ビジネスパーソンインタビュー
「自分のメンタルを信用してない」東大卒プロゲーマーときど流・やる気に頼らない“切り替え術”

「切り替えなくてもうまくいく状態をつくる」とは?

「自分のメンタルを信用してない」東大卒プロゲーマーときど流・やる気に頼らない“切り替え術”

新R25編集部

Sponsored by ロート製薬株式会社

2020/12/11

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

ミスをして気持ちが沈んでしまう」「なんとなく本気が出ない」…そんなとき、「サッと気持ちを切り替えられたらいいのに…」と思うことはあるはず。

ビジネスシーンにおける“切り替えツール”になる目薬「ロートジー」とのコラボ企画として、「切り替え術」をテーマにお話を聞いてみようとお呼びしたのが、東大卒プロゲーマー・ときどさん。

e-Sportsという“勝負の世界”で長年挑み続けているからこそ身についたという、ときどさん流の切り替え術について聞いてきました。

〈聞き手=宮内麻希(新R25編集部)〉

【ときど】1985年生まれ。沖縄県出身。東京大学卒業後、東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻に進むも、中退してプロゲーマーとなる。2017年、世界最大の格闘ゲーム大会「EVO2017」に参加し、「ストリートファイター5部門」で優勝。e-Sports アスリートとして初、2020年ベストドレッサー賞受賞。「ときど」というニックネームの由来は『ザ・キング・オブ・ファイターズ‘98』で「飛んで、キックして、どうしたぁ!」という連続技ばかり使っていたことから。著書に『努力2.0』(ダイヤモンド社)など

「自分のメンタルを信用していない」ときど流・根性論で突破しない方法

宮内

本日はときどさんに「切り替え術」をテーマにお話をお伺いしたいと思っています。

ときどさん

切り替え術、ですか…

僕は、切り替え術というより、切り替えなくても物事がうまくいく状態をつくっておくことが大事だと思っているんです。

宮内

でも、私は失敗のあと切り替えないとメンタルがぐずぐずになってしまうんですけど…

ときどさん

ですよね。僕も自分のメンタルを全然信用してません。

僕は、自分のメンタルを信用してないからこそ「ルーティン化」にこだわっているんです

切り替えないというよりは、「自分が勝手に切り替わる術を固定してる」って感じですね。

宮内

そうなんですね。

でも、ときどさんはトップを走ってる人だし、メンタルに自信があるのかと思ってました…頭もいいし…

ときどさん

いやいや。どんな人でも心は有限で、すり減ってしまうも

外的要因アイテムを使って、「気持ちだけでどうにかする」状態をいかになくすかが大事だと思うんです。

たとえば僕は、朝起きたら“昨日一日の自分”を振り返る「通信簿」をつけて、ドリンクを一杯飲む。そのあと、ジムやランニングで身体を動かして気分を前向きにしてから、本業のゲームに臨むようにしてるんです。

そうやって日々やることを決めて、ルーティン化することで、自分が“落ちない”状態をつくってるんですよ

宮内

なるほど。ただ、そもそも何かをルーティン化することが難しくて、挫折してしまう人も多そう…(自分も…)

ときどさん

気が乗らないなと思ったら、ルーティンはどんどんやぶっていいんです

そういうときは、自分の感情や怠惰を責めるのではなく、まず「仕組み」を変えたほうがいい。

ときどさん

僕はノートを開いた状態で常に机の上に置いていて、起きたらすぐに「昨日の自分の通信簿」を記入できるようにしてるんです。

25項目チェックしてるんですけど、項目数が多すぎて続かないなら、3つに絞ってみたっていい。

宮内

ずっとノートが開いてあったら、たしかに記入しやすいかも…。小さな工夫だけど効果ありそうですね。

ときどさん

でしょ?

