

投資は自分を強くしてくれる
“浮いたお金”はどうつくる? リスク最小限に抑えてリターンを得る女性の投資法
新R25編集部
記事提供:FROGGY
【カエル先生の一言】
ワーキングマザーとしてバリバリ働くMさんは、精神的にも金銭的にもかなり自立している。投資スタイルは
リスクを最小限に抑えるための工夫をしている
とのこと。
「
投資は自分を強くしてくれる
」「
女性こそ資産運用をするべき
」と語ってくれたその心は?

助手
ねえチーフ、寒いです。とっても寒い。外での取材なら事前に言ってほしかったです。

チーフ
ぜいたく言うんじゃない。寒いのはみな同じ。大寒波。野菜高い。

助手
でも、チーフだけJリーグの監督みたいなダウン着て、セコっ。

チーフ
今日はいつもよりピリッとした取材になるから、覚悟しなよ。

助手
えー。なに、こわい。
カツカツカツカツ、カツカツカツカツカツ
そんな今回のゲストは…
Mさん(写真中央/34歳)ブライダル関係の会社に勤める正社員。チーフのママ友であり親友。8歳のお子さん(そして旦那さま)とハワイアンな自宅で暮らしている。現在は、外貨積立の養老保険と、月1万5000円の積立投信、ジュニアNISAを月1万円。
おしゃれは我慢と言うけれど

Mさん
こんにちは~。すみませんね、屋上まで来ていただいて。

助手
わー! すっごい美人!! 華やかオーラがすごいですね。

チーフ
よう。ごめんね、今日は昼休みに押しかけて。

Mさん
いいよ全然。そんなことよりあんた、すんごいダサいわね。

チーフ
だって寒いんだもん。

Mさん
おしゃれは我慢でしょうが。

助手
今日はこのあと、パーティか何かですか?

Mさん
ううん、まっすぐ帰るけど?

助手
え、オフィスにこのスタイルで出勤ですか?

Mさん
そうだけど。なんか変?

助手
その首飾り…。熱海の真珠、全部使ってません?

Mさん
(笑)。ちょっと肩が凝るのは事実だね。
いまや投資は女性のたしなみ?
文句を言いながらも迎えに来てくれるMさん…をマネするチーフ。車を路肩に、スン。

助手
ブライダル関係の仕事というだけあって、見た目そのまんまの華やかさですね。あと、チーフとは年に1回、一緒に海外旅行するほどのお友達だと聞いてます。

Mさん
友人というか面倒見てるって感じね。酔っ払ったこの人を車で迎えに行ったり、乳がん検診の送迎したり。
あとは、この人の息子を習い事に連れて行ったり、いきなり押入れの大掃除に駆り出されたり。本当に、日頃から迷惑被ってます。

助手
それはそれは、心からお詫び申し上げます。チーフ、よそで恥かかせないでください。

チーフ
はいはい。もういいから、そういうの。
ところでMちゃん、あんた理系の大学出て数字に強いんだよね。で、フタ開けてみたら案の定、ちゃっかりきっちり資産運用してたってワケね。

Mさん
そう。いまや、投資は女のたしなみよ。

助手
かっこいい。
Mさんは、ご結婚されてるんですよね。ご夫婦で資産形成してるんですか?

Mさん
なんで旦那と一緒にする必要があるの? 私は働いていて収入があるのに?

チーフ
ほら、怒られた。

助手
…。す、すみません…。あのう、私が独身でして、そ、そこらへんの温度感よくわかっておらず…

チーフ
助手は、結婚に夢みる夢子ちゃんなんだよ。

Mさん
ああ、私が一番無理なタイプだわ。

助手
いま、目の前にいるのに悪口!! さすがチーフの親友。
ボーナス全額を養老保険へ。保険と投資を組み合わせているワケは?

チーフ
具体的にどういう風に資産運用してるワケ?

Mさん
まず、養老保険で米ドルと豪ドルを、年に1回ドーンと預けてるの。豪ドルのほうが利率がいいから、3:7で。

チーフ
で、いくら?

Mさん
年2回のボーナスを全部あてて、合計120万円かな。米と豪に分けてるのはリスクヘッジね。
もともと、会社経営してた祖父がやってたのよ、ドル建ての養老保険。で、祖父が亡くなった後も祖母が優雅な暮らししていたからさ。いいじゃんそれ、って。まだ実家で暮らしてた新入社員のころからやってる。

チーフ
やっぱあんた、賢いわ。で投資のほうはどうなのよ。

Mさん
保険の利率分が、毎年配当金として振り込まれるわけよ。だから、そのお金を元手にして月に1万5000円、積立投信をしてる。
これは30歳になったときから始めてて、60歳で売却して現金化する予定。

助手
えっと…つまり、保険の配当金を活用して、投資信託をしてるってことですか?

Mさん
そう。私、いまの投資スタイルに関しては、ほとんどと言っていいほどリスクがないって思ってる。だって配当金分でやってるから。
あったまいいー!!

Mさん
当然でしょう? そのほかは、娘のためにジュニアNISAを月1万円。あとはこの、米ドルと豪ドルの積立で十分すぎるほど学費はまかなえるから、その残りと投信の利益、退職金で悠々自適に隠居でもするわ。
ドルで積立てていると娘が留学したいって言っても、そのまま使えるし便利。

助手
老後の隠居はおひとりで…? あのう、ご主人は…

チーフ
あんた、そろそろ空気よめよ。
資産を増やすには“視野”を広げるべし

Mさん
お昼休憩なので、ランチちゃちゃっと食べてもいいかな。

助手
どーぞどーぞ!!

