ビジネスパーソンインタビュー

無理なお願いも「やりたい」に変わる。人を動かす3つの「ゴール設定」

メンタリストDaiGo著『超影響力』より

無理なお願いも「やりたい」に変わる。人を動かす3つの「ゴール設定」

新R25編集部

2021/03/26

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

「カリスマ」「天才」「インフルエンサー」。

影響力のある人たちには、彼ら特有の才能があるように感じますが…

それに対して「答えはノーです」と唱えるのは、メンタリスト・DaiGoさん

影響力を持つ人が使っているテクニックは、ちょっとした意識で誰でも簡単に学びとれるものなのだそうです。

一体どんなテクニックを使えば影響力を持つ人になれるのか、気になりますよね。

そこで今回は、YouTube登録者数234万人(2021年3月22日現在)、圧倒的影響力と人の心を見透かす力を持つDaiGoさんの著書『超影響力~歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方』より、今日から使える「影響力を身につけるテクニック」を抜粋してお届けします。

「ゴールを見せる」ことで人が行動しはじめる理由

人は、仕事の成果基準が不明確な職場で働くとき、幸福度が下がります。

また、将来のことを話し合わないままの恋愛や同棲生活は、どこかで一緒にいる意味を見失います。

一方、たとえ行き先のわからない旅であっても、ミステリーツアーというテーマが掲げられていると、不安だけでなくワクワクした気持ちも湧いてきます。

人は生活のどんな場面でも一定のゴールが見えているほうが、やるべきことが明確になり、安心して行動を起こせるのです

ただし、ゴールが聞き手にとって魅力的なものである必要があります。

では、どんなゴールを掲げると、行動を後押しするのでしょうか。

アリゾナ州立大学のノア・J・ゴールドスタイン博士が提唱する「ユニバーサルゴール」という考えが参考になります。

これはゴールドスタイン博士が「社会的影響力」に関する200以上の文献をレビューし、分析したものです。

「PPAP」の流行に見る「アフィリエーションゴール」

「アフィリエーションゴール」のアフィリエーションは、「所属」という意味で捉えてください。

人は自分の行動や思考や信念が、その他の多くの人と一致していたいと願います。

どんなに独自性を貫こうとしている人でも、心のどこかで社会の一員として誰かと同じ行動、思考、信念を共有していたいという欲求を持っているのです

たとえば、ピコ太郎さんの「PPAP」は世界的な流行になりました。

その発端はジャスティン・ビーバーさんが彼のフォロワーに「おもしろい」と紹介したからです。

その結果、「ジャスティン・ビーバーがおもしろいって言っているものをおもしろいと思いたい」という人たちが動き、ピコ太郎さんの「PPAP」は爆発的に拡散していきました。

この拡散を支えた多くの人の原動力となったのが、アフィリエーションゴールです。

好きな著名人のコミュニティに所属していたい、という思いが彼らの行動を促しました。

そして、この力を利用できるのは著名人だけではありません。

「時間の余裕を第一に考える価値観を追求してみませんか?」

「新しい仕事の仕方を取り入れて、効率を上げていきたくはないですか?」

「まずは稼ぐ力を磨くこと。そこに1つの正義があると思いませんか?」

たとえばこんなふうに、多くの人が心惹かれるアフィリエーションゴールを設定して語りかけることで、あなたも「所属したい」と望む人を集め、身近なコミュニティに影響力を発揮できるようになります。

