

R25世代必見のオーラルケア入門
「これはすげぇ!」予防歯科に詳しいホリエモンを驚愕させた電動歯ブラシ・ドルツの魅力
新R25編集部
みなさん、歯の健康について考えたことはありますか?
まだ若いR25世代の皆さんのなかには、「たぶん虫歯にはなってないし」「歯周病を気にするなんてまだ先の話でしょ」なんて、タカをくくっている人もいるのでは。

堀江さん
そのスタンス、完全にアウトでしょ。
そう主張するのは、「日本人は予防歯科にもっと関心を持つべき」とさまざまなメディアで熱弁している堀江さん。
今回新R25では、堀江さんと同じく「予防歯科を広めていきたい」という想いで商品開発をしているパナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」のタイアップ企画として、「予防歯科」をテーマにした対談を企画。
写真右側が、パナソニック株式会社 コンシューマーマーケティングジャパン本部 商品センターの山本健司さんです

山本さん
今日は、ドルツのなかでも最もハイグレードな『ドルツ EW-DP53』をお持ちしました!
と気合の入っている山本さんですが、対するのは予防歯科にめっぽう詳しい堀江さん。電動歯ブラシ「ドルツ」をどう評価するのでしょうか…?
「口が臭いヤツとは仕事したくないし、そもそも仲良くならない」
――今日は予防歯科についてお話を伺いたいのですが、堀江さんは以前新R25取材で「口が臭いヤツとは距離を置いている」と話していましたよね…

堀江さん
そうだよ。
口が臭いヤツとは仕事したくない。近寄らないもん。
さっそく堀江節を引き出すことに成功

山本さん
(笑)。
口臭って自分では気付きづらいので、見た目はキレイにしてるのに(口は臭い)…という方も少なくないんですよね。

堀江さん
口が臭い人って、だいたい歯周病なんですよね。
歯周病の人って、口からオナラを出してるようなもんですよ。

山本さん
ネットではよく「ドブ臭」「ザリガニ臭」みたいに言われてますね。

堀江さん
ドブ臭、わかる!はっはっはっ(笑)。
のっけから口が臭い人へのdisが止まらない

山本さん
口臭って指摘しづらくて、家族ですらなかなか言えないですよね。
それが上司や同僚となるとより難しいので、こうやって堀江さんに警告していただけると、みなさんハッとなると思います。

堀江さん
20代でも(口が臭い人)全然いるからね。女の子でもフツーに多い。
でもみんな自分じゃ気づかないから、口が臭い人に匿名で通知を送れる「くちくさえもん」ってサービスをつくりましたからね、俺。
――堀江さんでもさすがに、直接「臭い」とは言えないんですか?

堀江さん
言えないというより、口が臭い人とは二度と会わない。
というか、そもそも仲良くならない。
口臭い人が嫌いすぎるホリエモン

堀江さん
歯周病の人は、自分が口臭をばらまいてると思った方がいいよ。
歯の意識が高くなったきっかけは、20代で経験した大手術

山本さん
堀江さんはかなり歯に対する意識が高いと思うのですが、普段はどんなケアをされてるんですか?

堀江さん
朝夜の歯磨きと歯間ブラシがベースで、あと3カ月に1回は歯医者でクリーニングしてますね。

山本さん
ドルツももっと若い世代の歯に対する意識を上げていきたいと思っているのですが、堀江さんは若い頃からしっかりケアをしていたんでしょうか?

堀江さん
いや、20代のころは超意識低くて、歯磨きもロクにしてなかったんですよ。
それで案の定虫歯になって歯医者に行ったんですけど、一度行ったきり放置してたら、歯の付け根に膿ができる「歯根のう胞」って病気になって大手術。
その歯は結局、数年後に突然折れました。
ホリエモンの本当にあった怖い話

山本さん
その経験がきっかけで歯のケアをするようになったんですね。

堀江さん
そうですね。
しかもそのときの先生が超スパルタで、「堀江くんがブラッシングをマスターするまで、私は治療しないから!」とか言うんですよ。
「こっちは病人なのにさ…」

堀江さん
それで、1週間くらい歯磨きトレーニングさせられて。
一度そこでがっつり教育されてるから、そのときに正しい歯の磨き方が身についてるんですよね。

山本さん
なるほど…(笑)

堀江さん
もう1人お世話になった先生がいるんだけど、その人もすごかった。歯医者に行くと、治療5分、説教50分なの。ひどくないですか?

