ビジネスパーソンインタビュー
スティーブン・R・コヴィー博士著『7つの習慣』より
“良心”を鍛えれば判断力が研ぎ澄まされる。自分自身を高めつづける「刃を研ぐ」習慣
新R25編集部
もし、歴史上の偉人や賢人、成功者たちの行動や考え方の共通点があるとしたら…知りたいと思いませんか?
米国のスティーブン・R・コヴィー博士がアメリカ建国以来、成功者に関する200年分の文献を緻密に調査・分析し、体系的にその考え方をまとめたという『7つの習慣』。
1989年の初版発売以降、44カ国語に翻訳され、全世界3,000万部、日本でも累計220万部を売り上げ、「世界で最も有名な自己啓発本」と言っても過言ではない本著は、ビジネスパーソンなら1度は読んでおきたい必読書です。
そんな、全世界のビジネスパーソンのバイブルともいうべき『7つの習慣』と新R25のコラボ企画が実現!
全8回の連載を通して、より日々の仕事に活かせる形で『7つの習慣』をお届けします。
第2回~第8回は、同書の「第1の習慣」~「第7の習慣」それぞれの習慣ごとに、一部を抜粋。
さらに、7人のビジネス賢者が『7つの習慣』を読んで残したメモ書きを記した「賢者のハイライト」の一部も特別掲載しています。
第7の習慣は「刃を研ぐ」。
そして、この習慣にコメントを残していただいた賢者は、現在ママタレントとして活躍する小倉優子さんです。
【小倉優子(おぐら・ゆうこ)】タレント。1983年千葉県生まれ。2001年グラビアアイドルとしてデビューし、現在はママタレントとして活躍。パン好きが高じて2009年にパンアドバイザーを取得。2人の男の子のママ。料理上手としても有名。『小倉優子の毎日おいしい♡おうちごはん』(扶桑社)など本人プロデュースの料理本も大好評
再新再生の四つの側面
第7の習慣は個人のPC(成果を生み出す能力)である。あなたの最大の資産、つまりあなた自身の価値を維持し高めていくための習慣である。
あなたという人間をつくっている四つの側面(肉体、精神、知性、社会・情緒)の刃を研ぎ、再新再生させるための習慣である。
表現の仕方は違っていても、人生を巡る哲学のほとんどは、何らかのかたちでこれら四つの側面を取り上げている。
「刃を研ぐ」というのは、基本的に四つの側面すべての動機を意味している。
人間を形成する四つの側面のすべてを日頃から鍛え、バランスを考えて磨いていくことである。
また「刃を研ぐ」ことは、自分の人生に対してできる最大の投資である。自分自身に投資することだ。
人生に立ち向かうとき、あるいは何かに貢献しようとするときに使える道具は、自分自身しかない。
自分という道具に投資することが「刃を研ぐ」習慣なのである。
自分自身を道具にして成果を出し、効果的な人生を生きるためには、定期的に四つの側面すべての刃を研ぐ時間をつくらなければならない。
小倉さん
「忙しいから」と自分自身と向き合えていない。子育てするのも、自分を整えることが大切ではないか。
精神的側面
精神的側面の再新再生を行うことは、あなたの人生に対してリーダーシップを与える。
精神的側面はあなたの核であり、中心であり、価値観を守り抜こうとする意志である。
きわめて個人的な部分であり、生きていくうえで非常に大切なものである。
精神的側面の刃を研ぐことは、あなたを鼓舞し高揚させ、人間の普遍的真理にあなたを結びつけてくれる源泉を引き出す。それを人はそれぞれまったく異った方法で行う。
精神の再新再生には、時間を投資しなければならない。
偉大な宗教改革者マルティン・ルターは、「今日はあまりにもすべきことが多いから、一時間ほど余分に祈りの時間をとらなければならない」と言ったという。
ルターにとって、祈りは単なる義務ではなかった。自らのうちに活力を蓄え、そしてそれを解き放つために必要な源だったのである。
どんなに大きなプレッシャーにさらされても動じず、平静でいられる禅僧に、「どうしたらあなたのように平静心を保てるのですか?」と誰かが尋ねた。
禅僧は「私は座禅の場を離れない」と答えたという。
禅僧は朝早く座禅を組み、そのときの平静な精神を一日中、どこにいても頭と心の中に置いているのである。
自分の人生を自分で導くために、リーダーシップを生活の中心に置き、人生の方向、人生の究極の目的を見つめる時間をとると、その効果は傘のように大きく広がり、他のあらゆるものすべてに影響を与える。
それによって私たちの精神は再新再生され、新たな気持ちになれるのである。
私が人生のミッション・ステートメントを大切にしている理由もここにある。
自分の中心と目的を明確にし、ステートメントにしておけば、たびたびそれを見直し、決意を新たにできる。
精神を再新再生する毎日の活動の中で、ミッション・ステートメントに記された価値観に沿ってその日行うことを思い描き、頭の中で「予行演習」することができるのである。
宗教家のデビッド・O・マッケイは「人生の最大の闘いは、日々自らの魂の静けさの中で闘われるものである」と教えている。
あなたがこの闘いに勝ち、心の中の葛藤を解決できれば、平穏な気持ちになり、自分が目指すものを見出せる。
そうすれば公的成功は自然とついてくる。自分の力を生かせると思う分野で他者の幸福のために貢献し、他者の成功を心から喜べるようになるのである。
小倉さん
人生は競争の場所ではない。協力の場である!!つねにニコニコ顔でいられる人生にしたい。
再新再生のバランス
自分を再新再生するプロセスを行うためには、肉体、精神、知性、社会・情緒の四つの側面すべてにわたってバランスよく刃を研がなくてはならない。
