

「スマートモニター」はどう活用する?
「LG SMART Monitor」を使った“おうち時間のアップデート”案を新R25メンバーでプレゼン!
新R25編集部
モニターやテレビでもおなじみのLGエレクトロニクスから新たに発売された「LG SMART Monitor」。
ビジネスパーソンのおうち時間をアップデートするのに最適な製品らしいのですが、そもそも「スマートモニター」を使ったことがないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回「LG SMART Monitor」の魅力や読者のみなさまにおすすめの活用方法を伝えるべく、新R25メンバーが集結。
(左)自宅作業にはモニターがかかせないという編集長・渡辺 (中央)会社に置いてあるモニターすら使っていない編集部・宮内 (右)資料作成にモニターを使う営業・加賀

宮内
今日みなさんに集まってもらったのは、この「LG SMART Monitor」の魅力を新R25の読者にわかりやすいようにプレゼンしてほしいというオーダーをもらったからなんです。

加賀
“スマートモニター”って会社でよく使う普通のモニターとは何が違うの?

宮内
いい質問ですね。
LG SMART Monitorは、パソコン作業を快適にするモニターの機能はそのままに、モニターに独自のOSが搭載されているので、パソコンに繋げなくてもYouTubeなどの動画視聴もできるんです。

渡辺
なるほどね。
俺、数年前に自宅にモニターを導入してからめちゃめちゃ快適になったから、これはうまく伝えられる自信があるな。
【1人目・渡辺】「モニターはビジネスパーソンの“ヘルスケアアイテム”」

渡辺
じゃあさっそく俺からいきます。
みんなさ、そもそもモニターって使うことによってどんなメリットがあると思う?

加賀
2画面で操作できるから、作業スピードや効率はあがりますよね。

宮内
(私は使ってないからなあ…)

渡辺
俺はたどり着いてしまったんです。モニターの真の価値に。
(ドヤッ)
「モニターはヘルスケアアイテムだ!!」
※個人の感想です

宮内
…ヘルスケアアイテム?

渡辺
コロナの自粛期間中に家で仕事をするようになってから、肩こりと首の痛みに悩まされるようになってさ。
今までそんな不調になったことがなかったから、なんでだろうと思って、会社と家の作業環境の違いを考えた時に気がついたんだよ、家にはモニターがないってことに。

加賀
まあ一度使ったらモニターのない環境には戻れないですよね。

渡辺
それで家にモニターを買ったら、だいぶラクになったのよ。
いつもこういう感じで資料をモニターに映しながら作業するんだけどさ。

渡辺
目の位置が自然と上にいくから、首を曲げないで仕事できるのがいいんだよね。
しかもこれ、モニターの角度も簡単に調整できる。

宮内
パソコン作業は首が痛くなるのが当たり前だと思ってました。そんなにラクになるんですか?

渡辺
宮内、会社でいっつも姿勢悪いじゃん。
宮内はいつもこんな感じで仕事しています

加賀
よくそんな姿勢で首がイかれないな。

渡辺
厚生労働省が発表してる「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」でも、作業姿勢について“目線の高さは画面の上端”が好ましいって書かれてる。
モニターを使うとちょうどその目線になるんだよね。
「一番上に目線がいくじゃん」

宮内
ああ、たしかにこれはラクですね!!

加賀
絶対使った方がいいよ。
2画面で操作できると作業効率が上がるし、作業時間もかなり短縮できるもん。

渡辺
“効率よく仕事を終わらせられる”という意味でも、自分の時間がつくれるようになって“ヘルスケア”できるしね。

宮内
なんで今まで使わなかったんだろう…

渡辺
モニターを導入するだけで正しい姿勢で作業できるし、作業効率も格段にあがる。
しかも「LG SMART Monitor」は、ブルーライト低減モード(アイケアモード)もあって長時間の作業でも目に負担がかかりづらい。
パソコン作業はビジネスパーソンなら毎日必ず行うものだからこそ、その時の姿勢をケアできて、仕事の効率をあげられるモニターはもはや“ヘルスケアアイテム”だと思ってます。
【2人目・加賀】「どうせ買うなら、新時代のモニターを」

