

発売1週間で売れまくっているらしい
大好評の「のどごし STRONG」を飲んでヒット要因を探ったら…コスパよく楽しめた
新R25編集部
"好景気"なんて言われてるけど、給料は上がらないのに、税金が上がったりいろんなモノも高くなったりしてる印象…。とはいえ、仕事で疲れた夜にはお酒が飲みたくなるもの。そんなボクらにとって、1本でも満足できる"高アルコール系"はありがたい。最近ではビール類にも高アルコール系が出てきているのだとか。
チューハイ系のストロングが人気なところに登場した"ビール系のストロング"である、「キリン のどごし STRONG」。
これが「発売1週間で、年間目標の約2割となる2000万本(※)を突破」(※ 350ml缶換算。大びん換算すると55万ケース)したという。世間のトレンドをキャッチしておきたい『新R25』編集部としては、コレは見逃せない! 実際に飲んで、編集部で批評(?)。ヒットの要因を考えてみた。
売れまくってるらしい話題の「キリン のどごし STRONG」にトライ!

編集部・天野
「キリン のどごし STRONG」がマジで売れてるらしいね。俺は飲んだことないんだけど。

編集部・葛上
かなり売れているというプレスリリースも目にしました。発売1週間で成果が出るというのは素晴らしいことですね。最近、CMもよく見ます。俳優の北村一輝さんが出演していますね。

編集部・福田
めっちゃ濃い顔で「本当に強いんだろうな?」とか言ってる。強さと濃厚さがひたすら伝わってくるCMだわ。
仕事がある平日にピッタリ。「スカッとした喉ごしで疲れを吹き飛ばす感じ」
編集部撮影
はいお疲れ~。カンパーイ!

編集部・天野
アーッ! うん、炭酸強いからか、すごい喉ごしを感じる。

編集部・葛上
本当ですね。「ビールは喉ごしだ!」みたいな人は好きそう。

編集部・天野
俺わりとそっち派。スカッとした喉ごしで疲れを吹き飛ばす感じだから、仕事が終わって「疲れた~」って時に飲みたい感じだわ。風呂入ってキュッと飲んでカーッと寝る…みたいな。
しかも、予想に反してアルコールのクセがないのも驚き!
トレンドをとらえてる? 人気の要因を考察する

編集部・葛上
しかし「ビール系ストロング」がここまで人気を得ている理由は、どんなところにあるんでしょうか?

編集部・福田
平日、自宅で飲むのをビールから「キリン のどごし STRONG」に変えるだけでだいぶ節約できそうだと思うんですよ。高アルでこの味で低価格は、リアルにありがたいですよ。

編集部・天野
『新R25』で以前取材した「好景気というけど、結局いつ給料上がるの!?」という記事で、「製造業を中心とした日本の産業構造では、大企業が好調でも社員の給料に反映されるまでかなり時間がかかる。というかこのまま不景気に突入しそう…」みたいな話も出てたから、こういう"コスパ"を感じられる商品に人気が集中するのは必然な気もするね。

編集部・葛上
僕は、パッケージなどクリエイティブのイメージもハッキリしていることにも要因がありそうだと感じました。差別化が難しいビール類のなかで、ブームをとらえた「ストロング」というイメージを強烈に打ち出せていると思います。
編集部撮影
インパクトのあるビジュアル。好きです。
7%のストロング感が結構すごい。すぐ楽しい気分に…
編集部撮影
クイッ

編集部・葛上
それにしても、7%って飲みごたえがすごくないですか?

編集部・天野
普段アルコール度数4%とか5%とかのビールしか飲まないから、7%はかなりくるわ。これ1本で十分かもしれない。

編集部・福田
もう、割と楽しくなってきました(笑)。

編集部・天野
これからだとお花見とか新歓とか、盛り上がりたいイベントにも向いてそう。

編集部・葛上
すぐ楽しい気分になれますね!

編集部・天野
というか今周りの人が引くレベルで楽しい気分になってきたかもしれない。
※この企画は編集部のあるオフィスでおこなわれています
編集部撮影
ピザみたいなテンションの上がるフードが進みます。もう1本!
編集部撮影
500ml缶もある!
…というわけで、高アルコール&低価格でいつもの量より少なくても満足できる「キリン のどごし STRONG」。
平日の疲れを吹き飛ばして、1日を気持ち良く締めくくりたいときや、仲間や会社の同僚と盛り上がりたいときなど、いろんなシーンで使えそう。皆さんも今年の花見は「キリン のどごし STRONG」で楽しんでみては?
〈文・撮影=新R25編集部〉

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部