ビジネスパーソンインタビュー
「泣きながらPCに向かい、家賃の支払いもギリギリ。それでも…」こうして“好き”が仕事になった

「やる以外の選択肢がなかったんです」

「泣きながらPCに向かい、家賃の支払いもギリギリ。それでも…」こうして“好き”が仕事になった

新R25編集部

連載

The Next Creators

Sponsored by MOSH株式会社

2023/07/07

X
FacebookLINE

SNSなどを通じて誰でも自分のことを発信できる時代。

SNSを通じてファンをつくり、さらにオンラインサロンやECショップの開設など、自分の好きなことや得意なことをお金に変えるハードルが下がりつつあります。

そんな個人の“マネタイズ”や“ファンづくり”をサポートする「MOSH」と新R25のコラボでお届けしている「The Next Creators」。

ビジネスパーソンにおすすめしたいMOSHを活用している次の時代を創る注目クリエイターたちを紹介していく本連載。

今回登場するのは、アパレル販売員・会社員・司会者と、異例の職歴をもつ宮本佳実さん

宮本さんが“心地いい働き方”を模索した結果たどり着いた先は、その人に本当に合った働き方を提案する「ワークライフスタイリスト®︎」でした。

でも、「好きを仕事に」って、そんな甘いことばかりじゃないみたいで…

1981年生まれ、愛知県出身。高校卒業後、アパレル販売員や一般企業の会社員、司会者を経て、28歳でパーソナルスタイリストとして起業。名古屋で「女性のためのスタイリングサロン ビューティリア」をオープン。ブログのみのブランディング集客で全国各地からお客さまが訪れるサロンに成長。その経験から多くの人に「好きなことで起業する楽しさ」を伝えたいと、コンサルティング活動を開始。女性の新しい働き方、生き方を提案するワークライフスタイリスト®︎を創設し、現在500名以上が資格を取得。現在はサロン、講座、セミナー業務を組織化し、2社設立。自身は書籍やSNS、数百人規模の講演を通して、考え方やスタイルを発信中。『可愛いままで年収1000万円』など、著書多数

「ワークライフスタイリスト®︎」という働き方にたどり着くまで

――(編集部)ワークライフスタイリスト®︎とは、どのようなお仕事なのでしょうか?

宮本さん

給料面や勤務地などの条件からお仕事を選んでいくのではなく、「好きなこと、嫌いなこと」「こういうふうに生きたい」などの理想や想いをお伺いして、それをもとにその方にマッチする仕事や生き方を提案していく仕事です。

書籍やSNS、セミナーでの講演などを通して、主に女性の新しい働き方や生き方を発信して、好きなことで自分らしく生きていきたい女性の支援をしています

――(編集部)この職業を確立されるまでは、どんなことをやられていたんですか?

宮本さん

もともと、高校卒業後にアパレル販売員として働いていました。

体力的な疲れやデスクワークへの憧れから事務職に転職したり、友人の結婚式がきっかけで司会者に転身してみたりと、理想的な働き方を手に入れるまではいろんな試行錯誤がありました

事務職のときは毎朝の満員電車が大変だったり、司会になっても同業の先輩ほど熱意を持って仕事に取り組めなかったり…

やりがいはありながらもいまいち「これ!」と思えなくて、好きになりきれない仕事が続く日々に、悶々としていました。

そこで、「やっぱり大好きな洋服を仕事にしよう」と原点に立ち返り、一人ひとりに合うファッションをご提案する「パーソナルスタイリスト」という仕事を始めたんです

宮本さん

最初の1〜2年はパーソナルスタイリストの仕事を増やすために、司会業や司会事務所での仕事をグッと減らしていたので、本当にやっていけるのかすごく不安でしたね。

何回もアルバイトの求人誌を開きましたし、司会の先輩にまで営業メールを送ったり、不安をかき消すように異業種交流会に参加して、名刺やリーフレットを配ってみたり。

そのときに自宅でSNSの発信も始めて…なかでもブログの更新は欠かさずおこなって、これが自分の活動の一番の支えになっていたと思います。

「もう書くことない!」と、泣いてパソコンに向かいながらも、1日に3記事書き続けていました。

――(編集部)そこまで宮本さんのやる気を奮い起こしていたものはなんだったのでしょう?

宮本さん

当時は離婚をして、一人暮らしをしていました。

司会の仕事もセーブしていたので、もうやるしかないというか…やる以外の選択肢がなかったんです

家賃が1カ月でも払えなければ、実家に帰って就職先を探そうと思っていたので、生活がかかっているという覚悟”が後押しになってここまでこれたのかなと思います。

「ブログを毎日書く」という当たり前のことを毎日コツコツ続けてきたことで、徐々にお客さまにきていただけるようになって…

家賃は1カ月も滞納することなく、ギリギリ払うことができましたね(笑)。

「風当たりも強かったけど…」こうして“好き”が仕事になった

――(編集部)パーソナルスタイリストからビジネス系のコンサルへとシフトされたきっかけは?

