

“週110時間労働”が伝説になってますけど…
「藤田晋は創業時、寝る間も惜しんで働いていた」は間違いだったことが判明
新R25編集部
「ブレインスリープピロー」という話題の枕をご存知ですか?
「脳を冷やして睡眠の質を上げる」という斬新なコンセプトが人気で、欠品が続くほど売れゆき好調なんだとか。
しかし…開発元の株式会社ブレインスリープはまだまだ満足していない様子。
「もっとたくさんのビジネスパーソンに、睡眠の大切さを知ってほしい!」というリクエストを受けた我々は、同商品を愛用しているこの人のもとを訪れました。
【藤田晋(ふじた・すすむ)】1973年生まれ。福井県鯖江市出身。1998年にサイバーエージェントを創業。2000年、史上最年少(26歳)で東証マザーズ上場を果たした。趣味は麻雀。子会社が運営する『新R25』の記事は「全然見てない」らしい
サイバーエージェント社長・藤田晋。
藤田社長といえば、「創業時は週110時間働いていた」エピソードが有名ですが、最近は睡眠を重視しているそう。
そんな藤田社長の“睡眠観”の変遷についてインタビューしようと思ったのですが…
〈聞き手=渡辺将基(新R25編集長)/文=石川みく(新R25編集部)〉
「藤田晋、若いころは寝ないで働いてた説」は盛大な勘違い

渡辺
今日のテーマは「睡眠」です。社長も新人のころは寝る間も惜しんで働いていたということですが…

藤田
それさぁ…本当によく言われるんだけど、勘違いだから。
俺、昔からちゃんと寝てるよ。
あれ、そうなんですか…?

藤田
なんでか知らないけど、「たくさん働いてる人は絶対睡眠時間を削ってるはず」ってみんな思い込んでるんだよね。

渡辺
正直、自分もそう思ってました…
でも、「創業当時は週110時間働いてた」って話が有名じゃないですか。さすがにそれだけ働くと、寝る時間なんて取れなくないですか?
藤田の著書『渋谷ではたらく社長の告白』に出てくるエピソード。平日は朝9時~深夜2時、土日は12時間ずつ働くと、週110時間労働になるそうです。怖い

藤田
単純に、帰って寝るだけの生活をしてた。
疲れ果てて帰って、すぐ酒飲んでバタンって寝て…会社行く直前に起きて出社して、また帰って寝るだけ。
だから当時から、最低1日6時間は寝てたよ。
ちなみに、その状況で遊びの時間も全力で捻出していたとのこと。どうやって?

渡辺
そうだったんですか… 経営者になる前からたくさん寝るタイプだったんですか?

藤田
経営者になる前どころか、子どものころからちゃんと寝てる。受験勉強とかも、寝ないでやるような無茶はあんまりしてない。
寝てないと、明らかに脳のCPUが下がる

渡辺
ちょっと意外でした。社長はどうしてそんなに睡眠にこだわってるんですか?

藤田
だって、寝ないと明らかに仕事のパフォーマンスが下がるじゃん。

渡辺
具体的にはどんな感じになっちゃうんですか?

藤田
脳のCPUが下がるっていうか…頭に膜がかかってるみたいになっちゃう。
たとえばこういう取材でポンポン言葉が出てこないのは、睡眠不足で回転が鈍ってる証拠だよね。
「今日は冴えてるでしょ? 昨日いっぱい寝たから」

渡辺
会社の社長って意思決定が一番の仕事だから、頭が冴えてることは重要ですよね。

藤田
そうそう。俺は判断を間違えちゃいけない立場なのに、寝てないととにかくボンヤリしちゃう。決議を先延ばしがちになったり…
だから大事な予定の前日ほどしっかり寝るようにしてるし、寝れなかったらどうしようっていう不安は常にあるよ。
受験生みたいな不安を抱えている大社長

渡辺
どうしても忙しくて、あまり寝られない日はどうしてるんですか?

藤田
そういう日は、小一時間でもいいから必ず昼寝するようにしてる。

渡辺
社長室に仮眠スペースがあるんですか?

藤田
そんなもんないよ。

渡辺
え、じゃあまさか机に突っ伏して寝てるんですか?

