ビジネスパーソンインタビュー

情報はインターネットがベスト、という考えに異を唱える。学生発信「金沢シーサイドFM」の挑戦

「“ラジオは斜陽”も一周回って遅れてる」

情報はインターネットがベスト、という考えに異を唱える。学生発信「金沢シーサイドFM」の挑戦

新R25編集部

2024/11/11

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

仕事の現場で奮闘するビジネスパーソンたちの魅力、スキルを“○○力”と名付けて、読者のみなさんにお届けしたい! 題して、連載「あのビジネスパーソンの『○○力』」。

今回登場するのは、地域限定のFM放送メディア「金沢シーサイドFM」を運営する、株式会社金沢シーサイドFMの共同代表取締役・松原勇稀さんと同社の吉田真優さん。

松原勇稀さん

「金沢シーサイドFM」は学生起業のラジオ局として、2022年10月に開局。

“元気あふれるまちおこしラジオ局”として地域の魅力と最旬情報を発信するとともに、非常時には災害関連情報の発信ステーションとして存在感を発揮しています。

あらゆる情報がインターネット上にあふれる昨今、松原さんは「一周回って」ローカルなラジオのようなメディアにこそ強みがある…と語ります。

その発想に至った経緯として、まずは“松原さんが味わった大きな挫折”からお話ししてもらいました。

〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉

「ナンバーワンにならないと意味がない」と思っていた野球青年に訪れた“挫折”

天野

松原さんがコミュニティFMに参入した経緯を教えてください。

もともとラジオ好きだったんですか?

松原さん

いえいえ…僕はプロ野球選手を目指して、朝から晩まで野球漬けの人生を歩んでました。

野球部として関東学院大学(横浜市金沢区)に入って、趣味とかではなくプロ野球選手になるために野球をやっていました

やるなら、ナンバーワンにならないと意味がない」と思ってましたね。大学1年生ぐらいまでは、本気でプロになりたいし、自分ならなれると。

天野

おお…

松原さん

でも、だんだんと「ムリだな」って思ってしまったんです。天井が見えてしまったというか。

「1年でこれぐらいの球速は出せるようになりたい」と思っていたのに、やればやるほど下がっていくんです

天野

自分の限界にぶつかったと。

でも、強豪の野球部に入ってたら、レギュラーになれなくても“しがみついてしまう”人も多いと思いますが…

松原さん

ムリでしたね。

野球が嫌になって、毎朝起きるたびに嗚咽していたので

結局1年で挫折しました。

毎朝嗚咽…野球って大変なんだな…

松原さん

しばらくは放心状態で過ごしていたんですが…

それと同時に、“このまま野球を続けていても幸せになれない”という感覚があったんです。この夢から離れたほうがいいだろうなという。

自分のキャリアを考えるなか、たまたま、所属していたゼミでローカルラジオ局の研究をしていたんです。

天野

ほう。

松原さん

2019年に私たちの住む街を台風19号が襲って…

金沢区には臨海部に工業地帯があるんですが、高波や浸水で250億円くらいの被害を受けました。

天野

250億円!? 不勉強ながら、そんな被害があったのも認識してなかったかも…

松原さん

電話やPCなどの通信機器も一切使えなくなって。

そのとき、工業地帯の企業や住民の方々から、災害情報や、被害から復興するための地域活性化につながる情報を伝えるメディアがほしい、という声をいただいたんです。

コミュニティラジオが地域活性化にものすごく役に立つことが大学の研究でわかっていたので。

松原さん

そこで、もともと大学内でやっていたミニFMを僕が引き継いで、ベンチャーというかたちで事業化したという流れです。

学生が立ち上げたラジオ局は珍しくて。今も現役大学生が番組を持って、情報発信しているんですよ。

スポンサー社数300社! 地域に支えられて、「インターネットにはない価値」をつくる

天野

大学生がラジオ局を事業化するって聞いたことないですが、資金調達はどうやって?

松原さん

地道に地元の会社をまわって、5000万円を地域の方たちから集めました

1社1社に、「地域ラジオを立ち上げたい」っていう話を聞いてもらって…

天野

大学生でそれをやったってことですよね?

松原さん

はい、20歳ぐらいのころですかね。

開局に必要な資金は3000万円から5000万円必要だと言われていて、集めきらないと形になりません。正直、「途中で逃げられないぞ」という気持ちもありましたね。

小さな飲食店から地元の一部上場企業まで広くスポンサーを集めて、今現在300社ぐらいのスポンサーさまに支えていただいています

天野

スポンサーが300社って、すごく多いですよね?

もう少し単価を上げたほうがいい、という発想にはならなかったんでしょうか。

松原さん

いや、むしろ逆で資金調達時の出資額を1社100万円までとしていました

スポンサーの社数が多ければ多いほど、入ってくる情報や聴取層も広がると思ってて…

天野

というと…?

