ビジネスパーソンインタビュー
会社に勤めると「強制的に世界が広がる経験」を失う。僕が毎年、仕事を1つ辞めるワケ

「○○でなければならない」はいとも簡単に変更できる

会社に勤めると「強制的に世界が広がる経験」を失う。僕が毎年、仕事を1つ辞めるワケ

新R25編集部

2020/01/25

X
FacebookLINE

記事提供:キングコング 西野 公式ブログ

舞台や映画や新作絵本など、今、制作物がビックリするぐらい重なっていて、朝からド深夜まで打ち合わせ。

毎日アッチコッチ走り回って、気がつくと「テレビに出るのは月に1~2度」という生活に。

昔はこの状況になるのが怖くて、とにかく露出しておきたくて、露出していないと存在価値がないとさえ思っていたほど。

ところが今は(強がりでも何でもなく)露出に対する不安や焦燥感など1ミリも無くて、それは僕だけでなく、マネージャー陣も「西野を露出させよう」とは1ミリも考えていません。

そう考えると、その時々の自分が参加しているゲームというのは、あくまで“たくさんあるうちの選択肢の一つ”でしかなくて、

そのとき強く信じている「○○でなければならない」というルール・道徳なんて、立ち位置が変わればいとも簡単に変更されてしまうもんだなぁと、あらためて思いました。

僕らはこういったことを学校から社会に出たときに経験します。

学生時代は「教室」や「学校」が世界のすべてのように見えてしまっていて、怖い先輩から体育館裏に呼び出しをくらったときなどは「世界の終わり」のような心境に陥ったものです。

社会に出てしまえば「嫌だったら学校に行かなくていいじゃん。学校に行かなくても、なんとかなるよ」と思えるのですが、どっこい、学生時代は、そう思えませんでした。

学生から社会に出る瞬間に世界は拡張するのですが、社会に出てからは、なかなかその経験をすることはありません。

学生の場合は「卒業」があるので、半ば強制的に世界は拡張し、一気に選択肢が増えるのですが、

一度会社(僕の場合だと芸能界)に勤めてしまうと、そこが世界のすべてだと信じこんでしまい、今度は「卒業」なんてものがありませんので、自ら行動を起こさないかぎり、自分が今いる場所が世界の片隅だということを知ることができません

べつに、この文章を読んでくださっている“あなた”に対して、ここで「もっと外の世界を知ろうよ!」と呼びかけるつもりはありませんが、

もしも、今いる環境(ルール)に上手く馴染めていないのであれば、どうか、今の“あなた”がいる場所は学生時代の「教室」ぐらい、たくさんある世界のうちの本当に極一部の小さな小さな集落だといことを知って欲しいです。

その時、今抱えている大きな悩みが、いかに些細なものなのかを知ると思います。

小学校なら6年、中学校なら3年で最終回がきて、その都度都度、世界が拡がるあのシステムは結構いいなぁと思っておりまして、

あの(時間がくれば必ず最終回がやってくる)システムに習って、僕は、毎年1つは仕事を辞めるようにしています。

そうすることで毎年世界が広がって、毎年「去年の僕は、なんであんなクダラナイことで悩んでいたんだ」と思っています。

「会社に勤める」ということは、基本的には、「強制的に世界が広がる経験を失っている」と考え、人生を設計していったほうがいいんじゃねぇかなぁと思っております。

今日も頑張ってね。

僕も頑張ります。

【オンラインサロン】

毎日、議論&実験&作品制作&Webサービスの開発&美術館建設を進めています。

んでもって、ビジネス書に掲載するレベルの記事を毎朝投稿しています。

興味がある方はコチラ↓

本記事の提供元はこちら

ビジネスパーソンインタビュー

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

人間には、頑張る「適切な時期」がある。田端信太郎さんがZ世代に説く“努力の本質”

新R25編集部

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

【全社会人これかも】朝活してみたら“満たされないドーパミン人生”から抜けられた話

新R25編集部

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

「話す側にも聞く側にもメリットがある状態はつくれる」アベプラ平石アナ直伝。プロ級“話の聞き方”

新R25編集部

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

【残業する?定時で帰る?】Z世代新卒がOpenWork大澤さんに"会社で評価される働き方"のリアルを聞いた

新R25編集部

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

「やるべき?いや、成功の前提条件です」前田裕二さんが語る"振り返り"の本質

新R25編集部

【個性研究28年の英知】あの動物占いも開発した“性格分析の巨匠”に、「人の活かし方」をトコトン教わりました

【個性研究28年の英知】あの動物占いも開発した“性格分析の巨匠”に、「人の活かし方」をトコトン教わりました

新R25編集部