人は誰かと同じ行動、思考、信念を持っていたいと願うからです。

「その通り!」で聞き手の爽快感を引き出す「アキュラシーゴール」

「アキュラシーゴール」のアキュラシーは、「正確性」です。

人は「自分が正しく行動している」 「多くの人が賛同する目標に向かっている」 「計画通りに進んでいる」など、自分の行動に正確性を求めます。

ネットの世界で「正論」がバズりやすいのも正しい物事の見方、間違った出来事を正す言葉を直感的に支持してしまう人が多いからです。

アキュラシーゴールには、そうした「正しさへの欲求」を満たすゴールを示します。

「あなたの100円の寄付で、5人の命を救うことができます」

「高齢者による不幸な事故を減らすため、積極的な免許返納を」

「チケットからマスクまで、利ざやを稼ぐ転売ヤーを締め出そう」

このように、多くの人が「その通り!」と思うゴールを設定することで、聞き手の心にある種の爽快感が生じます

そして、その聞き手が「アキュラシーゴールに向かって行動するのは多くの人の支持を得られることだ」と理解することで、行動力が高まるのです。

このアキュラシーゴールを巧みに使っているのが、選挙戦における政治家です。

わかりやすいのはアメリカの大統領選挙。

ドナルド・トランプ前大統領は2016年の大統領選挙で「Make America Great Again.」というメッセージを発し、多くの支持者を集めました。

「アメリカはグレートであるべき」 「グレートなアメリカを復活させる」と。

支持者にとって自分の国がグレートになるのはすばらしいことで、そのために選挙活動に加わるのは正しい行動だと感じられるわけです。

無理な頼みでも承諾したくなる「ポジティブセルフコンセプトゴール」

「ポジティブセルフコンセプトゴール」のポジティブコンセプトとは、「一貫性を保ちたいという欲求」です。

これは「一貫性の原理」と呼ばれる心理で、人は自分が選んだもの、やると決めたもの、おもしろいと感じたものなどの価値を重視します。

なぜなら、自分の判断は正しかった、賢く選んだ、やる意味があったと信じたいから

下した決断を将来に向けて一貫していきたいと考えるのです。

こうした心理を実証した有名な実験があります。

実験では研究チームのメンバーが交通安全ボランティアと称して一般家庭を訪問。

お宅のお庭に交通安全のメッセージが書かれた立て看板を設置させてください」と依頼をします。

しかし、看板は庭の景観が損なわれるほどの大きさで、デザインはいまいち。

最初に「看板を設置させてください」と言って回った時点での承諾率はわずか17%でした。

続いて研究チームのメンバーは、 「一貫性の原理」に沿った提案を行ないます。

交通安全ボランティアに協力していただけるご家庭を探しています。このシールをお家のどこかに貼っていただけませんか?」と、交通安全の標語が書かれた小さなステッカーを配って回ったのです。

そしてその2週間後、 ステッカーを受け取ってくれた家庭を再訪し、「お宅のお庭に交通安全のメッセージが書かれた立て看板を設置させてください」と頼むと、承諾率は75%にまで跳ね上がりました

これはまさにポジティブセルフコンセプトが働いたからです。

小さなステッカーを受け取り、交通安全への賛同を示した人は自分の選択や意志の一貫性を守るため、大きくてダサい看板を設置するのも受け入れてしまうわけです

あとは話し手であるあなたが聞き手に「一度決めたことをやり抜く気持ちはすばらしいですね」「信念を貫く姿勢は多くの人の信頼を集めるはずです」など、ポジティブセルフコンセプトを称賛する言葉を送りましょう。

それだけで聞き手は「改めて一貫性を保とう」と、強く影響を受けます。

なぜなら、自分は筋の通った生き方をしている、と自信を深めていくからです。

最初は誰でも影響力ゼロ。DaiGoさんの『超影響力』からテクニックを盗もう

どちらかと言えば「コミュ障」に近い、内向的な性格だというメンタリストDaiGoさん。

自分の本質的な性格・考え方は変えずに、見せ方や伝え方、表現方法に気を配るだけで、周囲からの評価が変化していくことを実感してきたのだそうです。

そしてさまざまな分野の知識を得る過程で、自分の行動変化から得た効果は、「説得力」と「影響力」によるものだったことに気づきます。

『超影響力』では「説得力と影響力を組み合わせ、人々の行動を促す技術」=「超影響力」として、学術的な研究データから導かれた、誰でも日常的に実践できるテクニックを多数ご紹介。

インフルエンサーを目指す人はもちろん、組織を上手に動かしたい人、よい内定先が欲しい学生まで、必読の1冊です!

ビジネスパーソンインタビュー

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

新R25編集部

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

新R25編集部

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

新R25編集部

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

新R25編集部

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

新R25編集部

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

新R25編集部