。
10年経っても30年経ってもすき間でしかないところを選んではいけない。一時的にすき間で成功しても、それは一時的な成功でしかない。
そういう浮き草を追うような者は事業家ではない。
ただの流行りの追っかけ屋、早とちり屋でしかない。
あるいは、将来本流になるところで戦う自信がなくて、すき間を選んだ。
それは事業家とはいえない。将来の大きな成功など望めない。
どのOSを選ぶか、あるいは通信事業ならば、どの通信方式を選ぶか。
一時的にそのマーケットが早く拡大するからといって、絶対にメインストリームになれないような規格を選んではいけない。
瞬間的にはマーケットシェアを取ってブランドイメージが上がったとしても、それは悲しいばかりの失敗、永遠にニッチなんですよ。
そういう戦略上の失敗をしてはいけない。
沈みゆくもの、枝葉になってしまうものを選んではいけない。
のちにメインストリームになるものを選ばなければいけない。
安く買える、組みやすい、だからその相手と組んだというのでは、自社をニッチの枝葉に追いやる危険性がある。
いまは小さくても後々にメインになる、あるいは自分がひっくり返して断トツにできる、メインストリームになれるという自信があるときはいいよ。
負け癖がついていたボーダフォン・ジャパンが、このままでは沈みゆくという状況でも、ひっくり返してナンバーワンになる、最後は絶対一番になるという自信があって、腹をくくって買収した。
でも、安いから買う、組みやすいから組む。それではいかんということです。
孫さん流・ビジネス哲学が満載!リーダーの在り方を見つめ直せる一冊
『孫正義 リーダーのための意思決定の極意』は、第一部・第二部構成となっています。
第一部では提示される二つの選択肢から、孫さんがどのように日々選択をしているのか、リーダーとしての意思決定のプロセスが学べる内容です。
第二部では、意思決定のプロセスにはどのような背景があるのか、孫さん流の哲学である「孫の二乗の兵法」が記載されています。
同書を読んで、リーダーとは一体何か、ビジネスマンとしての在り方を見つめ直しましょう!
ビジネスパーソンインタビュー
またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました
新R25編集部
【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた
新R25編集部
「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました
新R25編集部
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石
新R25編集部
社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質
新R25編集部
【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ
新R25編集部