松原さん

関わる人の数を増やすことが、より大きな地域貢献につながると思うんです

スポンサーには地域の病院や飲食店さんもいます。すると、「ラジオにスポンサーしているんだ」ということが会話になったり、口コミで広まったりします。

それによって聴いてくれる人が増えたり、スポンサーしたいという方も増えたりする。病院やお店も1つのメディアになってくるんですよね。

天野

それが“強み”になるということなのか…

地域フリーペーパーの発行も行っていて、スポンサーさんの情報も掲載しているんだとか

松原さん

ラジオで名前が挙がったり、情報が発信されたりすることは、やはり地域にとっては「権威性」と感じてもらえて、支持されている感覚があります。

これはインターネットではつくれない価値かなと思います。あ、ネットメディアの『新R25』さんの取材で言うことじゃないですね…

天野

いや、大丈夫です(笑)。

「本1冊出したら、何年間もそれが肩書きになる」という話も聞きますし、いわゆる“オールドメディア”って、歴史が長いからこその強みがあるのはすごくわかります。

「“ラジオは斜陽産業”という見方は、一周回って遅れている」

天野

ただ、今いろんな情報メディアがインターネットに置き換えられている時代だと思うんです。

そういうなかでも、“地域のラジオ局”が重要だとお考えなんですか?

松原さん

僕は、ラジオは斜陽産業という見方そのものが、一周回って遅れているなと思ってます。

インターネットって「グローバルとつながっている」と言いますけど、実際に自分が受け取っている情報ってすごく偏ってると思いませんか?

松原さん

それこそ、全世界の情報を全部自分が受け取っているわけじゃなく、実際は「世間で話題になっているもの」を受け取っているだけ…だと思うんです。

天野

あー、たしかに。「ネットはグローバルだから情報をたくさん摂取できる」もウソか…

松原さん

目立つ情報を受け取っているだけで、本当に必要な情報は受け取れてないことも多いかもしれませんよね。

特にローカルな地域の、半径10~20km圏内の情報ってなかなか取得しづらいと思ってます

これを、私たちは地域情報の過疎化と定義しているんです。

天野

地域情報の過疎化、ありそうです。

松原さん

地域情報の過疎化を解消することによって、地域が活性化していく。それを実現するのがラジオ局ということです。

「AM放送」は大型のアンテナで広範囲に届けられる一方で、「FM放送」は近い範囲にのみ届けるかわりに音質がいい…という特徴があり、我々のような「コミュニティFM局」が各地域に存在しているんです。

天野

なるほど。それで“ローカルなラジオ=コミュニティFM”という印象なのか。

コロナ禍だったからこそ気づいた、「地域に支えられている」こと

天野

吉田さんも、松原さんと同い年なんですね? どういう経緯で入社されたんでしょうか。

吉田さん

私も地元が近くて、家の近くの食堂でたまたま“パーソナリティ募集”のチラシが貼ってあったのを見かけて、学生ながら応募してみたんですよね。

私たちの学生時代って、ちょうどコロナ禍で社会と分断されていたころで…

天野

たしかに。

吉田さん

ただ、家のまわりを散歩することだけはできたじゃないですか。

地元を歩いていると、富士山が見える場所や、海が見える高台とか素敵な場所がたくさんあって

世の中の活動が停滞しているときだからこそ…なのか、“この街に支えられている”ってしみじみ思えたんです。

天野

コロナ禍って、普段は見過ごしていた“当たり前”のありがたさに気づくことがけっこうありましたよね…

吉田さん

そういった経緯で、松原から“ぜひ入社してほしい”と。

それで、まちづくりにも興味があったし、私が力になれるならと思って入社を決めました。

「一周して」価値を発揮できる、“地域×ネットワーク”の強さ

天野

そんなお二人主導で、新規事業も考えているんですよね?

吉田さん

そうですね。

コミュニティFM局の存在意義は、社会課題の解決だと考えていて。

今構想しているのは、影響力のあるタレントさんやアスリートが社会課題の解決につながるようなコンテンツを発信する番組をつくって、それを全国のコミュニティFM局と連携し、放送するというビジネスです。

天野

テレビの「系列局」のように、制作した番組をいろいろな地域で放送するネットワークみたいなイメージですかね…?

松原さん

まさにそうです。

マスメディアではない、地域から発信された情報を扱いつつ、ネットワークとしての強さを武器にしていきたい…という発想ですね。

そうすれば、コミュニティFMのビジネス的な価値を向上させつつ、地域の活性化にもつながるんじゃないかと考えています。

天野

めちゃくちゃいいですね。個人や地域からのリアルな発信が価値を持つと言われる時代ですし、それが広く届くという。

松原さん

ローカルなコミュニティFMは“斜陽産業”とも言われがちですが、僕はやはり、一周してその価値が発揮できると思っている。

私たち金沢シーサイドFMは、コミュニティFMの価値を再定義・リブランディングしていくことで、ラジオ業界を変え、街の未来を変えていこうと考えていますね。

幼少期から情熱を注いだ野球での「限界」という厳しい現実。

松原さんがそれを乗り越えて「ローカルメディアの力で社会課題を解決する」という新たな目標を掲げることができたのは、「“このまま野球を続けていても幸せになれない”というジャッジを下せたから」。

僕らも、目の前の仕事にくじけても“一周回ったら…”と大局的な視点で物事を判断していくとよさそう…と感じた取材でした。

〈取材・編集=天野俊吉/文=吉河未布/編集・撮影=森田志穂〉

ビジネスパーソンインタビュー

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

新R25編集部

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

新R25編集部

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

新R25編集部

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

新R25編集部

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

新R25編集部

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

新R25編集部