ビジネスパーソンインタビュー
まわりからの評価なんて、運でしかない
100%真面目にやらないことで、高みを目指せる。プロゲーマー梅原大吾の「成長論」
新R25編集部
「ゲーム実況」や「e-Sports」など、ゲームは自分が遊ぶだけではなく、“観る”需要が高まっています。
その流れをリードしてきたのが、日本のプロゲーマーの第一人者、梅原大吾さん。
17歳のころに『ストリートファイターZERO3』世界大会で初優勝し、世界的なトッププレイヤーとして約20年も活躍されています。唯一無二の天性的なプレイから、欧米では「Beast(獣)」のニックネームで知られています。
彼は一体どうやって勝ちつづけているのか。成果を出すための“成長論”について聞きました。
【梅原大吾(うめはら・だいご)】日本初のプロゲーマー。15歳で日本を制し、17歳で世界チャンピオンのタイトルを獲得。以来、格闘ゲーム界のカリスマとして、20年間にわたり世界の頂点に立ち続ける。「最も賞金を稼いでいるプロゲーマー」「最も視聴されたビデオゲームの試合」などのギネス認定も受けている。 現在、レッドブル、Twitch(アマゾン社の配信プラットフォーム)、HyperX(ハイパーエックス)、Cygamesのグローバル企業4社のスポンサード・アスリートとして世界で活躍している
100%で取り組まず、長期的な成長を見越して“遊ぶ”
編集部・葛上
いろんなプレイヤーがいるなかで、梅原さんは「観客を楽しませるスタイル」と聞いたんですが、実際に「楽しませよう」とプレイされているのでしょうか。
梅原さん
それ、よく言われることなんですけど、決して「見てる人を楽しませよう」と思っているわけではないんです。
編集部・葛上
あれ、そうなんですか…?
梅原さん
「なぜそう見えるか」については自分なりの仮説があります。
僕は日ごろからほかの人よりも試行錯誤しているので、プレイの選択肢に幅が出ます。
すると、試合のときに観客が見たことのないプレイが出てくるから「観客を楽しませてる」と言われているのかなと。
編集部・葛上
梅原さんの最大の武器はその“選択肢の幅広さ”にありそうですね。
梅原さん
ほかの人と「迷ってきた量が圧倒的に違う」というのは、武器のひとつですね。
これって常に余力を残しているということだと思うんですよ。
編集部・葛上
余力…ですか。
梅原さん
いつもの練習で80%ぐらいは真面目にやってるんだけど、残り20%は“遊んでいる”んですよ。
“遊ぶ”というのは適当にやるわけではなく「こういうプレイはどうだろう」と可能性を探るというか。
編集部・葛上
でも、常に100%真面目にやってるほうが成長できるようなイメージもあるんですが、どうなんでしょう?
梅原さん
食べ物屋でいえば、100%の力を注いで“売れるメニュー”だけを提供しつづけるのは短期的にはトク。
でもその短期のトクを捨てて20%を“遊び”に使うことで、“次に売れるメニュー”を見つけられる。勝ちつづけるためにはそういう動きが必要です。
さらに、そういう取り組みをしていると、普段は80%の力でやっているから「ここで全力疾走してください」という重要な場面でかなり差が出ますね。
自分が100%を1点に注ぐと決めたら、負ける気がしません。
長時間努力しても、考えていなければラクをしているだけ
編集部・葛上
『新R25』の読者である若手ビジネスマンは、「ずっと100%で頑張ればもっとやれるようになる」といった指導をされることもあるんですが、そういう働き方についてはどう思いますか?
梅原さん
僕の仕事であるゲームの世界や、クリエイティブな仕事をしている人に関しては、あまり意味がないと思います。
編集部・葛上
なぜですか?
梅原さん
「ずっと100%で頑張る」というのは、あまり考えずに、ただひたすら長時間働くということです。それは、ある意味ではラクしている。
だって、本気で“考えて取り組む”ほうがツラいんですよ。それは毎日長時間続けられるようなものじゃない。
ただ、だからといって詰め込み的な働き方を完全に否定しているわけではありません。
編集部・葛上
というと?
梅原さん
なにかを習得するのには順番があって、まず人から教わって吸収する時期が必要なんですよ。
その時期に一番効率がいいのは、とにかく繰り返しやること。それしかない。だから新入社員はがむしゃらにやればいいんじゃないかと思います。それだけでどんどん先にいけます。
梅原さん
問題はそのあとですね。「このまま引っ張ってもらえばずっと成長できるんじゃないかな」と思いがちなんですが、教わっているだけで成長できる時期は、必ずどこかで終わってしまいます。
そうなったときには“取り組みの質”を変えないといけません。
編集部・葛上
それが先ほどの“遊び”を入れるということですね。
梅原さん
はい。そこからは自分で試行錯誤していきます。
「最近、成長してないかも?」と気づいたら、取り組み方を変えてますね。
ダメなアイデアが続かないと、いいアイデアも出ない
編集部・葛上
梅原さんはどうやって自身の成長を感じているんですか?
