賛否両論だけど、もっといい仕組みはないの?
ダントツ優勝の広島が日本シリーズに進めないモヤモヤ… CS制度がなくならない理由
新R25編集部
最高の栄誉、日本一を懸けて戦う「日本シリーズ」の最中であるプロ野球界。だが、セントラルリーグ代表の横浜DeNAはペナントレースで3位のチーム。「クライマックスシリーズ(CS)」で2位の阪神、1位の広島を破って進出してきたのだ。
これには、おもに広島ファンからブーイングが殺到。ペナントレースで優勝したのに日本シリーズに出られないなんて、そりゃ確かにおかしい…。いったいなんでこんな制度があるの?
2004年、観客減少により前身となる「プレーオフ制」が導入される。ルールがややこしすぎる…
ロイター/アフロ
「ボビーマジック」で優勝した2005年の千葉ロッテ。そういえばシーズンは2位だったんですね…
現状のような制度が始まったのは、2004年のパ・リーグ。当時のパ・リーグは一部チームが観客数減少に悩んでいて、財政的にも厳しかった。それを打破するためにスタートし、当時は「プレーオフ制度」と呼ばれていた…。
当時のシステムは、「シーズンの勝率2位と3位が3戦で勝敗を競う」→「その勝利チームとシーズン1位チームが5戦で戦う」→その勝者が「パ・リーグ優勝」というもの。
ところがその2004年は、シーズン1位通過の福岡ダイエーがプレーオフで2位西武に敗退。さらに2005年は、1位通過の福岡ソフトバンクがまたしても敗退し、2位千葉ロッテが優勝してしまった。これにより「たった数試合で順位がひっくり返るなんて、長いシーズンの戦いは何だったんだ」というツッコミが続出。2006年からは「1位チームは無条件でプレーオフ1勝分のアドバンテージを得る」というルールができた。
2007年からはセ・リーグも開催し、「クライマックスシリーズ」というネーミングになった。それまでは「プレーオフを勝ち抜いたチームがリーグ優勝」という仕組みだったが、批判を受けて「優勝はあくまでもシーズン1位のチーム。プレーオフを勝ち抜いたチームは、“日本シリーズ出場権”を得るだけ」という扱いに。ややこしすぎる。
「テレビ放映権料が入る」「消化試合が減る」など“興業メリット”がたくさん。だからCSはやめられない?
ただ、ここまで続いているのはやはり興行としてのメリットが大きいからだ。
【メリット1】球場に満員の観客が入る
短期決戦の勝負に“手に汗握る”クライマックスシリーズは、球場が満員になる。例えばヤフオクドームなら、定員約3万8000人×チケット価格の平均4000円としても1億5200万円。これが3試合あれば4億円以上の収益となる計算だ。
【メリット2】テレビ放映権料が球団側に入る
クライマックスシリーズは地上波でのテレビ中継も行われることがあるため、テレビ放映権料は球団側の大きな儲けとなる。放映権料の額は公表されていないが、かつて、巨人戦が1試合1億円といわれていた時期があるため、推定数千万~1億円といえる?
【メリット3】「消化試合」が減って動員が継続
プレーオフ(クライマックスシリーズ)がない時代は、8~9月ごろに順位が大体決まってくると、下位のチームは来季に向けて若手をお試し起用するなどしていた(消化試合)。そして、優勝が見込めなくなったチームは、やはり観客動員が低下する。現在では「3位までに入ればチャンスがある」ので、下位のチームでもシーズン後半まで多くのファンを動員できるようになった。
公平性と興行性のバランスがとれたメジャーリーグの「ポストシーズン」を真似るべき?
導入当初から賛否両論だったこの制度。興業的なメリットを落とさずに「不公平感」を減らせないかと、これまでにもさまざまな改善案が議論されてきた。
たとえば「1位のチームが独走した場合、クライマックスシリーズをやらない」「勝率5割を下回ったチームは、クライマックスに出場できないようにする」といったものだ。
また、メジャーリーグではレギュラーシーズン終了後にトーナメント形式の「ポストシーズン」が行われている。アメリカンリーグ、ナショナルリーグにそれぞれ西地区、中地区、東地区があり、各1位の6チームが出場する。また、各リーグに1枠ずつ「ワイルドカード」と呼ばれる特別枠がある(各地区の2位以下のチームのなかから勝率が高い2チームが1試合だけ行い、枠を奪い合う)。この計8チームでトーナメントをおこない、勝ちあがった2チームが頂上決戦「ワールドシリーズ」に進む。
これなら興行的な盛り上がりも作り出せるし、基本的には各地区の1位チームが勝ち抜きで戦うため、“シーズンの順位が逆転してしまう”という日本のような違和感もないだろう。
クライマックスシリーズの盛り上がりは捨てがたいが、やっぱり現状のままだと広島ファン的にも横浜DeNAファン的にも、すっきりしないものが残りそう。改善するには、メジャーのようにチーム数を増やしてトーナメントができるようにする方法しかなさそうだが…それはまだちょっとハードルが高そうだ。
〈文=新R25編集部〉
ビジネスパーソンインタビュー
【正直に報告します】悩み相談ばかりしてる編集部メンバー…実際に変化はあったのか?
NEW
新R25編集部
【ごきげんな早起き】で自分時間と人生を取り戻す。「ずっと眠い」夜型人間が変われた朝活専門家の教えとは?【5時こーじ】
NEW
新R25編集部
「ガチ相談じゃん!(笑)」MEGUMIさんに新卒編集部員が恋愛相談したら…優しすぎた
NEW
新R25編集部
【夢を語る】「イタい人」と「本気の人」の違いとは?ビリギャル本人が語る“達成する人生”のための宣言技術
NEW
新R25編集部
【結婚の決め手がわからない】婚活界のアロンアルファ・荒木直美さんに相談したら「言い訳してるだけ」と喝を入れられました
NEW
新R25編集部
【モテる仕事論】 “優秀”という評価から抜け出せないZ世代が鳥羽周作さんに「自分の魅せ方」を聞いてみた
新R25編集部