大事なのは、頑張って何かを続けることではなく、仕組みを工夫して“自分の状態にかかわらずやり切る状態”をつくることだと思います。

“アイテムの使用”を定着化させて、自分にとって意味のあるツールにする

ときどさん

ルーティン化には、「カフェインを摂る」「運動する」「目薬をさす」のような、外的要因をうまく活用することが大事です

目薬とかは目が疲れているときだけに使うのではなく、「仕事をする前にさす」と決めて、デスクに必ず置いておくとか。

この「ロートジー」は、爽快感が強いので刺激があっていいんですよね

ときどさん

ただ目薬も、ルーティン化させて活用しないと意味がなくって…

まずは一週間、続けてみてください。

そうして自分の身体を慣らす。習慣化させることで、自分にとって意味があるツールとして定着していくんです。

それぞれ自分にあったアイテムや行動があるはずなので、いろいろ試してみるといいと思います

宮内

そのくらいのルーティンなら、自分でも続けられそう。

ときどさん

切り替えが苦手な人って、「いつかやる気が出るはず!!」みたいな根性論で突破しようとしすぎだと思うんです。

でもそれは、神頼みと変わりません。やる気が降りてくるまで待ってるんですか?っていう(笑)

筆者、「降りてこい」と念じていた側の人間です(小声)

スランプを脱するために…「勝つための練習」をやめた!?

宮内

さっき「メンタルを信用してない」と言ってましたが…ときどさんも失敗して落ち込んだことってあるんですか?

ときどさん

ありますよ。あれは6年ほど前ですかね…ある時期から試合でまったく勝てなくなってしまったんですよ。

「この話は二度と思い出したくないんですけど…」

ときどさん

最初は「とにかく練習を重ねるしかない」と思っていたんですけど、ももち(百地祐輔。e-Sports選手)との一戦で恥ずかしいくらいボコボコにやられてしまって。

そのとき、「いまのやり方にしがみついていては先細りしてしまうな」と感じたんです。それですぐに、自分の方向性を切り替えました。

宮内

どのように変えていったんですか?

ときどさん

2つあります。まずは、「バランスを狙うのをやめたこと」。

それまではいろんなゲームを並行してやって、全部である程度結果を残そうと思ってたんです。

でもそのタイミングで、『ストリートファイター』シリーズ1つに絞りました。これまでより時間ができて、戦略を深掘れるようになりましたね。

ときどさん

そしてもうひとつは、「勝つための練習」をやめたんです

強さを追求するうえで「負けるやり方で練習する」ようになった。

宮内

負けるやり方? 負けるじゃないですか。どういうことですか?