チーフ
うーわ。なんかよそ行きの弁当だしてきた。

Mさん
かわいいでしょー!? このお弁当箱。毎日お弁当持ってきて、浮いたお金は資産運用。これ基本。

助手
お、お弁当の中身もかわいいですね!! (ここらへんからもう気を遣うのに必死)

チーフ
ハワイが好きすぎて、家の中も全部この色なんだよね。

Mさん
ミントブルーね。仕事柄、独身のころはよく出張で行ってたの。娘もハワイが好きで、将来ハワイに転勤して2人で住むのもいいなーなんて。

助手
もう我慢できない。モヤっとしたままこの取材終えたくないです。旦那さんの存在がなかったことになっていて、探しても、探しても出てこない…
Mさんのランチを一口もらおうとするチーフ

チーフ
Mちゃんはね、旦那さんと目を合わせるどころか、すれ違う心配もないように、家の間取りを変えたの。玄関入ってすぐ、そこが旦那さんの居住スペース。
でもね、旦那さん身長180cm以上あってスラッとしてるし顔もかっこいいの。お気の毒。

助手
ずるい!! そんな人と結婚できて、ずるい!! ぜいたくもてあましてる!!

Mさん
でもよく考えてみて。家の中に184cmの家具があると思ってよ。すごい邪魔でしょう? IKEAに売ってても買わないでしょう?

助手
家具じゃないですね、人間ですね。

Mさん
まあ、なにも収納できないもんね。子供が生まれてから10年弱、ずっとワンオペで仕事も家事も育児もやってきてわかったの。
人には視野ってもんがあって、それは人それぞれ全く違うって。

チーフ
Mちゃんって、日々いろんなことを視野にいれて生きてるよね。よく気付くし、なんだかんだ言ってめちゃくちゃ面倒見いいし。将来設計もすごい考えてる。

Mさん
うん。子供との将来とか、私の老後とか、すべて考えて今できる最善のことをしてるつもり。今やってる投信も、30年間やって、利回り均したらきっと3%くらいが妥当だと思ってる。
あんたたち計算できなさそうな顔してるから言うけど、年利3%で30年間、月1万5000円積立て続けるとして870万円くらいになるの。
普通に貯金しているだけなら540万円だからさ。何もしないで、330万円なんて誰もくれないでしょう
【カエル先生の一言】
Mさんが話しているのは、
複利の力
。仮に
年利3%で運用
できたとしたら、
30年後、540万円の投資額に対して874.1万円になる
。小さく見える金利でも、
長期の場合は複利が威力を発揮する
。ちなみに複利の力を利用する仮面投資女子は
第1回
でも登場している。

助手
キリッとしてる見た目と性格。クレバーすぎる。

チーフ
そんで、旦那さんの視野はどれくらいなの?

Mさん
これくらい。
せっま!!

チーフ
ほとんど見えてない。アマゾンの草食動物とかだったら、2秒で倒されるね。

Mさん
そう。だから床にごみが落ちてても拾えないのよ。仕方ないわ。だから、そこの助手!!「結婚したら全員、はい幸せ」ではないよ。そんな期待しちゃだめ。
世の中には床のごみも拾えない男だっているの。あ、ここに床のごみも拾えない女がいたわ。

チーフ
ちょいちょい火の粉飛ばしてくるなよ。
自分らしく生きていくために。投資は自分を強くしてくれるもの

助手
「結婚=幸せ」とは限らないってことはわかるんですけど、でもやっぱり憧れるというか…

Mさん
別に、結婚しても幸せになれませんよって話じゃないのよ。結婚したからって、必ずしも資産を共有しないといけないワケじゃないし。ただ、1人になる選択を、いつでもできるようにしておきたいよねって話。
私はこのまま一生、旦那が床に落としたごみを拾い続ける人生は嫌なの。女性こそ資産運用はするべきだと私は思ってる。今は娘にとってもこの環境を変えないのがベストだとは思ってるけど、私は老後、自分でやりたいように生きていくために、いま投資をしてる。投資は自分を強くしてくれるって思うの。

チーフ
もう十分、強いけどな。

助手
いい話。
でも私だって、結婚したらすべてご主人様に養ってもらおうとは思ってません! 仕事もちゃんと続けないと生きていけないって、この連載で学んだし。お金のことは、ちゃんとご主人様と相談して、2人で楽しい老後を送りたいんです!!

Mさん
まず、ご主人様って言い方がイヤ。別に、男が主って決まってないから。

チーフ
あと、すでに彼氏いるっぽい熱弁。
むかつく!! この2人、もうイヤだ!!

Mさん
あとさ、助手は実家暮らしなんでしょ? そのコートの下のニット、肩にビーズめっちゃ付いてたじゃん。それ、お母さん洗うの大変だからやめなよ。まずそういうとこから視野広げて。
…。
本日のぶっちゃけメモ
●Mさん
年収:約520万円
資産運用に使うお金:積立保険→米ドル:約36万円/豪ドル:約84万円積立投信→月1万5000円
ジュニアNISA→月1万円
★外貨で積立てた保険の配当金を活用して、その範囲内で投資をしている
助手の口座残高(全財産):44万9000円 2018年3月8日時点
※手数料、税金は考慮せず
FROGGYのおすすめ記事(外部サイトに遷移します)

ビジネスパーソンインタビュー

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部

「“気付かないまま実質減給”社会になる」DMM亀山会長が若者に伝えたい、これからの“頑張り方”
新R25編集部