宮本さん

ファッションよりも、ビジネスの方が好きだと気づいたことでしょうか。

本屋さんに入っても、ファッション誌よりもビジネス書を抱えるようになっていましたし、仕事でも洋服のことよりビジネスや集客のことばかり考えていたんです

すでにサロンを経営していたので、すぐにシフトチェンジしたわけではなく、サロンをおまかせできるようなスタイリストを養成しながら、徐々にコンサル業へと軸足をうつしていきました。

――(編集部)なるほど…徐々にシフトチェンジしていったんですね。

宮本さん

そうですね。会社員時代は「今日も仕事か〜」と憂鬱な気持ちで毎朝起きていたのですが…

ある日、朝起きて「あれ、今日も明日もあさっても、ずっと楽しいお客さまとの予定だな」「嫌な予定がこの先ひとつもないな」と、ふと気づいたんです。毎朝が楽しいのがものすごく新鮮で

「この生き方、働き方をもっと多くの人に伝えなければ!」と思い、まずはブログに自分のワークライフスタイルについて書いてみたんです。

なにか特別なスキルがあったわけではないし、お金もまったくない状態ではじめたので、「私にできたから、誰にでもできますよ!」という想いで書きつづりました。

そうすると、「自分もそのように生きてみたい。働いてみたい」とお声をいただき、少しずつ相談にのるようになっていったんです。

――(編集部)そうやって“好き”が仕事になったんですね。今でこそ浸透している働き方ですが、その当時はかなり先進的だったのでは…?

宮本さん

そうですね。そもそも「パーソナルスタイリスト」という職業ですらも、当時はあまりなじみがなかったくらいです。

今はパーソナルカラーのサロンさんもかなり増えていますが、私が起業したころはやっている方があまりいらっしゃらなかったので、異業種交流会に足を運んでも「何をしてる人なの?」と、なかなかすぐに理解されないこともしばしば…

もちろんSNSで仕事をしたり、「好きなことを仕事にして心地よく働こう」というスタイルもあまり認知されていなかったので、初期のころは風当たりが強めなこともありましたね(笑)

「“好き”を仕事にしたい人」をサポートする講座もスタート

――(編集部)ここまで宮本さんが“好き”を大事にしてきた原体験が、今の活動につながっているんですね。

宮本さん

そうですね!

現在では「好きなことで起業する楽しさ」を広めるべく、SNSや書籍、講演、オンラインサロンなどさまざまなかたちでお伝えしています。

ただ、自分一人ではお伝えできる範囲も限られてしまいますので…

同じような考えをお持ちの方や共感してくれる方々にワークライフスタイリスト®︎としてご活動いただけるよう、養成講座もおこなっています。

――(編集部)今回MOSHで展開する講座も、講師を育成するものなのでしょうか?

宮本さん

今回は、夢に一歩ふみだそうとする起業家さんや、フリーランスの方のことを“秘書兼トレーナー”のようにサポートをしたい方向けの講座「サポートコンシェルジュ養成講座」を開催させていただくことになりました!

宮本さん

私が考案した「起業タイプ診断」という診断では、人は「経営者タイプ」「タレントタイプ」「マネージャータイプ」の3タイプに分類され、この3つのタイプの人たちでタッグを組むとビジネスはうまくいくと考えていまして。

実際に私の会社でも、講座の講師は「タレントタイプ」、事務作業など内部の仕事は「マネージャータイプ」の人たちにお願いしています。

宮本さん

今回の講座では、事務作業やタスクの管理に長けている「マネージャータイプ」の方の特性を活かして“起業家をサポートする方法”をお伝えしていきます。

まずは起業家さんが、「どのように活動を広げていけばいいのか」をプランニングできるスキルを身につけていただきます。

実際にたくさんの起業家さんの支援をしてきたからこそお伝えできる、彼らがどのようなフローで仕事をして、どのような事務的サポートを必要としているのかということを、一通り学んでいただくことができます

メルマガなどのちょっとしたライティングも必要になってくることもあるので、ライティングの基礎もお伝えしたり…サポートする側のマインドが整っていることも大切なので、マインドセットの講義もあったり。

スキル面・マインド面の両方を学んでいただけるカリキュラムとなっています!

ゆくゆくは、サポートコンシェルジュ講座の卒業生が、私の運営する起業スクールのトレーナーとして、たくさんの起業家さんをサポートしてくれたらと構想しています。

――(編集部)今回初開催の講座とのことですが、実施されようと思ったきっかけはありますか?

宮本さん

私の書籍や講演を受け、「起業をしたりSNSを活用したりして、自由に働いてみたい」と行動されて、実際に軌道に乗っている方が多くいらっしゃいます。

その一方で、「なかなか踏みだせない」「かたちにできない」とお悩みの方もいらっしゃって。

そのような方のお悩みとして多いのが「やりたいことがありながらも、それをどのようにかたちにしたらいいかわからない」「一人だとなかなかモチベーションが続かず、コツコツ継続ができない」というものでした。

私の身近な友人にもそのように悩まれている方がいらっしゃったので、「マネージャータイプ」の別の友人にサポートに入ってもらったところ、一人では全然売り上げが立たなかったのに1〜2週間で売り上げがあがったんです。

「ちゃんとインスタライブやってくださいね」「ブログ書けてませんよ」などとリマインドしてくれたり、お尻を叩いてくれる存在がその友人には必要だったんです

その様子を見て「あ、これだ!」と確信を得まして。やりたいことの実現に向けてマンツーマンでサポートしてくれる「サポートコンシェルジュ」を増やそうと思い、今回の講座開催に至りました。

――(編集部)この講座は、どんな方におすすめですか?

