

行動が切り替わるから、気持ちが変わる
“気持ちを切り替えよう”と思ってもムダ。三浦崇宏流・デキるビジネスパーソンの切り替え術
新R25編集部
仕事で失敗したとき、連休後の休み気分から抜けられないとき。なかなか気持ちの切り替えができないと悩む人も多いのではないでしょうか。
業界の第一線で活躍している先輩たちは、そんなときどうやって気持ちの切り替えをしているんでしょう?
今回は、 “切り替え上手”なサングラス「JINS Switch」の広告企画として、話題のPR/クリエイティブディレクター・三浦崇宏さんに話を聞いてきました!
【三浦崇宏(みうら・たかひろ)】TheBreakthrough Company GO代表取締役兼PR/CreativeDirector。早稲田大学第一文学部を卒業後、博報堂入社。マーケティング、PR、クリエイティブ部門を経て独立、2017年に株式会社GOを設立
失敗は成功のための事例の獲得だから、超ラッキーと思うべき

於
今日はビジネスで大切な「切り替え術」についてお伺いできればと思います!
早速ですが、三浦さんは仕事で失敗してしまったとき、どうやって気持ちを切り替えていますか?

三浦さん
うーん…切り替えないね。
ずーっとウジウジしてるもん、俺。
のっけから企画だおれの危機

於
三浦さんでも落ち込むことがあるんですね…

三浦さん
あ、気持ち的に落ち込んでるってわけじゃなくて、ずっと失敗について考えるんだよね。
自分が想定した結果に結びつかなかったときとか、クライアントが望む成果を出せなかったときは、自分のなかでひたすらその原因を言葉にして徹底的に分析してる。
「あのタイミングで気を抜いたな」とか、「あの意思決定はちょっと軽率だったな」とか、「もう少し遠慮しないで詰めればよかった」とか。思いつく反省点を全部書き出すんだよね。

於
そうか。ずっと考えているという意味で、「ウジウジしてる」と言ってたんですね!

三浦さん
そう。だいたいね、失敗の原因って情報が足りないか、努力が足りないかのどっちかしかないの。
だから不必要に落ち込むより、まずはどっちが失敗の原因なのかを考えたほうがいいよ。

於
でも、そんなときに冷静に「分析」なんてできなくないですか?

三浦さん
なんで?俺、失敗って超ラッキーだと思うんだけど。

三浦さん
エジソンの言葉でさ、「私は失敗したことがない。ただ1万通りの上手くいかない方法を発見したことはある」ってパンチラインがあるんだけど、これ本当にその通りで。
失敗って、事例の獲得なんだよ。「この方法はダメなんだ」っていう知見を得ることができるんだから、はじめて挑戦する人と比べて一歩前に進んでるじゃん。

於
なるほど…

三浦さん
毎度落ち込んじゃう人っていうのはさ、仕事を点で捉えてるんだよね。本来仕事って一度きりじゃなくて何度も回ってくるし、続いていくものだから、もっと面で捉えないとダメだよ。
だから、一流のビジネスパーソンはあえて切り替えなんてしないんだと思うよ。
「気持ちを切り替えよう」なんて悩むくらいなら、まずは行動を変えよ

於
でも、みんながみんなそんなうまくは割り切れない気がします。

三浦さん
何もしないで「気持ちを切り替えよう」なんて発想がクソなんだよ!
出た、クソ…

三浦さん
だってさ、於さんが失恋したとするじゃん? そのときに「切り替えよう」って自分に500回言い聞かせたところで、切り替えられるの?

於
うっ…無理です。

三浦さん
予想だけど、「切り替えよう」って言い聞かせてやけ酒して寝てもさ、朝起きたときに残るのは二日酔いと、イヤな気持ちだけでしょ?

於
そうかもしれません…イヤな夢とかみちゃいますしね…

三浦さん
そういうときはさ、気持ちじゃなくて行動を変えないとダメ。
行動が切り替わるから気持ちが変わるんだよ。

於
そうか…

三浦さん
わかりやすいのは、外的要因から変えることだよ。たとえばハワイに行くとかね。

三浦さん
たとえ行く直前まで失恋から立ち直れてなかったとしても、ハワイに着いちゃえば海がキレイなわけじゃん?
それだけで失恋を考えない瞬間が生まれて、気分も変わると思うけどね。

於
でも、そんな気持ちのときに旅行なんて結構ハードル高くないですか?

三浦さん
もっと簡単なことでもいいよ。ファッションを変えるとかでもいいと思う。
もしさ、俺が突然メガネも帽子もせずに現れたらどうよ?

於
「どうかしたんですか?」って聞いちゃう気がします。
@takahiro3uraがシェア
どうかしたんですか?(誰?)

