全サラリーマンに刺さるはず…!

新卒手取り11万→年収1500万。motoさんが内定者・新卒に教える「年収が上がる人になる5カ条」

仕事

特集

さらば! 就職ブルー

特集へ

多くの企業で内定式がおこなわれたとのニュースが流れています。実際に働く現場でのイベントを通じて「働く」ことがリアルになったぶん、期待と同時に不安も抱いている内定者も多いのではないでしょうか?

希望の配属先じゃなかったらどうしよう」「就職先の給料が安そう」「先輩社員たちの働き方がブラック」…。

新R25では、そんな悩みをビジネス賢者に相談し、キレイさっぱり解消してもらおうと、特集を行います!

その名も「さらば!就職ブルー」…!!

今回話を聞いたのはこの人…!

2人目のビジネス賢者は、motoさん。
moto (@moto_recruit) | Twitter

moto (@moto_recruit) | Twitter

Twitterでこのアイコンを見たことがある人も多いのでは?
32歳にして5度の転職を経験し現在6社目。リクルート、楽天などを渡り歩き、現在年収は1500万円。過去に『新R25』で副業やお金について語っていただいた記事は、大きく話題化しました。

しかし、motoさんの新卒時の年収は240万円…

就職先として選んだのは、地元・長野のホームセンター。今後キャリアアップをしていくために、まずは慣れた環境、かつ自分の裁量で働けそうな会社に就職したといいます。

内定者や新卒時代は「この先、いくらぐらいもらえるようになるんだろう?」「まわりに比べて、俺の年収低すぎ…?」と不安になるもの。

そんな若者に向けて、motoさんが、「キャリアアップして年収を上げるために内定者・新卒社員が覚えておくべきこと」を語ってくれました!

〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉
motoさんは顔出しNG。例によって編集部が(雑に)作成したお面での登場です
motoさん

motoさん

紙のお面で失礼します…顔見えてないですよね?
天野

天野

完全に見えてません!

さっそくですが、motoさんも新卒のころはお金の不安とかありましたか?
motoさん

motoさん

不安は…ありましたね。

ホームセンターに入社前は、「初任給20万円」ってきいてたんですけど…
天野

天野

はい。
motoさん

motoさん

ユニフォーム代」とか「組合費」とか、なんだかんだ引かれて、手取りが11万円ぐらいになって

さすがに衝撃でしたね。

1人暮らししてたので、家賃が4万円。クルマも買ってたのでローンが毎月2万円…そうすると残りは…
天野

天野

5万円…
今日の取材はいつになく不景気な話で始まっています
motoさん

motoさん

友だちの結婚式に呼ばれたら死亡するレベルなんですよ。
天野

天野

めちゃくちゃ「20代あるある」だ。

今では年収1500万円というmotoさんからすると信じられませんね…

motoさんがオススメする“キャリアアップのためのコツ”①「実行力はすべての土台」

天野

天野

そんなお金の不安を、どうやって解消したんでしょうか?
motoさん

motoさん

「最初の会社はあくまで投資だな」と割り切ってました。そのぶん新卒のうちしかできない、“あとから給料を上げられるような経験”を積もうと。

「人生のどっかでガマンしないとな」と考えてました。
本来のキレある「moto節」が戻ってきました
天野

天野

1年目からキャリアアップを見越してたのか…

motoさんは、キャリアアップで年収を上げていく方法として「軸ずらし転職」を提唱してますよね。「自分の持っているスキルが重宝される場所に、業界をずらして転職していく」という。
「軸を動かさないとダメ」年収240万→1000万のmotoさんが語る“年収を上げる転職”|新R25 - シゴトも人生も、

「軸を動かさないとダメ」年収240万→1000万のmotoさんが語る“年収を上げる転職”|新R25 - シゴトも人生も、

「軸ずらし転職」のコツについては、こちらの記事でくわしく解説しております
motoさん

motoさん

そうです。なので僕は新卒のときも、ポータブル、つまり「転職しても持ち運び可能なスキル」を身に着けることを意識して働いてました。
天野

天野

なんて新卒なんだ…自分が新卒のころは「ネクタイってきついな」と「お金足りないな」しか考えてませんでした。

最初はどんなスキルを身に着けたんですか?
motoさん

motoさん

入社してすぐに身に着けたのは“働く姿勢”。

なかでも具体的に挙げるなら、「実行力」と「違和感」です。
motoさん

motoさん

実行力っていうのは、「やってみる」力のこと。僕は、スキルというのは「経験を通じて身に着くものだ」と思うんです。

自分で実行するクセさえつければ、自然と経験が増えていくから、さまざまなスキルを手に入れやすくなる。つまり、これが成長の土台になるんです
天野

天野

ふむふむ。

motoさんがオススメする“キャリアアップのためのコツ”②「違和感に素直になる」

motoさん

motoさん

一方で、「なんでこんなことやるんだろう?」っていう違和感も大事にしてました。

僕が新卒のときは、違和感を覚えたときに「この仕事は何のためにやるのか?」「もっと効率化できないか?」って考えてたんですよ。これをしないと、意識不明で仕事してるような状態になるので、スキルが身に着かない。
新卒じゃなくても学びになりますな
motoさん