藤田
そう。
仮眠の体勢も受験生みたい

藤田
ここだけの話、睡眠不足で使い物にならないからって、社内ミーティングをバラしてもらったこともある。
あれ? そういえば以前新R25のインタビューも直前でリスケになったことあったな…

藤田
まあそのくらい、睡眠は大事ってことだよ。

渡辺
でも、社長のその(睡眠を大切にする)スタンスって、まだサイバーエージェント全体にはあんまり浸透してないですよね。
「寝ないで働こう」みたいな雰囲気が若干ありませんか…?

藤田
まあ、72時間生放送(ABEMAで2017年に放送された『72時間ホンネテレビ』)とかやるくらいだし…
あのときも時間交代制だったとはいえ、みんな気合入ってるよね。
やろうって言ったの社長では…

藤田
たぶん、“週110時間労働”のエピソードが間違って解釈されてるんだろうね(笑)。
むしろちょうど最近、ブレインスリープさんに協力してもらって、社員の睡眠サポートをはじめたくらいなんだけど。
「睡眠偏差値 for Biz」っていうツールで、自分の睡眠状態を可視化できるやつ。

渡辺
へぇ、知りませんでした。

藤田
そういう取り組みをやってるってことも、まだ社内に浸透しきってない感じはあるね。
この記事で伝わるといいけど。
寝てない人ほど仕事が溜まりやすい!?

藤田
だから俺はぶっちゃけ、寝ないで仕事してるヤツを見ると「うーん…ダメそうだな」って思っちゃうかな。

渡辺
頑張ってるのに…なんでですか?

藤田
だって明らかにパフォーマンスが落ちてるんだから、無理やり起きてても意味ないじゃん。

渡辺
睡眠を削ってでも長く働いたほうが、結果が出るって思ってる人が多いかもしれないですね。

藤田
そういう人って、やることが全部後手に回っちゃってる気がする。その結果、最後は睡眠時間を削るしかなくなるっていう…

渡辺
ああ…それはあるかもしれないです。
渡辺もよく深夜にお風呂で寝落ちしています

藤田
でもその原因って、そもそも前日の睡眠が足りてないことなんじゃないかなって思うんだよね。
ちゃんと睡眠をとってたら、朝からテキパキ仕事をこなして午後にはひと段落してる…みたいな感じになるはずじゃん。
そういうサイクルがちゃんと回ってないと、堀江(貴文)さんの言う“多動力”みたいなモードには絶対なれないよ。

渡辺
なるほど…「睡眠が足りない人ほど仕事が溜まる」ということですね。

藤田
…今、見出しにしようとしたな?
させていただきました
生活習慣を変えるのは難しいからこそ、“設備投資”は惜しまない

藤田
とは言っても…俺もまだまだ「質のいい睡眠が取れてる」とは言えないんだよね。

渡辺
「睡眠の質」って、どうやって判断してるんですか?

藤田
スマートウォッチで睡眠スコアを計測するようになってから、かなり意識が上がった。
心拍数とかを計測して、睡眠の質を点数で出してくれるんだけど…お酒抜いて寝ると、すごい点数が上がるんだよ。認めたくないけど。
お酒は睡眠の天敵。誰でも知ってる一番の常識です

藤田
睡眠についてはそれなりに調べてきたけど、どの本にも「お酒を飲んで寝るな」とか「寝る前はスマホを見るな」とか書いてあるわけ。

渡辺
よく聞きますね。

藤田
でもそれ、俺らは無理じゃん。今は減ったとはいえ会食は避けられないし、スマホも寝る直前まで握りしめてるみたいな感じだから。
スマホ握りしめて寝るのは防げるのでは?

渡辺
たしかに。生活習慣を変えるのはなかなか難しいですよね。

藤田
だからそのぶん、あらゆる設備投資を惜しまないようにしてる。

渡辺
設備投資っていうと…寝具とか寝室の環境とか?

藤田
そうそう。朝日が一切入らないように遮光カーテン引いたりとか。
藤田晋が見た瞬間に飛びついた画期的な枕とは?

