

先々の選択肢を広げておくために…
将来への備えに!「ツブシのきく資格」ってどんなものがある!?
新R25編集部
社会人になって数年。仕事にも慣れ、徐々に自分の状況を冷静に把握できるようになってくると、「自分の人生このままでいいのか…」なんて疑問を感じ始めた人もいるのでは? しかし一方で、未来の目標や夢がすでに明確化している20代は、まだ少数派かも…。
今回は、まだ定まらない自分の将来にたいして、その可能性を少しでも広げておくために、取得しておいて損をしない、「ツブシのきく資格」について仕事の専門家に教えてもらった!
「そんなものありません」…20代にとって資格取得より大切なのは…
「さっそく話の腰をおるようですが、“ツブシがききそう”なんて気持ちでとった資格で、役に立つものはひとつもないと思いますよ。時間と労力の無駄です」
そう語るのは、ビジネスパーソンの市場に詳しい、ヘッドハンティングのプロである兼本尚昌さん。なんと企画の主旨をいきなりばっさり全否定!
「“いつか起業したい”とか、ふわふわした夢ではなく、5年後10年後どうなりたいのかをしっかり決め、目標とギャップを埋めていくことが大切なのです。
わからなければ、とりあえず現職に集中すること。基礎・土台をしっかり固め、まずは今の仕事で一番になる。そうした確かな実績の方が、結果的に未来の選択肢を広げることになると思います」
うーん…なるほど。ビジョンが定まらないうちは、余計なことで悩む前に目の前の仕事にがむしゃらに取り組めってことですね。
「ただ、職種によっては仕事でのコミュニティが小さ過ぎる場合もある。そういった場合にはMBAスクールはアリかもしれません」
shutterstock.com/imtmphoto
おっ! オススメのポイントはどんなところですか?
「勘違いしないでほしいのは、ここで何を学ぶかは重要ではありません。目的意識を持っている人間が、時間とお金を使って集まるところに飛び込み、そういう人たちと付き合うことで、自分自身が刺激を受け、広い世の中のどこに勢いがあるのかを知ることが重要なのです」
資格としての「MBA」が重要なワケではない…と。
「20代後半はビジネスパーソンとして一番成長する時期。そんなときには学びよりも人脈作りがずっと大事です。極端に言えば、漠然とした目的のために一人きりで勉強しているより、毎日いろいろな人と飲み会をしている方がよほど糧になると思います」
アイデアが生まれた先からすぐ腐る今の時代…ひらめき&即行動の瞬発力を磨け
とはいえ、明確なビジョンもないまま、意識高い人の輪に飛び込むのはちょっと勇気がいりそうですね…。スクールに通うにしても、飲み会などでの交流にしても、お金だってかかりそう…。
「…もうひとつアドバイスしておきたいのが、“何かをひらめいたら、その瞬間に動け”ということです。今の世の中は変化のスピードが早く、時間の価値が非常に高い。アイデアは、生まれた瞬間から陳腐化していきます。やってみないとわからないことや、失敗を通してわかることも多い。それなら、手前の準備期間は極力無くした方がいいのです」
shutterstock.com/elwynn
悩んだり迷ったりしている時間は無駄でしかないってことですね。思い立ったらすぐ動く瞬発力を磨いておくことは、夢や目標が定まってからの行動力にも活きてきそうです!
「お金の問題も然り。必要な資金の準備に時間がかかるなら、借りてでもスピードを優先させるという考え方もひとつのオプションとして持っておくのがよいでしょう」
未来の自分へ先行投資…J.Scoreのサービスは、20代の強力な味方になってくれそう!
未来に向けた重要な種まき期間ともいえる20代。いろいろな世界に積極的に飛び込んで刺激を受け、人脈を広げるなど、できうる限りの自己投資が必要なこの時期は、そのぶん出費も多くなりそう。
ただ、そんなときでもスピード優先。貯金している時間のロスを考えれば、「個人向け融資」のサービスも選択肢としてあることを覚えておいた方がいいだろう。オススメしたいのはJ.Score(ジェイスコア)だ。
J.Scoreは、みずほ銀行とソフトバンクという日本を代表する大手企業同士が手を組み設立したジョイントベンチャーで、これまでの日本の金融サービスにはないまったく新しい個人向け融資サービスを提供する注目のFinTech企業。
注目したいのは「AIスコア」を採用している点だ。「お金」や「資産」「年収」などはもちろんながら、「服の選び方」や「お店で注文を間違えられたら…」なんて性格診断に到るまで、実に多彩な質問項目から、AIが信用力と将来の可能性を分析し「AIスコア」を算出。そのAIスコアをもとに最適な融資条件を提示する「AIスコア・レンディング」を提供している。
一度算出された「AIスコア」は、さらに多くの情報を入力したり、ライフスタイルの変化を入力することで、スコアアップする可能性があるらしい。
自分の人間力が数値として可視化でき、さらにそれがアップしていくというのは、もう夢に向かってスタートを切ったという人はもちろん、まだ未来の目標が定まっていないという人のモチベーションアップにもつながりそう。
なにはともあれ、「即行動」が基本の20代。まずは自分の「AIスコア」を算出してみてはいかがでしょうか!
取材協力/参照資料

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部