

アナログゲームイベントの来場者は6年で6倍に
遊べるカフェも続々!コミュニケーション“必須”な「ボードゲーム」人気急上昇のワケ
新R25編集部
最近「ボードゲームカフェ」というものが都内で続々と店舗を増やしているらしい。スマホゲーム全盛で家にいてもオンラインで誰かと対戦できるこの時代に、なぜ今さらボードゲームの人気が急上昇しているのだろうか。
都内だけでボードゲームカフェは70店舗以上! アナログゲームイベントの来場者数はここ6年で6倍に
@jelly2cafeがシェア
ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」渋谷店
店内にさまざまなボードゲームを取り揃え、飲食しながらそれらを楽しむことができる「ボードゲームカフェ」。一般的には知られていないかもしれないが、その店舗数は都内だけでも70はあるというから驚きだ。
毎年開催されているアナログゲームのイベント『ゲームマーケット』も、2011年に3000人だった来場者数が2017年12月の開催には約6倍の1万8500人に増加するほどの盛り上がりを見せている。
また、数年前に大流行したゲーム『人狼』は、『人狼〜嘘つきは誰だ?〜』というテレビ番組が放送されるほどの人気に!
ボードゲームのトレンドは「協力系」と「正体隠匿系」。プレイヤー同士が協力したり、心理を探り合うゲームが人気
ボードゲームカフェのオーナーである白坂翔さんは、『NIKKEI STYLE』の取材に対し、ボードゲームのトレンドについてこう語っている。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10921930R21C16A2000000特に人気なのは『協力系』と『正体隠匿系』のふたつです。まず、協力系とは順位を競うのではなく、ひとつの目的に全員で取り組むゲーム。協力し合うので殺伐とせず、初対面でも仲よくなりやすいのが特徴です。
“協力系”のゲームはシステム対プレイヤーの構図になっていて、参加者にチームワークが生まれるのがポイントだ。新型ウイルス対策チームとして、4つの病原体のワクチンを探し出すゲーム『パンデミック』など、プレイヤー側が簡単には勝てない仕組みになっているものが特に人気らしい。
@gamebar1upがシェア
ボードゲーム『パンデミック』をプレイしている様子
一方で「人狼」を代表とする“正体隠匿系”は、誰が敵なのか・味方なのかがわからない状況で、互いの素性を探り合いながらゲームが進行していく。これらは心理戦であるため、プレイする人の普段とは違う一面が見えたりするのが面白い。
最近のボードゲームはコミュニケーションがマスト! コロコロ変わる局面について話しているだけでも話題が尽きない
@inst_yaoがシェア
ボードゲームカフェ&ショップ「inst(インスト)」
そもそも対面で遊ぶボードゲームはコミュニケーションが発生しやすいが、近年盛り上がっているこれらのゲームは、プレイヤー同士のコミュニケーションが“必須”であるというのがポイント。
「コミュニケーションが必要」なんていうと、仲のいい人同士でないと成立しないのでは?と思うかもしれないが、ボードゲームをプレイしている間は局面がどんどん変わり、目の前で起こっているコトについて語るだけでも話題に困ることはない。人見知りで初対面が苦手…なんて人でも自然と盛り上がれるのだ!
「人狼合コン」に「人狼婚活」も!? 初回から内面がよく見えるので、長続きするカップルが生まれやすい
さらに、メンタリストのDaiGo氏は自身のブロマガで「何が面白いって、人狼の進め方って本当に性格でるなーということがわかったこと。人狼一緒に何回かやれば、ある程度相手の性格を推定できますねこれは」とコメント。
この“内面が出る”という特徴を活かして、「人狼合コン」「人狼婚活」なんてイベントもおこなわれているようだ。『しらべぇ』の取材で、コラムニストの犬山紙子氏がこうした取り組みについてこんなことを語っていた。
https://sirabee.com/2016/10/08/161993/ボードゲームで遊びながら仲を深めていく合コンだと、そういう地位や容姿で評価していく時間は必要ありません。そういう意味ではボードゲームはとても平等なんです。ボードゲームを楽しむ上で顔も金も関係ないです。変な壁を取っ払って、ひとりの人間同士として、コミュニケーションをするわけですから。初回から内面がよく見えます。一般的な合コンよりも、あとでこんな人だと思わなかったと思う局面が自然と少なくなります。なので、長続きするカップルが誕生しやすくなります。
なるほど…これは奥が深い!初対面の人とも楽しく交流できて、相手の人間性まで見えてしまうボードゲーム。近々、合コンに誘われたらみんなでやってみようかな。

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部