四つの側面はそれぞれに大切だが、四つのバランスを考えて磨くことによって最大の効果が得られる。
どれか一つでもおろそかにしたら、他の三つの側面に必ず悪影響が及ぶ。
これは個人に限らず組織でも同じである。
組織の場合で言えば、肉体的側面は経済性である。
知的側面は、人材を発掘して能力を開発し、有効に活用することだ。
社会・情緒的側面は、人間関係やスタッフの処遇である。
そして精神的側面は、組織の目的や貢献、組織としての一貫した姿勢を通して存在意義を見出すことである。
これら四つのうちどれか一つでも刃が鈍っていたら、組織全体に悪影響が波及していく。
大きくポジティブなシナジーを創り出すはずの創造的なエネルギーが、組織の成長と生産性を妨げる抑止力になってしまうのだ。
四つの側面のうち三つまでなら刃を研いでいるが、四つ全部まで手がまわらない組織が多いのではないだろうか。
たとえば、組織としてのサービス水準(精神的側面)、高い経済性(肉体的側面)、良い人間関係(社会・情緒的側面)はうまく再新再生できていても、
才能を見出し、能力を伸ばして有効に活用し、認める知的側面は手薄になっているというようなケースだ。
この知的側面の刃が鈍っている組織のマネジメント・スタイルは、見た目は穏やかだが内実は独裁で、その結果、組織内の反発や抗争、高い離職率など深刻で慢性的な文化の問題を抱えることになる。
個人だけでなく組織においても効果的に力を発揮するためには、四つの側面すべてをバランスよく伸ばし、再新再生する努力が必要である。
どれか一つでも刃が鈍っていたら、それが組織の効果性と成長を妨げる抑止力として働く。
組織でも個人でも、四つの側面のすべてをミッション・ステートメントに盛り込めば、バランスのとれた再新再生の枠組みになるだろう。
小倉さん
なぜ仕事をするのか考える。
お金だけを考える仕事のやり方は寂しくなる。求められていることに答えていきたいし、仕事は大変なこともあるけど、やっぱり楽しい!!
上向きの螺旋
再新再生は、成長と変化を繰り返しながら、螺旋階段を登るようにして自分自身を継続的に高めていく原則である。
この螺旋階段を確実かつ継続的に登っていくためには、再新再生に関するもう一つの側面について考える必要があり、
それによって人は螺旋階段を降りるのではなく、上へ上へと登っていけるのである。
それは人間だけに授けられた能力の一つ、良心である。フランスの小説家スタール夫人の言葉を借りよう。
「良心の声はいかにもか細く、もみ消すことは簡単である。しかしその声はあまりにも明解で、聞き間違えることはない」
良心とは、心の声が聞こえる限り私たちが正しい原則に従っているかどうかを感じとり、正しい原則に近づかせてくれる持って生まれた才能なのだ。
私たち人間は、いったん自覚を持ったなら、自分の人生を方向づける目的と原則を選択しなければならない。
その努力を怠ったら、刺激と反応の間にあるスペースは閉ざされ、自覚を失い、生存することと子孫を残すことだけを目的に生きる下等動物と同じになってしまう。
正義の法則は時代を超えて不変であり、自分の生き方を正しい原則に近づけるほど、判断力が研ぎ澄まされ、世の中の仕組みがよく見えてくるし、
私たちのパラダイム―私たちが生きる領域を示す地図―も正確になっていくのである。
上向きの螺旋を登るように成長していくためには、良心を鍛え、良心に従って再新再生のプロセスを一歩ずつ進んでいく努力をしなければならない。
良心が鍛えられれば、私たちは自由、内面の安定、知恵、力を得て、正しい道を歩んでいくことができる。
上向きの螺旋階段を登るには、より高い次元で学び、決意し、実行することが求められる。
このうちのどれか一つだけで十分だと思ったならば、それは自分を欺いていることになってしまう。
たえず上を目指して登っていくには、学び、決意し、実行し、さらにまた学び、決意し、実行していかなくてはならないのである。
小倉さん
良心を鍛えるために、つねに誠実な心を持ち続けたい。
人生は学び!感謝の心を忘れずに、すべてのことを学びだと思い成長していこう。
長きにわたって優秀なビジネスマンが実践する「7つの習慣」を今こそ取り入れよう
「世界で最も有名な自己啓発本」と言っても過言ではない『7つの習慣』。
2019年10月3日より、ビジネス賢人たちがそれぞれ担当した習慣を読み、その際に残したメモ書きやハイライトをそのまま複製した小冊子「賢者のハイライトブック」が同書に付録され、『7つの習慣 賢者のハイライト』として発売されます。
「有名だけど読んだことない」「昔読んだけど、内容は覚えていない」という方、このタイミングにぜひ「7つの習慣」を取り入れて、自身のキャリアを見直してみてください!
ビジネスパーソンインタビュー
またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました
新R25編集部
【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた
新R25編集部
「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました
新R25編集部
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石
新R25編集部
社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質
新R25編集部
【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ
新R25編集部