宮本さん

誰かの役に立つことや、「ありがとう」と言われることにやりがいを感じる方にはぴったりの講座だと思います。

「ありがとう」と言われることで、「自分らしく、好きな時に好きな場所で起業したい」とお考えの方にもおすすめです。

人前に出たり、SNSで自分を売ることが得意でないと起業はできないと思われている方もいらっしゃいますが、「好きなときに、好きな場所で、好きな人をサポートする」というかたちで、自分らしい働き方は確立できます。

前に出ることが苦手でも、自由に自分らしく働きたい!という方は、ぜひ講座を受けていただけたらと思います。

――(編集部)宮本さん、本日はありがとうございました!

@がシェア

MOSHのオススメポイントをさくっとおさらい

①利用クリエイターは60,000人超!

「美容」「学び」「ビジネス」「フィットネス」「占い」…などジャンルも多様!200業種を超えるクリエイター達が、MOSHを使ってオンラインレッスンやオンラインスクールを提供中!

②オンラインで受講可能なワンコインレッスンも多数!

レッスンには月額受講と単発受講があり、さらにオンラインでの受講が可能なものもあるのであなたのライフスタイルに合わせた選択が可能です。

③レッスンを開設する際の初期費用、月額費用はずっと0円!

費用は一切かからずオリジナルページを約3分で作成が可能。その他「予約機能付きホームページ作成」「月額サブスク」「オンライン決済」「予約管理」「Zoom連携」「チャットサポート」など機能も充実。サービスの活用方法や運用について不安な点は、いつでもチャットサポートへ相談することができます。

The Next Creators

“正しい努力”を継続すれば、結果は必ずついてくる。「心に余裕を持って生きる」ために必要なこととは?

“正しい努力”を継続すれば、結果は必ずついてくる。「心に余裕を持って生きる」ために必要なこととは?

新R25編集部

Sponsored

“時間の限界=売上の限界”を超えるためには?起業家志望が知っておきたい“ビジネスを前進させる方法”

“時間の限界=売上の限界”を超えるためには?起業家志望が知っておきたい“ビジネスを前進させる方法”

新R25編集部

Sponsored

最短で目標に到達するためには?大人も子どもも知っておきたい、“学び”で人生の可能性を広げる方法

最短で目標に到達するためには?大人も子どもも知っておきたい、“学び”で人生の可能性を広げる方法

新R25編集部

Sponsored

食生活が変われば、体型も表情も人生も変わる! 専門家に聞く「食の悩み」との上手な付き合い方

食生活が変われば、体型も表情も人生も変わる! 専門家に聞く「食の悩み」との上手な付き合い方

新R25編集部

Sponsored

ちょっとした“違和感”が、先に進むためのヒントに。占いの専門家に聞く「自分の解き明かし方」

ちょっとした“違和感”が、先に進むためのヒントに。占いの専門家に聞く「自分の解き明かし方」

新R25編集部

Sponsored

少しの勇気と行動力が、1年後の自分を変える。ボディメイクのプロに聞く「モチベーションの保ち方」

少しの勇気と行動力が、1年後の自分を変える。ボディメイクのプロに聞く「モチベーションの保ち方」

新R25編集部

Sponsored

ビジネスパーソンインタビュー

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

新R25編集部

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

新R25編集部

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

新R25編集部

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

新R25編集部

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

新R25編集部

【個性研究28年の英知】あの動物占いも開発した“性格分析の巨匠”に、「人の活かし方」をトコトン教わりました

【個性研究28年の英知】あの動物占いも開発した“性格分析の巨匠”に、「人の活かし方」をトコトン教わりました

新R25編集部

【超具体】自分がハマれる「ビジョン/目標」を設計する術。会社に合わせ“それっぽい”目標掲げてませんか?

【超具体】自分がハマれる「ビジョン/目標」を設計する術。会社に合わせ“それっぽい”目標掲げてませんか?

新R25編集部

「理解したつもりになるから、裏切りだと感じる」プロ奢さんが“彼女つくれない”男子に伝えた信頼の話【みんなの悩みインサイト 第2弾】

「理解したつもりになるから、裏切りだと感じる」プロ奢さんが“彼女つくれない”男子に伝えた信頼の話【みんなの悩みインサイト 第2弾】

新R25編集部

「ストレスで敏感に…」悪天候や低気圧で起こる不調との付き合い方を、専門医に教えてもらいました

「ストレスで敏感に…」悪天候や低気圧で起こる不調との付き合い方を、専門医に教えてもらいました

新R25編集部