山本さん
でも、熱心な先生ですね(笑)。

堀江さん
そこまでやるのは、「俺に言うと広めてくれるから」らしいんですけど。
歯周病の怖さに関しては、その先生からさんざんレクチャーされましたよ。
歯周病って万病の元で、歯周病菌が歯ぐきの毛細血管から体の中に入ると、心筋梗塞や認知症の原因になることもあるから。

堀江さん
ただ、歯周病って痛くないじゃないですか。
虫歯は痛くなるからみんな歯医者に行くけど、歯周病はサイレントキラー。気がついた時には手遅れで、歯がボロって取れちゃう。
だからとにかく、予防がめちゃめちゃ大事なんですよ。

山本さん
堀江さんもご存知の通り、虫歯は治療法が進化していることもあって、ここ数年かなり減ってきているんです。
一方で、4mm以上の歯周ポケットを有する方の割合は年々増えています(※1)。
だから我々は、これからのオーラルケアは歯周ポケットのケアが中心になってくると考えています。
(※1)一般的に、4mm以上の歯周ポケットを有する方は歯周病が進行しつつある状態だと見られています。
ドルツの特長①「歯科医師推奨の“ヨコ磨き”ができる」

山本さん
そして、その歯周ポケットの汚れをかき出すのを追求して開発されたのが、この「ドルツ EW-DP53」です。

堀江さん
ちょっと触ってみていいですか?

山本さん
もちろんです。

山本さん
一番の特徴は、歯科医師の87%が推奨している「ヨコ磨き」ができることです。
充電式電動歯ブラシで、この磨き方に対応しているのはドルツ だけです(※2)。
(※2)EW-DM62およびOEM製品を除く(2019年7月10日現在。パナソニック調べ)

山本さん
ヨコ磨きによって、歯周ポケットにひそむ歯周病の原因菌をかきだして、約3日間で(※3)歯ぐきの健康を推進することができます。
(※3)Wクリーンまたはノーマルモードにて、極細毛ブラシを使用した場合。

堀江さん
ヨコ磨きね、わかりますよ。よく歯医者で言われます。

堀江さん
これは充電式なんですか?

山本さん
はい。1時間でフル充電できて、約22日(約90分)(※4)磨くことができます。
(※4)フル充電時。1日2回、各2分間使用した場合。使用条件により、使用時間は異なります。

堀江さん
ちなみに、このブラシの部分はどのくらいで交換すればいいんですか?
あと、歯磨き粉はなに使ってもいいんですか?
「そういうの、パッケージにドンって書いててほしいんですよね」

山本さん
すみません(汗)。
歯磨き粉は市販のもので問題ありませんが、ブラシは3カ月に1回は変えていただくことをオススメしています。

堀江さん
あ、でも(交換頻度は)そんなもんでいいんですね。

山本さん
はい。ちなみに、電動歯ブラシの替えブラシは高価なものも多いなか、ドルツはリーズナブルに、1本450円(税別)(※5)で提供しています。
(※5)「極細毛ブラシ(コンパクト)」の場合。メーカー希望小売価格に基づき、推奨期間の3か月間使用した場合の金額。

山本さん
とは言え、それでも高いと思われてしまうこともありますが…

堀江さん
いや、ぜんぜん安いでしょ!
3カ月で450円だよ!? 最高に安いですよ。
堀江さんにそう言われると、自然と安く思えてきます
ドルツの特長②「唾液が溢れるほどの“W音波振動”」

山本さん
せっかくなので、今日は堀江さんに「ドルツ EW-DP53」を体験していただきたいと思っています。

堀江さん
これ、使っていいんですか?

