ビジネスパーソンインタビュー
「アイデアの原点はグループ系YouTuber」「僕らの物語を守りたい」経営者ななもり。が語る“STPR拡大戦略”

#キギョ凸 にて独占インタビュー後編!

「アイデアの原点はグループ系YouTuber」「僕らの物語を守りたい」経営者ななもり。が語る“STPR拡大戦略”

新R25編集部

2023/06/16

X
FacebookLINE

インターネットの枠にとらわれない人気エンタメユニット「すとぷり」。ドームツアー、地上波での冠番組放送など、大きなムーブメントを巻き起こしています。

そのリーダーであり株式会社STPR代表取締役であるななもり。さんが新R25に登場!

企業やサービスのなかで働く人々のオモテウラを独白いただくドキュメンタリー番組「キギョ凸」にて、その知られざるキャリアや、“経営者”としての想いを語ってくれました。

後編となる本日の記事&動画では、「すとぷり」結成時に受けた批判、さらに、YouTuberや配信の世界の“今後”についての展望をうかがっています。

「人気だったグループ系YouTuberを、キャラクターでできないか?」すとぷり結成秘話

新R25編集部

前編でお話しいただいたキャリアの始まり時代から、2016年に「すとぷり」として活動を開始するわけですね。

「すとぷり」を結成するまではどういう経緯があったんですか?

ななもり。さん

配信者の方を集めてイベントをたくさん企画して。イベントを盛り上げるために必要なことを一つずつやっていくなかで、歌、音楽活動がすごく喜んでいただけることに気付いたんです。

僕、高校のときから友だちとカラオケに行っても絶対歌えない子だったんですけど…

新R25編集部

恥ずかしかったんですか?(笑)

ななもり。さん

「歌のライブってすごいんだな」と。こんなに盛り上がるんだなと。

それで、ネットでできるあらゆること、“360度”に全部挑戦するグループをつくりたいと思ったんです。

ななもり。さん

「YouTubeでお金が稼げる」みたいなトレンドはまだまだ来ていないときで、ただ、一方でFischer’sさんとか東海オンエアさんとか、グループ系のYouTuberが人気になってたタイミングだったんです。

それを、キャラクター、イラストでやるような文化をつくれないか?と。

新R25編集部

それがすとぷりの源流か…。そのアイデアはどこから来たんですか?

ななもり。さん

音楽ライブを勉強していくと、ドームツアーをバシバシまわしている有名グループの方々がいますよね。

ネットの世界ではそういったかたちのことをやってる人がまだいなくて、そこに近づけるようにもっと頑張れば、喜んでいただけるんじゃないかと。

新R25編集部

批判もあったというようなことも聞いていますが…

ななもり。さん

めちゃくちゃありましたね。

そもそも、僕がリアルでイベントをやっていることにも批判があったんです。

新R25編集部

それはどういう批判ですか…?

ななもり。さん

“ネットの人気者”的なヤツがそんなことをやるなと。

「プロじゃないんだからありえねーだろ」「歌うまくないのにライブやるんじゃねー」とか…

新R25編集部

ああ~…

ななもり。さん

ネットって自由で楽しい世界だと思っていたんですが、実際にはいろんな村に分かれている

当時って「ゲーム実況者」とか「歌い手さん」とかいったくくりが今よりも強くて、たとえばゲーム実況者さんが歌を歌うと「ああ、そういう感じね」「そういうことやり出しちゃうんだね」みたいな声がたくさん出てくる状況でした。

新R25編集部

どんな世界でも「村意識」はあるんだな…

ななもり。さん

サッカー選手がビジネスをやったら「サッカーに集中してねえ」って批判されるみたいな。

今では誰もそんなこと言わないじゃないですか。

そういう感じだったと思うんですよね。

新R25編集部

めちゃくちゃあるな~~。

ななもり。さん

「すとぷり」がスタートしたときは歌い手、ゲーム実況者など、異業種のメンバーが集まったので、そこへの批判もありましたね。

ただ、そんなジャンルのくくりを超えていこうという思いもありました。

「配信者は消費されてしまう。でも、“人間”であり続けたい」

新R25編集部

今後、STPR社の代表としてどんなところに取り組んでいかれるんでしょうか?

ななもり。さん

配信している人が“消費されてしまう”という問題はあると思っていて。

僕らや仲間たちを守るためにも、その存在を「IP」(※知的財産の意味)まで引き上げて、キャラクターや物語がずっと続いていくようにしたいんです。

新R25編集部

YouTuberでも、生身の人が“消費”されていってしまうという問題はありますよね…

ななもり。さん

ただ、好きになってくれている方は僕らの“人間”の部分を好きになってくれてるので、あまりにIP化しすぎて「なんか演じてるようになっちゃって寂しい…」ということも起こりえると思うんです。

そこは、両軸やっていかなければならないですよね。

新R25編集部

なるほど…

ななもり。さん

りすなー(※すとぷりファン=リスナーのこと)の方のコメントを見ていると、いろいろな国の方からコメントをいただけるようになっていて…

そういった方たちに届けるためにも、新たな展開やそれができる体制を整えていきたいんです。

新R25編集部

おお、どんなことをやるんでしょうか…?

ななもり。さん

もう1歩、2歩踏み込んだ、大きい展開を予定してまして…

インタビューの続きは、「新R25YouTubeチャンネル」をご覧ください!

2週にわたってお伝えした、ななもり。さんの独占インタビュー。

その戦略性や思考は、今後間違いなくエンタメ業界の“台風の目”になる人物だと感じました…!

エンタメ視点でもビジパ視点でも要チェックな、ななもり。さんおよび株式会社STPR。

新R25では引き続き、その動きをお伝えしていきたいと思います!

ビジネスパーソンインタビュー

【公開ロープレ】“元アナ”新メンバーの質問力をチェック!「新R25のチームづくり」をテーマに初インタビューに挑戦してもらいました

【公開ロープレ】“元アナ”新メンバーの質問力をチェック!「新R25のチームづくり」をテーマに初インタビューに挑戦してもらいました

新R25編集部

“ハラスメント”を気にして何も話せなくなった会社員が「どこからがハラスメントか」をフィフィさんに教えてもらいました

“ハラスメント”を気にして何も話せなくなった会社員が「どこからがハラスメントか」をフィフィさんに教えてもらいました

新R25編集部

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された

新R25編集部

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた

新R25編集部

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた

新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】

新R25編集部