梅原さん
自分の場合は「今日はこういう気づきを得た」「新しい視点を発見した」とか、“知識”が増えることが成長だと考えています。
編集部・葛上
なるほど。でも、毎日いい気づきは生まれてこなさそうですが…
梅原さん
ダメなアイデアとかでもいいんですよ。
ほら、「チョコボール」のくちばしに銀のエンゼルが5枚出たら、プレゼントがもらえるじゃないですか。あんなイメージです。
5個出たダメなアイデアを検証していると、気づきが無意識に溜まって、6個目でいいアイデアが出ることがある。
ダメなアイデアが続かないと、いいアイデアも出ません。
編集部・葛上
あー、たしかに自分の仕事でも似たようなことを感じます。
梅原さん
あとで振り返ってみると、ダメなアイデアたちがムダになってないとわかります。
それを理解していれば、ダメなアイデアしか出なくても「まったく成長を感じられない」なんてことにはならないと思います。
“特許”のようなワザは、マネされても気にしない。必要なのはそこに至る努力
編集部・葛上
そういう日々のアイデアなどは、メモされてるんですか?
梅原さん
アイデアも、検証結果もメモしますね。検証してそのアイディアが“使える”とわかったら、“戦力”として別の場所にまとめるようにしています。
まず「こんなのどうでしょう」と提案する自分がいて、「じゃあ試してみる」とふたりの自分がやり取りを繰り返してるイメージです。
編集部・葛上
お手元にあれば、実際にメモを見せていただけませんか?
梅原さん
いいですよ。
梅原さん
「LINE」に『ストリートファイター』のキャラごとに気づきをまとめています。検証して「使える」と思ったものたちですね。
編集部・葛上
おー、「LINE」を格闘ゲームのキャラ攻略に使うとは…
梅原さん
このほかにも「あとで試してみよう」というメモを、ひたすら書いていますね。
編集部・葛上
いまは大会の様子がYouTubeなど動画で見られるじゃないですか。こういうノウハウって、マネされてしまわないんですか?
2018年6月に開催された「ELEGUE」で、梅原さんが対戦している動画
梅原さん
されますね。でも、マネは誰もが自由にしていいと思ってます。
編集部・葛上
えっ、そうなんですか?
梅原さん
ノウハウは持ってることよりも、生む力のほうが大事。
以前は必死に考えた“特許”のようなワザをマネされて、悔しい思いをすることもありましたが、そこは見切りをつけました。
勝ちつづける手段を考えた結果、必要なのは“特許”を見つける努力だと気づきました。それからは、マネされてもなんとも思わなくなりましたね。そもそも、マネする人間の自由ですから、それを止められるわけではないですし。
「自分の成長」を目的にするからこそ、好きなことを続けられる
編集部・葛上
こう言っては失礼なんですが、「気づいたことをメモする」って、“世界のウメハラ”がやっていることとしてはかなり地味で、細かいことですよね。
梅原さん
そうですね。でも、その「地味な、ちょっとした努力」にすごく価値があると思うんです。
多くの人はある程度のところで成長が止まり、停滞しています。だから毎日変化さえしていれば、まわりが気づいたときには圧倒的な差になっていますよ。
編集部・葛上
その差が「大会で優勝する」などの成果が出たタイミングで明らかになり、評価されるわけですね。
梅原さん
いや、厳しいことを言うようですが、現実は成果をちょっと出したくらいでは、周囲からの扱いは変わりません。
自分は初めて世界大会で優勝したのが17歳。でも結局プロになれたのは28歳ですからね。報われるまでに10年かかりました。
梅原さん
いまとなっては、羨ましがられる扱いをうけているかもしれませんが、そう思ってる人に言いたいですね。
「とんでもないタイムラグがあったぞ」って(笑)。
編集部・葛上
似たようなことは僕ら一般会社員のレベルでもありますね。成果を出したのに周りからの評価は変わらず、くすぶっている、みたいな。
梅原さん
よくある話ですよね。でも、評価されるかどうかなんて、時勢やら見る人に影響されるもの。もはや運です。
ただし成長しつづけていれば、やりたいことを続けることができる。仕事でも勝負の世界でも、長く続けようと思うなら、目指すものは自分自身の成長であるべき。それしかないんです。
そういう考えがあるからこそ、僕はここまで好きなゲームをプレイしつづけてこれたんだと思っています。
〈取材・文=葛上洋平(@s1greg0k0t1)/撮影=森カズシゲ〉
レッドブルの本当の効果って? 飲みすぎたらどうなるの?栄養学の専門家に聞いてきた|新R25 - 20代ビジネスパーソンの
「レッドブルは栄養ドリンクではありません」
追い込みの時期などによく飲まれる、「レッドブル」についてこちらで解説しています。梅原さんのお話で仕事へのやる気が高まった方は、こちらの記事も読むとさらに成長が加速するかも!?
ビジネスパーソンインタビュー
「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました
新R25編集部
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石
新R25編集部
社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質
新R25編集部
【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ
新R25編集部
情報はインターネットがベスト、という考えに異を唱える。学生発信「金沢シーサイドFM」の挑戦
新R25編集部
いろんな仕事をこなす「ゼネラリスト」は目立てない? サイバーエージェント2年目社員の悩みにUUUM創業者が喝
新R25編集部