藤田
「ブレインスリープピロー」も、Makuake(マクアケ)で見かけた瞬間すぐ買った。
“睡眠にいい”って聞くと、なんでもすぐ飛びついてるからね(笑)。

渡辺
じゃあもうご存知かもしれませんが、一応説明すると…
ブレインスリープピローは、『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者で、睡眠研究の権威でもある西野精治先生が監修した枕です。
発売以来ものすごい人気で、一時期は欠品が続いてたみたいですね。
現在は販売を再開しているそうです

藤田
これ、とにかく見た目が変わってるよね。届いたとき「え?」って思ったもん。こんな枕初めて見た。

渡辺
ですよね。通気性が抜群にいいポリエチレンの糸で編み込まれてて、“脳を冷やす”ためにこんな見た目になってるんです。

渡辺
睡眠の質は「最初の90分でいかに深い眠りにつけるか」で決まるそうなんです。
そのカギとなるのが「体温」。人間は身体の深部の温度が下がるときに眠くなるらしいんですが、同様に脳の温度を下げるとぐっすり眠れるから、この枕で脳を冷やそうってことなんですよ。

藤田
たしかに、使ってみると頭がクールダウンされる感じがするよ。

渡辺
あ、ちゃんと実感があるんですね。

渡辺
しかもこの枕、固さの違う“3層構造”になってるんです。
「① 優しく頭部を包みこむアジャスト層」
「② しっかりと頭部と頸椎を支えるサポート層」
「③ 寝返りしても形状をキープするベース層」

渡辺
低反発のやわらかい枕は、寝心地はいいけど頭が沈んで蒸れちゃうんですよね。
逆に、高反発の固い枕は通気性がいいけど寝心地が悪い。
ブレインスリープピローはこの低反発と高反発の“いいとこ取り”をして、上がやわらかくて下が固い枕になってるんです。
「…知ってました?」「知ってるよ! 毎日使ってんだから!」

渡辺
しかもこれ、簡単に洗えるんですよ。
お湯でざっと流して、風通しのいいところで10分くらい乾かすだけという。

藤田
あ、それは知らなかった。カバーだけじゃなくて中身も洗えるんだ。
専用の枕カバー(手前)も、ぐるっと巻くだけで装着できる優れものです

渡辺
僕は今日はじめて実物を見たんですけど、意外と大きくて寝やすそうですね。
あと、写真で見る以上に素材に弾力があるというか…しっかりした作りでびっくりしました。
実際使っていて、寝心地はどうですか?

藤田
スッキリ寝れる感じがする。

藤田
「フワフワの枕で気持ちいい」みたいな寝心地とはちょっと違くて、もっと“ととのう”んだよね。

渡辺
ととのう…新しい表現ですね(笑)。

藤田
「さあ寝るぞ!」って気持ちを受け止めてくれるっていうか…
説明が難しいけど、これを使うと今までにない寝心地を体験できると思う。

渡辺
ちなみに、社長が買ったころは「STANDARD」しかなかったんですが、今は高さが違う「LOW」と「HIGH」もあって、好みによって枕の高さを選べるようになってるんですよ。
いい睡眠のためなら、いくらお金をかけてもいい

渡辺
唯一気になる点を挙げるとすれば…この枕は3万円(税抜)するので、結構高いですよね。

藤田
本当にいい睡眠を取りたいんだったら、こういうモノにはいくら出してもいいと思うけどね。

藤田
良質な睡眠って、お金を出してもなかなか買えるものじゃないじゃん。これで少しでも質がよくなるなら、むしろ安いくらいだよ。

渡辺
そうですよね。考えてみると人生の3分の1近くを寝て過ごすわけですし…

藤田
残りの3分の2も、睡眠の質次第で生産性が大きく変わるわけでしょ? だったら惜しまずに設備投資したほうがいいよね。

渡辺
なるほど…だから社長は金にモノを言わして睡眠環境を整えていると。

藤田
言い方が悪いな!“睡眠に惜しまず投資する賢者”だと言ってほしいね(笑)。

藤田
うちの社員も、毎晩酒飲んでスマホばっかり見てる人こそ、これ使ってちゃんと寝たほうがいい。
新R25の読者もハードワークが好きな人が多そうだけど、どんなときでも睡眠はおざなりにしないほうがいいと思うけどね。
予想に反して、藤田社長は創業時から「睡眠時間だけは削らなかった」ことが判明した今回の取材。
“寝ないで頑張る”働き方は、もうとっくに時代遅れなのかもしれません。
…と言いつつ、ダメ社員である筆者はつい夜遅くまでこの原稿を書いてしまいました。
明日の生産性を手に入れるため、今すぐブレインスリープピローをお供に眠りたいです!!!
〈取材・編集=渡辺将基(@mw19830720)/文=石川みく(@newfang298)/撮影=中澤真央(@_maonakazawa_)〉

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部