

“感情がない”ことのメリットは?
1万円から始められる!難しそうな資産運用、全部ロボットに任せてみない?
新R25編集部
銀行に預けてもお金が増えない“超低金利時代”のいま、将来のお金に不安を抱くR25世代は多いだろう。資産運用を始めてみたいけれど、知識もないしなんだか難しそう…。そんな人は、ロボットに頼ってみるというのはいかが?
利用者は「リスク許容度」を選択するだけ。投資対象の選定・見直しや入金作業はすべてロボットがやってくれる!
「ロボアドバイザー(通称:ロボアド)」というAI投資サービスが近年注目を集めている。これはロボットがボクらの資産運用を代行してくれるというもの。
使い方は驚くほど簡単で、利用者は「リスク許容度(どれくらいのリスクをとって儲けを狙うか)」を選択するだけ。どの商品にどれだけ投資をするかという意志決定や定期的な見直し、それにかかる入金・発注作業まですべてロボットがやってくれるのだ!
画像は「ウェルスナビ」公式サイトのスクリーンショット
さらには「20年後に70%の確率で資産が1.5倍になる」といったシミュレーションができるのも、ロボアドの魅力のひとつ。画面を見ているとちょっとワクワクしてくる…!
画像は「ウェルスナビ」(無料診断)のスクリーンショット
感情に左右されないロボットは“投資の鉄則”を順守。いつでも合理的な投資を実行してくれる!
ロボアドバイザーは、ラクであるということ以外にもメリットがある。それは“投資の鉄則”から外れにくくなることだ。
人は、頭ではわかっていても心理的な要因によって非合理な行動をとってしまうことがある。
たとえば、株式投資の世界では「安いときに買って、高いときに売る」が鉄則だが、人間が運用するとつい株価が上がっているときに手を出して(買って)しまったり、保有している銘柄の株価が急落すると焦って手放してしまったりする。
感情に左右されることで損をしてしまうケースも多いのだ。しかし主観を持たないロボットであれば、鉄則に従っていつでも合理的な判断をしてくれる。
画像は「ウェルスナビ」公式サイトのスクリーンショット
1万円から始められるものも。国内の主要ロボアドバイザーを比較!
画像は「THEO」公式サイトのスクリーンショット
最後に、国内の主要なロボアドバイザーサービスを紹介する。現在は、預り資産&ユーザー数ともに1位の「WealthNavi(ウェルスナビ)」や、月1万円からスタートできる手軽さとわかりやすいデザインが魅力の「THEO(テオ)」が人気のようだ。
手数料:1%
最低投資金額:30万円
運営会社:ウェルスナビ
『THEO(テオ)』
手数料:1%
最低投資金額:1万円
運営会社:お金のデザイン
手数料:0.88%
最低投資金額:1万円
運営会社:エイト証券
『クロエ』
手数料:0.88%
最低投資金額:1万円
運営会社:エイト証券
『楽ラップ』
手数料:0.702%
最低投資金額:10万円
運営会社:楽天証券
手数料:1%
最低投資金額:50万円
運営会社:大和証券
資産運用はこれまで難しいイメージがあったが、このように初心者でも挑戦しやすいサービスが続々と登場している。ちょっと余ったお金ができたら、まずはロボアドで“半歩”踏み出してみよう!

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部