三浦さん
外的要因のひとつに、他人からの見られ方ってあるのよ。
つまり、ファッションを変えること自体じゃなくて、ファッションを変えることでまわりからの反応が変わることが重要なんだよ。
まわりの反応が変わると、そこに自分の気持ちがついてくるから。
三浦さんに「切り替え上手なサングラス」を紹介してみた

於
ファッションを変えるといいとのことでしたが、今日お持ちしたこの「JINS Switch」はまさに“瞬時に”ファッションを変えられるアイテムなんです。

三浦さん
これ、さっきから気になってたんだよね! JINSってサングラスもこんなにあるんだ。 ちょっとかけてもいい?
キラーン☆

於
想像以上に似合ってます…
三浦さんって、普段サングラスかけますか?

三浦さん
うん。旅行に行くときは必ずサングラスしてるよ。曇天の石川県でもかけてたくらい(笑)。
突然パリピ感あふれるポーズをしてくれるノリノリっぷり

三浦さん
ミラーサングラスって、テンション上がるよね!

於
しかもこれ、ただのサングラスじゃないんです。メガネの上からプレートを重ねることでサングラスにもなる2WAYグラスなんですよ。
よかったら、プレート上部のつめの部分を触ってみてください!
「あれ?」

三浦さん
とれた!

於
サングラスプレートはマグネットでメガネについているので、簡単に取り外しできるんです!
あっ、いつもの三浦さん

三浦さん
なにこれ(笑)。めっちゃ簡単に切り替えできるじゃん!
ちょっと違うのもつけてみよっと。
勝手にどんどんサングラスを試してくれる

三浦さん
これって、メガネに度は入れられないんだっけ?

於
いえ、レンズは度付きが標準搭載です! 本体価格(税別1万円〜)にすべて含まれてます。

三浦さん
まじ!? 俺さ、そうとう目が悪いのよ。

三浦さん
だから、旅行でもサングラスかけるときはわざわざコンタクト付けんのね。でも、これならその必要がなくなるってことだよね?めっちゃ便利じゃん!
人間性の幅を出すために、「行動×外見」のギャップを意識している
気に入っていただけたようなので、サングラスのまま取材続行

於
ちなみに三浦さんって、「ここぞ!」というときに着る勝負服とかあるんですか?

三浦さん
それはね、わりと気を遣ってる。

於
え、気になります!

三浦さん
バカでおもしろい提案をするときほど、シャツにジャケットみたいなちゃんとした格好をするし、論理的なプレゼンのときほど、Tシャツに短パンみたいなラフな格好をするようにしてるかな。

於
どうして提案内容と見た目にギャップを出すんですか?

三浦さん
人間性の幅を見せるためだね。
ラフな格好をして本当は突飛なことを考えられるやつが、それでも考え抜いた結果の打ち手がこのまじめな内容なら間違いないなって思わせたいんだよ。

三浦さん
カチッとした格好の人がまじめな提案をしたらさ、「コイツこれしかないからこんなコンサルみたいなこと言ってんのかな?」って幅が見せられない。そうなると、説得力もないじゃん。
あくまで人間としての幅があるなかで、「この提案がベストだと思ってる」ってことを伝えたいんだよね!

於
(なんか…)

三浦さん
感覚でやっているんではなく、「努力してきた」っていう過程も伝えられるし。

於
(サングラス姿の三浦さん…)

三浦さん
だから、服装と仕事内容には意図的にギャップを出すようにしてるよ。

於
(ちょっとテンション高い…)

三浦さん
あれ、さっきからなんか反応薄くない?
言ってほしいことがあったら遠慮なく言ってね。
取材の取れ高を気にしてくれました

於
いや三浦さん、サングラスかけた途端にテンションが上がったなと思って…

三浦さん
え!? やっぱ俺もサングラスでテンション上がっちゃってるわ(笑)。
さっき言った外的要因で気持ちを切り替えるのに、こういうアイテムはいいかもね。

於
すばらしい締めをありがとうございます!(笑)
想像以上に「JINS Switch」を気に入ってくれた三浦さん。
「JINS、昔から好きなのよ! よく行く店舗にキレイな方がいてさ。ホスピタリティが素晴らしいのよ」とも話していて、どうやら以前からJINSをご贔屓にしていた様子。
もちろん「これ、目が悪い人には画期的なんじゃない?」と、商品についても太鼓判!
これからの暖かくなる季節に備えて、「JINS Switch」で気持ちも明るく。気になった方はぜひお試しください。
「JINS Switch」を抽選で3名の方にプレゼント!
三浦さんも気に入った「JINS Switch」を抽選で3名の方にプレゼントします!(デザインはこちらでセレクトさせていただきますのでご了承ください)
応募方法は、新R25のTwitterアカウントをフォローのうえ、こちらの投稿をリツイートするだけ。ぜひふるってご応募ください!
【応募期間】2019年4月17日(水)〜2019年5月15日(水)
【当選発表】当選者には、新R25編集部のTwitterアカウント(ダイレクトメッセージ)から商品の発送について連絡いたします。当落に関する個別のお問い合わせは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
〈取材・文=於ありさ(@okiarichan27)/編集=宮内麻希(@haribo1126)/撮影=三浦希衣子〉

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部