加賀
じゃあ、次は僕で。
「モニターの新時代」

渡辺
“新時代”って、めちゃめちゃ期待値あげてくるじゃん。

加賀
さっきのプレゼンで、仕事でモニターを使うメリットは伝わったと思うんです。
じゃあ実際にモニターを買おうとなったとき、価格がそんなに変わらないとしたらPCの外付けディスプレイ以外の用途でも活用できる製品がいいじゃないですか。
それを叶えてくれるのが、この「LG SMART Monitor」。

加賀
OSが搭載されてるから、国内外600以上のコンテンツをPCなしで見ることができる。
僕も実際そうなんですけど今って「地上波のテレビよりYouTubeやVODサービスをみてる」って人、多いと思うんですよ。

宮内
私もYouTube、VODがメインですね。

加賀
テレビってスペースもとられるし、配線も多くなるじゃん。だけどコンテンツはスマホやタブレットよりも大画面で見たい。
そう考えると「LG SMART Monitor」で充分なんだよね。まさに「仕事も遊びも、これ1台」っていう感じ。
しかもこれ、モニターなのにリモコンがついてるのも大事なポイント。

加賀
コンテンツ見る時って、なんだかんだリモコンで操作できるのが一番快適じゃん。

宮内
わかります。ソファやベッドから操作できるのがいいんですよね。

渡辺
たしかに、リモコンがついてるモニターってみたことないかも。

宮内
あと、カラーがいい意味でモニターっぽくないマットなホワイトなので、インテリアに馴染みそう。

加賀
作業のためのモニターは必須なうえで、スマホやタブレットではできない体験もついてくる。
リアルタイムでテレビを見ない人は「LG SMART Monitor」だけでもいいかもしれない。
これはまさに、“作業を快適にする”という従来の役割を一歩前進させたモニターだと思ったので、“新時代”とつけました。
【3人目・宮内】「会話のきっかけも、モニター1つで」

宮内
では最後に、私が考える「LG SMART Monitor」の魅力は…
「コミュニケーションを生むモニター」

宮内
私はこれまで基本毎日外で飲み歩いてたんですが、最近はめっきり“宅飲み派”になりまして。

渡辺
「LG SMART Monitor」とお酒、ぜんぜん関係ないじゃん。

加賀
本当にいつも、お酒の話ばっかりしたがるね。

宮内
まあまあ聞いてください。
友人を家に招いてみんなでお酒を飲みながらホームパーティーみたいなこともしたいんですけど、ただ家に集まってお酒を飲むだけだと、居酒屋とあまり変化がないじゃないですか。
そんな時に活躍するのが「LG SMART Monitor」。たとえば…

宮内
今、私のiPhoneとモニターがBluetoothで繋がったんですが、何か聞こえてきませんか?

加賀
音楽が聞こえる。

渡辺
スピーカーにもなるのか。

宮内
モニターには珍しく5W+5Wという高出力なスピーカーが内蔵されているのでBluetoothスピーカーとしても使えるんです。
さらにAir Play 2やMiracast™に対応してるので、スマホやタブレットの写真をモニターにスライドショーで映すこともできる。
音楽をかけたり、思い出の写真を映したりしながら宅飲みをすることで、新しいコミュニケーションのきっかけになりませんか?

加賀
たしかに、飲み会って後半話疲れるからこういうのあるといいわ。

宮内
もしかすると「え、これモニターじゃないの!? スピーカーなの!?」って話がはずむこともあるかもしれません。
その時は今日みんなでプレゼンした「LG SMART Monitor」の魅力をドヤ顔で伝えたいと思います。
本記事で新R25メンバーが触っていた「LG SMART Monitor」は27インチモデルですが、より大画面での映像視聴に特化した31.5インチモデルも展開しているので、自分のライフスタイルにあわせて最適な大きさを選ぶことができます。
これからどんどん広まりそうな「スマートモニター」という新ジャンル。これからだんだんと寒くなり、リモートワークをしたり、自宅に集まったりとおうちで過ごすことも多くなるこの季節。
みなさんもぜひ、いつもの日常に「LG SMART Monitor」を取り入れて、おうち時間をもっと快適に、楽しいものにしてみませんか?
9月29日(金)〜11月5日(日)まで、Makuakeにて先行販売を実施中!
9/29(金)~11/5日(日)まで、Makuakeにて先行販売を実施中。今回ご紹介した「LG SMART Monitor」が数量限定で26,460円(税込み)~購入できるチャンスです。
※価格は購入時の早割内容によって変動します

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部