

長期積立レバレッジ投資には夢がある?
毎月5万円の投資が20年で約1億円に⁉ 長期積み立て投資「iFreeレバレッジ」を徹底検証
新R25編集部
記事提供:インベスタイムズ
前回「iFreeレバレッジ」の長期投資を想定した商品設計を解説したツミレバ博士ですが、今回はレバレッジファンドのパフォーマンスを検証します。
検証するファンドは、米国ハイテク株の代表的な株価指数である「NASDAQ100」の日々の値動きに米ドルベースで2倍程度連動することを目指す「iFreeレバレッジNASDAQ100」です。
レバレッジ投資に興味ある方は必見の内容です。
【ツミレバ博士】
さまざまな投資手法を分析している研究家、博士。「常識を疑え」が信条。
【レッジ(助手)】
最近就職した新社会人、若者。博士の研究所の近所に住んでおり、小さいころから博士の研究室に出入りしている。
レバレッジファンドのパフォーマンスを検証!

レッジ
今回はレバレッジファンドのパフォーマンス検証だね。
レバレッジ投資と長期積立投資を組み合わせるといったいどんな結果になるんだろう?

博士
それでは早速過去のデータを用いて、「iFreeレバレッジNASDAQ100」に毎月3万円の積立投資を20年間行ったと仮定する長期積立レバレッジ投資の検証結果を次のグラフで見てみよう。
「iFreeレバレッジNASDAQ100」パフォーマンス検証の前提条件
・シカゴ・マーカンタイル取引所で取引されているNASDAQ100指数先物の価格を使用
・「iFreeレバレッジNASDAQ100」の信託報酬0.9%(税抜き)を控除
(博士)上記はあくまで過去のデータを用いた検証結果を示したものであり、ファンドの実績ではない点に注意じゃ。また、必ずしも将来の成果を示唆・保証するものではないぞ

レッジ
「iFreeレバレッジNASDAQ100」は投資期間後半に到来した上昇相場で大きく評価額を増やしたんだね。
2011年以降、レバレッジが効いてる。

博士
しかし、投資期間終盤の下落相場では、評価額が数千万円単位で下落しておる点に注意じゃ。
積立投資も後半になると、投資金額の総額が大きくなることから、レバレッジファンドの値動きが与える金額ベースでの影響が良くも悪くも大きくなることを忘れてはならんぞ。
長期積立レバレッジ投資には夢がある?

博士
元本に対しどれだけ評価額が増えたかわかりやすくするために、先ほどの検証結果を棒グラフで比較してみよう。
(博士)上記はあくまで過去のデータを用いた検証結果を示したものであり、ファンドの実績ではない点に注意じゃ。また、必ずしも将来の成果を示唆・保証するものではないぞ

レッジ
「iFreeレバレッジNASDAQ100」に積立投資したと仮定した場合、元本720万円が約6,200万円と、約8倍に。
積立投資では低コストに注目が集まって先進国株インデックスファンドの人気が高いけど、資産の選択次第で将来的にはこんなにも差が付く可能性があるんだね。

博士
もちろんコストに注目するのは大変重要なことである。じゃが、それだけじゃなく将来のリターンの可能性について考えることも重要じゃ。
最後に参考として、毎月5万円と毎月10万円で「iFreeレバレッジNASDAQ100」に積立投資した場合の検証結果を棒グラフで紹介しよう。
(博士)上記はあくまで過去のデータを用いた検証結果を示したものであり、ファンドの実績ではない点に注意じゃ。また、必ずしも将来の成果を示唆・保証するものではないぞ

レッジ
「iFreeレバレッジNASDAQ100」で長期積立レバレッジ投資したと仮定したした場合、毎月5万円だと最終的に約1億円、毎月10万円だと約2億円の検証結果が出るんだね。
ハイリターンが期待できる長期積立レバレッジ投資には夢があるなぁ。
他にもレバレッジファンドのパフォーマンスに関するデータないの? いろんな角度からパフォーマンスを見てみたい!

博士
よし! それでは次回もレバレッジファンドのパフォーマンスを検証してみよう!
次回「『iFreeレバレッジNASDAQ100』って実際どうなの? 持ち味を発揮した設定後半年間の値動きを解説!」
【当記事に関連するファンドについて】
レバレッジファンドシリーズ「iFreeレバレッジ」の詳細はこちら。
※指数について
・NASDAQ100指数はNasdaq,Inc.の登録商標です。
・MSCIコクサイ指数に関する著作権、知的財産権その他一切の権利はMSCI Inc.に帰属します。
・TOPIXは株式会社東京証券取引所が算出・公表などの権利を有する指数です。
掲載事項に関する留意点等はこちら。
当記事を通じてファンドのご購入をご検討される方は下記を御覧ください。
ファンドのリスクと費用に関する留意点(金融商品取引法および投資信託協会規則に基づく表示)
イラストレーター・奈良裕己
イラストレーター・漫画家。雑誌・書籍・Web・テレビなどジャンルや媒体を問わず幅広く活動中。
投資信託と株主優待目当ての株を数年放置中なので、そろそろちゃんと勉強して資産運用したいと考えている。単行本「いとしの印刷ボーイズ」(学研プラス)発売中。
http://www.bomanga.com/
本記事の提供元はこちら
インベスタイムズは、投資についてマジメに面白く考える情報メディアです。
資産形成のために投資を始めたい。投資信託を活用したい。投資制度について知りたい。
「でも難しそうでとっつきにくい」「結局何に投資したらいいの?」「どんな風に投資するのがいいの?」「ほかの人はどうしてる?」
こんな風に悩んでいる人のために、有効と考えられる投資対象や投資手法などをよりわかりやすく、親しみやすい表現でお届けします。

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部