motoさん

「違和感」は新参者の特権です。会社や業界に長くいる人ほど“染まってる”から、「社内の当たり前」を疑うことがない。

あと、この「違和感を持つクセ」は、ビジネスの世界で長年使えるスキルでもあります。

「なんでこの業界はこうなんだろう?」っていう素人ならではの“違和感”は、自分の仕事だけでなく、事業を考えるうえでも役立つんですよ。
天野

天野

そうなんですか?
motoさん

motoさん

たとえばリクルートのビジネスは多くが「違和感」から展開されているんですよね。

「美容院探しにくいのはなんでだろう?」「結婚式場の情報がまとまってないの、なんでだろう?」みたいな、普通の人が感じる違和感に事業をあてているんです。
天野

天野

なるほど…!
motoさん

motoさん

しかも、リクルートには「営業部隊」という武器があるじゃないですか。

そしたら、自分たちの武器を“違和感を覚えた領域”に当てていけばいい。極端な言い方をすれば、違和感さえ見つけられれば勝ちみたなところがあるんですよね。
天野

天野

すごい、違和感は“カネになる”んですね…!
納得感あるお話をキメても顔色ひとつ変えないmotoさん(お面だから)
天野

天野

ただ…「なんでこんなことやらなきゃいけないんだ?」って違和感を覚えてしまうと、“黙って実行”ができなくなるときありますよね。どっちを優先すべきなんでしょうか?
motoさん

motoさん

僕はそこについて、本質的に矛盾しているとは思わないんですよ。

“新卒は素直でいいやつであれ”ってよく聞きますが、「言われたことをやりましょう」という素直さだけじゃなくて、「別の素直さ」も必要だと思うんです。
天野

天野

別の素直さ?
motoさん

motoさん

自分の「違和感」に対して素直になることです。

「本当にこのやり方でいいの?」って素直に思えること。そしてその違和感を大事すること。
motoさん

motoさん

「ハイ、やります!」っていう素直さだけでは“兵隊キャリア”になっちゃうんですよね。兵隊にキャリアアップは望めない

紙一重なところですけど、両方の素直さをバランスよく持っておいたほうがいいと思います。

motoさんがオススメする“キャリアアップのためのコツ”③「個人で稼ぐ経験」

天野

天野

あと、まだ内定者という学生のために聞きたいんですが、残りの学生生活をどんなふうに過ごしたらいいと思いますか?

よく「遊べるのは今のうちだから、旅行に行ったほうがいいよ~」とか言いますけど、それも微妙だなと…
ん、これお面外してない…?
motoさん

motoさん

旅行もいいと思いますけど、年収を上げたいという観点でいうと、「お金を稼ぐ解像度」を上げておくといいかもしれません。

たとえば、自分個人でお金を稼ぐ経験をするとか。
天野

天野

お金を稼ぐ? バイトしろってことですか?
motoさん

motoさん

いや、アルバイトじゃないです。

なんでもいいから「雇われる」という形以外で「お金を稼ぐ経験」をするといいです。そうすると、社会人になったときの目線が変わる。

「note」を売るとか、なんでもいい。今はスキルをオンラインで売買できるプラットフォームとか、いろいろありますよね。
天野

天野

ああ…わかってきた。
motoさん

motoさん

1円でいいから、“もらう”んじゃなくて“自分の力で稼ぐ”ことをしてみる。 そうすると、「どうしたらもっと儲かるようになるのかな?」って、事業をスケールさせる思考になる。

この経験をしておくと「何も考えてない新卒1年目」ではなく、「新人なのに、ひとつ目線が高いヤツ」になれます。

motoさんがオススメする“キャリアアップのためのコツ”④「自分の値段を把握する」

天野

天野

では、すでに入社している新卒社員にオススメする“過ごし方”はありますか?
motoさん

motoさん

労働市場における自分の値段を常に把握しておくことですね。内定者には値段がつかないけど、入社すると値段がつきますから。

ちなみに僕は、1年目からずっと転職サイトをチェックしてました。
天野

天野

どういうところを見ればいいんですか?
motoさん

motoさん

「求られめる人物像」と「その年収」です。「○○な能力があれば、このくらいの値段になれる」という“相場感”をつけるんです。

求人票には「マネジメント経験○年以上」「年収○○○万」とか書かれているので、「自分との差分」がわかります

それさえわかれば、力をつける働き方をすればいいだけです。マネジメント能力が必要なら「マネージャー経験を積みたいので、やらせてください!」って自分から手を挙げてみるとか。
マジで実践的…