山本さん
はい!
ウィーーン…

山本さん
奥の歯から、1本ずつブラシに当てていくようにゆっくり動かしてください。角度は歯に対して水平で…
人の指示に従う堀江さんの貴重な姿
大胆に磨いてくれます

山本さん
歯周ポケットは、45度の角度でブラシを当てて、斜めにかき出すイメージで磨いてください。
堀江さん「気持ちいいな」

堀江さん
…んん!?
こえ(れ)、ふ(す)っごいんだけど。

堀江さん
振動がすげえ!
すごい振動するから、唾液がブァーって出てくる。

山本さん
そうなんです!
この製品の2つ目の特徴が、この「音波振動」。毎分3万1千回高速ヨコ振動して、歯に当てるだけで歯科医師推奨のヨコ磨きができるようになってるんです。
ちなみに、今堀江さんに使っていただいたモデルは「W音波振動」を搭載していて、独自開発の2つのモーターによりヨコ磨きとタタキ磨きが同時にできるので、よりパワフルに磨けます。

堀江さん
いや、これはすごい。すごいテクノロジーだよ。
普通の電動歯ブラシと全然違う。

山本さん
ありがとうございます!
実際に、お客さまからも「想像よりパワフルでびっくりした」という声をいただくことが多いです。
ドルツの特長③「歯周ポケットの奥まで入り込む“極細毛ブラシ”」

堀江さん
あと、ブラシの毛がすごい細い感じがする。

山本さん
そうなんです!
これが3つ目の特徴である「極細毛ブラシ」です。
堀江さんが食いついてきた。山本さん、チャンスです!

山本さん
0.02mmの非常に細いブラシが歯周ポケットの奥まで入りこんでくれるので、汚れをしっかりとかき出せるようになっています。
ちなみに、よくみると先端に段差がついてるのですが、これはデリケートな歯周ポケットを傷つけないようにしているんです。

堀江さん
へ〜。でもホント、細いのわかりますよ。

山本さん
こちらプレゼントしますので、もしよろしければ使ってください!

堀江さん
いいんですか?
前に使ってた電動歯ブラシのアダプタ失くしてから、普通の歯ブラシ使ってたんですよね。
意外にも、製品をプレゼントをすると露骨に喜ぶホリエモン
「予防歯科への意識を高めるために、メーカーが歯医者に行くことも啓蒙すべき」

堀江さん
ただ、日本って歯に対しての意識が低いから、メーカーが頑張っていい製品をつくっても、あまり普及しないんですよね。

山本さん
そうなんです。特に、若い方にはなかなか…
ドルツを購入されるお客さまって、すでに歯の悩みを抱えた40〜50代の方が一番多いんですけど、予防の観点では、若い方にこそおすすめしたいんです。

堀江さん
それで言うと、俺ひとつ言いたいことがあって。

山本さん
なんでしょう?

堀江さん
製品を広めたいなら、メーカー側がもっと「定期的に歯医者にも行くべき」という啓蒙をすべきだと思うんですよね。
「でも、どこのメーカーもそれをやらないんですよ!」

堀江さん
ちゃんと予防しようと思ったら、セルフケアと歯医者でのケアを両方やるべきなんですよね。最低でも半年に1回は歯医者に通うべき。
日本って特に意識が低いけど、海外だと、定期的に歯医者に行かないと虫歯や歯周病になったときに保険が下りない国もあるくらいですからね。

堀江さん
しかも、歯医者に行くと「ヨコ磨きをした方がいい」とか「歯間ブラシを使ったほうがいい」とか、ツール含めていろいろ教えてもらえるじゃないですか。
そうやって日本全体で歯に対する意識が高まっていば、デンタルケア用品の売り上げも絶対上がると思うんです。

山本さん
なるほど…!
ご意見、参考にさせていただきます。ただ、ドルツも「予防歯科」という考えをもっと世の中に広げていきたいと思っている気持ちは同じです。
歯医者で自分の歯の現状を理解したうえで、歯周ポケットのホームケアツールとしてドルツを使っていただけたらうれしいです。

堀江さん
歯の意識が高い人が増えれば増えるほど、本人もまわりもストレスフリーになりますからね。
そうなったら最高じゃないですか。
今回も無事対談が終了。堀江さん、ぜひ今後もドルツの電動歯ブラシを使ってみてください!
自分じゃなかなか気づけない口臭、隠れた歯のトラブル。
不安な気持ちで毎日過ごすくらいなら、定期的な検診とドルツを使ったホームケアで、歯の健康に対する向き合い方を見直してみてはいかがでしょうか?
今、自分の口に手を当てて、ファーっと吐息を確認してしまったそのあなたはぜひ!
〈取材・編集=渡辺将基(@mw19830720)/文=宮内麻希(@haribo1126)/撮影=長谷英史(@hasehidephoto)〉

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部