ときどさん

たとえば、マシンガンと木刀で戦うゲームがあるとして、勝つためにはマシンガンの技術を磨くのが正攻法ですよね。戦ったらマシンガンのほうが強いから。

でも、対戦相手が同じレベルになってくると、試合が長引いて、最後はお互いマシンガンのタマ切れになったりするんです。

そのときに活きてくるのが…

シャッキーン

ときどさん

木刀の技術なんですよね。

宮内

…!! 勝つためには不要に見えるスキルが、最後で大事になってくるみたいな。

ときどさん

スランプに陥ると、勝つことばかりにこだわりすぎてしまう。でも勝つためには、一見“勝ち”に直結しない自分ならではの技術こそ大事だったりする。

本当に強くなりたかったら、“勝つために必要に見えること”だけでなく、自分だけの幅やオリジナリティを持つことが重要だと思うんです

宮内

「勝つこと」にこだわるだけじゃ勝てないんですね…

ときどさん

しかもそういう考えになると、勝負を楽しめるようになって気持ちも前向きになっていくんですよ。

だから僕は、格闘ゲームなら「蹴り」だけ、「パンチ」だけ、と技を制限する練習を取り入れるようにしました。

制限することで自分なりの“幅”が広がって練習が楽しくなったし、試合にも勝てるようになったんです。

まわりの人と差がつくりづらい時代にこそ、「自分らしさ」が価値になる

ときどさん

今って、勝つための技術を磨くだけではまわりと差をつけづらい時代だと思うんです。

e-Sportsであれば、誰でもYouTubeで強い人のプレイを見れますし、ネットで攻略法を調べれば山ほど出てくる。

ゲームもビジネスも、成功するためには“自分独自のオリジナルな目線”を持って攻略しないと突き抜けられないですよね。

宮内

ただ、オリジナルを追求するのって不安になることもありますよね。

「こうしたい、これがやりたい」と思う一方で、その意志を信じきれない別の自分がいるというか…

ときどさん

わかります、僕も不安になることはありますよ。

天才は自分らしさを突き詰めるだけでいいかもしれないけれど、僕みたいな凡人は結果を出しながら自分らしい技術を身につけないといけないので。

後ろに光るトロフィーの数…凡人ではありませんけども…

宮内

成果と自分らしさのバランスってどうやって両立すればいいんですかね?

ときどさん

0から自分らしさをつくろうと思わずに、まずは求められてる役割に対して少しずつ自分のアイデアを重ねていけばいいと思うんです。

たとえば僕なら、今求められているのは「試合で勝つこと」。だから「勝つための練習」にどうオリジナリティをプラスできるのかを考えているわけで。

宮内

まずはできる範囲で自分らしくやってみると。

ときどさん

そうですね。チームに貢献する過程で、自分のオリジナリティを出せるようになると、自分らしく成果を出せるようになる。

そうすると、メンタルも安定しますし、仕事も楽しくなるので…今日のテーマである「切り替え」を考える必要がなくなるかもしれませんね。

「自分を信じよう」とよく言われますが、ときどさんのお話から感じたのは「自分を信じすぎない大切さ」。

心はきまぐれでコントロールできないものだとしっかり認識して、まずは環境や仕組み、やり方を考えることから始めるといいのかもしれません。

取り急ぎ…“やる気頼み”は卒業して、「目薬をさして仕事に集中」を習慣化していこうと思います

〈取材・文=宮内麻希(@haribo1126)/撮影=中澤真央(@_maonakazawa_)〉

ビジネスパーソンインタビュー

【ミッドライフクライシス】“頑張る宗教”から降りられない…と相談したら「呪縛の正体」を知った

【ミッドライフクライシス】“頑張る宗教”から降りられない…と相談したら「呪縛の正体」を知った

NEW

新R25編集部

「子どもがいないと半人前ですか?」仕事面で感じる“独身子なし男性”への目線を「男らしさ」からひもといてもらった

「子どもがいないと半人前ですか?」仕事面で感じる“独身子なし男性”への目線を「男らしさ」からひもといてもらった

新R25編集部

「結果を出せなくても成長する人の特徴は…」入社直前の内定者がレジェンド人事・曽山哲人さんにガチキャリア相談したら、活躍のイメージが鮮明に見えた

「結果を出せなくても成長する人の特徴は…」入社直前の内定者がレジェンド人事・曽山哲人さんにガチキャリア相談したら、活躍のイメージが鮮明に見えた

新R25編集部

気遣いの天才・チュートリアル徳井さん、 "ENFPの呪縛"から解放してください

気遣いの天才・チュートリアル徳井さん、 "ENFPの呪縛"から解放してください

新R25編集部

「人間関係が深まらないし、長続きしない」新R25編集長“最大の悩み”を人生相談1万件超のレジェンド・加藤諦三さんに相談

「人間関係が深まらないし、長続きしない」新R25編集長“最大の悩み”を人生相談1万件超のレジェンド・加藤諦三さんに相談

新R25編集部

「それ、嫌われてるに決まってるじゃん(笑)」Z世代慶應生がプロ奢ラレヤーに“友達がいない”悩みを相談したら、思わぬ事実が発覚

「それ、嫌われてるに決まってるじゃん(笑)」Z世代慶應生がプロ奢ラレヤーに“友達がいない”悩みを相談したら、思わぬ事実が発覚

新R25編集部