motoさんがオススメする“キャリアアップのためのコツ”➄「収入の話をオープンにする」

天野

天野

ただ、自分も含めて一定数の人って「いくらほしい」っていう希望があんまり明確にないと思うんですよね…なんとなくでしか考えられないというか。
取材後半になると飽きてきてお面を外しがちなmotoさん
motoさん

motoさん

希望年収を具体的にするためには、オープンにお金の話をすることに慣れるべきだと思います。

僕は「今の家賃はどれくらいですか?」とか「クルマ持ってます?」と、まわりの人にカジュアルにきいてます。それによって「いくら稼げばどういう生活になるのか」がわかるようになってきます
天野

天野

僕、人に収入をきいたことって1回もない気がします…きかれても答えないですね。収入の話題が失礼っていう感覚はないんでしょうか…?
motoさん

motoさん

全然思ったことないです
でしょうね
motoさん

motoさん

年収は、自分の値段です。その人がどんな評価をされている人なのかが端的に表されているもの。

転職活動ではしっかりと年収の話をするのに、普段の仕事で年収について話すことはタブーみたいな空気がありますよね。

僕は、自分の職場の上司にも年収をきくべきだと思います。
天野

天野

いや~~それはきけないですよ…
motoさん

motoさん

でも、“職場の上司がいくらもらってるか”はかなりリアルなロールモデルですよ。

そこが不透明なままなんとなく会社にいたって、市場価値も上がらないし、稼げる人間にはなれないです。
今日イチの熱弁が展開されています
motoさん

motoさん

「頑張って働いてきたのにこれかよ…」って、40代、50代になって後悔しても遅くないですか?
天野

天野

それはその通りすぎる。明日上司にきいてみます。

「若いうちはよそ見をせず仕事に集中するべき」って意見に対してはどう思う?

天野

天野

最後にひとつだけツッコませていただきたいのですが…
天野

天野

新卒のときから「転職前提」でキャリアアップを考えて働くのって、正直どうなんでしょうか? あんまり仕事に集中してない感じがしてしまうというか。
motoさん

motoさん

たしかに、最近そう言われることがちょっと増えましたね(笑)。

僕が推奨してるのは、「会社の看板に依存しない働き方」です。そのためには、個人で力をつける必要がある。そもそも、会社で成果を出さないことにはいい転職はできません

転職はあくまで、年収を上げる「手段」。

新卒のうちに“スキルを身に着けて、自分で稼げるようになる”という視点を持って働くことは、これからの時代に必要なことだと思いますよ。
天野

天野

むしろ仕事に集中して成長すべき、という考えなんだと。
motoさん

motoさん

僕もいろんな会社の面接で、「どうせまた転職しますよね?」って言われることがありますけど、本音を言えば、誰がいつ転職するかなんてわからないし、それを決めるのは個人の自由ですよね。

むしろ「一生この会社から出ません」なんて“建て前”じゃないですか。

江戸時代には「脱藩するのは武士としての恥!」と言われてたそうですけど、転職イコール裏切り、みたいな受け取り方をする人は、まだ大勢いるんでしょうね。
天野

天野

たしかに、転職を絶対考えちゃいけないなんてわけないですもんね。
motoさん

motoさん

会社の看板に依存せずに成果を出せるスキルが身に着いたら、その会社にとどまるか転職するかを考えればいいんです。転職がすべてではなので、その会社に残るという選択をしてもいいわけですし。

若い人には、目先の「お金の不安」に負けず、本質的な働き方をしてほしいなと思いますね!
若者の“お金の不安”に対して、実践的すぎるアドバイスをくれたmotoさん。

「今の若者は、お金の不安を感じやすい社会に生きている」と話します。

「ツイッターを開けば、『奨学金の返済に何年かかった』とか『年収1000万円でも裕福じゃない』みたいな話がどんどん入ってくるじゃないですか。『じゃあ新卒で手取り11万円の僕は一体…?』って思いながら眺めてます(笑)。

ネットの情報やまわりの友達と比べすぎるとツラくなるので、自分が今いる“点”だけを見るのではなく、いろんな大人の話を聞いて“線”でキャリアを考えてほしいですね」

転職が必ずしも必要なわけではないですが、どんな会社に行っても戦える、本質的なスキルを身に着けるために、頑張っていきましょう!

〈取材・文=天野俊吉(@amanop)/撮影=森久保発万(@vneck_now)〉

motoさんの発信はこちらをチェック!