

『まんがで身につく 続ける技術』より
習慣化するには、前後行動がすべて。継続を阻む「ライバル行動」の潰し方
新R25編集部
早起き、ダイエット、英会話。
これらをちゃんと続けて、しっかり成果を出した人はどのくらいいるのでしょう?
どちらかというと、挫折してしまったという人のほうが多いのではないでしょうか? 毎日忙しく働いていると、ついつい「明日からちゃんとやろう…」と思ってしまいますよね…。
そんな続けることが苦手な人でも、“行動科学”にもとづいた知識を身につければ、誰でも継続することが可能だと『まんがで身につく 続ける技術』では語られています。
今回は同書より、そのノウハウを一部抜粋してお届けします。
継続を阻む「ライバル行動」の潰し方
継続できるのは、性格ではなく技術の問題
『まんがで身につく 続ける技術』では、継続することができない人に対して、「習慣化するためのノウハウ」や「なぜ続けることができないのか?」ということを教えてくれます。
同書にある知識をもとに「今、自分がなぜ継続できないのか?」という客観的に見つめて、三日坊主と呼ばれない自分になりましょう!

ビジネスパーソンインタビュー

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた
新R25編集部

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部