ビジネスパーソンインタビュー
収納好きな人は、実は片づけができない。こんまりが分析する、片づけられない人間の3つの特徴

近藤麻理恵著『人生がときめく片づけの魔法』より

収納好きな人は、実は片づけができない。こんまりが分析する、片づけられない人間の3つの特徴

新R25編集部

2020/02/07

X
FacebookLINE

東京オリンピック開催年であり、日本経済にとっても大きな変化がおとずれそうな2020年が始まりました。

昨年を振り返ってみると、「人生を変えるような転機があった」「成長した実感がある」「なんとなく過ごしてしまった…」など、さまざまな思いがあるはず。

そこで、新R25では、これまでの自分の働き方を振り返ったり、心機一転してスタートダッシュをきったりできるような書籍をピックアップする特集を考えました。

その名も「2020年 ジブン改革」。

今回ご紹介するのは、片づけコンサルタント・近藤麻理恵さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』。

世界42ヵ国で出版され、累計1200万部を超える世界的なベストセラーになっている同シリーズ。

著者の近藤さんは「こんまり」の愛称でも親しまれ、ネットフリックスで配信中の『KonMari〜人生がときめく片づけの魔法〜』は、2019年のノンフィクションランキングで全米1位を獲得しました。

片づけで人生がときめくってなに?

そんな疑問の声に丁寧に答えるように、こんまりさんは著書の中で片づけが人生に与える影響を細かく解説しています。

子どものころからの夢に気づき、会社を辞めて、なんと起業しちゃいました

今あるモノを捨てるだけで、こんなにも自分自身が変われることに驚いています

なぜか3キロやせました

これは、こんまりさんの個人レッスンを受けた人たちの、ほんの一部の声。

どうして、片づけがそこまで人生に影響を与えるのか? 

その理由を、片づけられない人の特徴と合わせて抜粋してお届けします!

片づけられない人の特徴①「すぐに物を積む」

書類に本に洋服に、とにかくどこでも何でもついついモノを積んでしまう人がいます。

でも、これはじつにもったいない。

私が収納方法でただ一つこだわっていることといったら、とにかく立てることです。

洋服はたたんだら引き出しの中に立てて収納します。ストッキングも丸めたら立てて収納します。

引き出しの中の文房具を収納するときも、ホッチキスの芯しんの箱やメジャー、消しゴムも立てます。

ノートパソコンを本棚に、まさにノートのように立てて収納することもあります。

空間はあるはずなのになんだかしっくりこない収納は、モノを立ててみただけで解決してしまうことが多いのです。

モノを立てるのは、積むのを避けるためです。

理由は2つ。

まず、積むということは空間を際限なく使えてしまうのです。

際限なくどんどん上にモノを積んでいけてしまうということは、無尽蔵にモノが増えていっても気がつかなくなってしまいます。

立てる収納だと、モノが増えたら増えた分だけ収納部分の面積を使うことになるので、いつかは限界がきます。そうすると「ああモノが増えてきたな」と気づけるのです。

そして、もうひとつ。積まれた下のモノがつらいからです。

モノを上に積み重ねるということは、当然ながら下のモノがつぶされることになります。すると、下にあるモノの存在感はどんどん薄くなってきます。

いつしか、そのモノを持っていること自体、忘れてしまうのです。

実際、重ねて収納してある洋服は下のほうにあるモノほど、どんどん着る頻度が低くなっていきます。

服の整理をしていて、「買ったときは大好きだったはずなのに、なぜだかときめかない…」となる服は、下に積まれた状態で長らく収納されていたことが多いのです。

これは書類も同じ。

上に別の書類を置いたとたん、その書類の存在は一気に薄くなります。すると下の書類は、うっかり処理し忘れたり、ついつい先延ばしにしてしまうようになるのです。

だから、立てられるモノはとにかく立てて収納すること

試しに、今積んで置いてあるモノをとりあえず立ててみるだけでも、自分が持っているモノの量が把握できて意識が変わってくるはずです。

片づけられない人の特徴②「収納が得意」

収納という言葉には魔物が潜んでいます

なぜなら、「たちまちスッキリ、収納の裏ワザ」「便利な収納グッズ特集」など、収納という単語の枕まくら詞ことばには必ず「今すぐ」や「一瞬で」という手軽さを表す表現がセットになっているからです。

人は易きに流れる生き物ですから、ついつい目の前のごちゃごちゃを即座に解決してくれる「便利な」収納法に飛びついてしまうのです。

もちろん私も、かつてはこの「収納神話」のトリコでした。

ティッシュの箱を開いて引き出しをつくったり、お小遣いをはたいて紹介されていた製品を買って試してみるのはもちろん、中学校の帰り道に東急ハンズや雑貨屋に立ち寄って、新商品は欠かさずチェック。

高校生のときにはおもしろい収納グッズをつくっている会社に電話をして、「この商品の開発ストーリーを教えてください」と喰くらいつき、窓口のお姉さんを困らせたこともあります。

そうして手に入れた収納グッズにモノをきちんと収めては、「なんて便利な世の中なんだろう」と、収納グッズが存在するありがたさに部屋で一人合掌していたものでした。

ここまでやってきた私が断言しますが、はっきりいって、収納法で片づけは解決しません

なぜなら、収納はしょせん、付け焼刃の解決法にすぎないからです。

気がつくと、私の部屋は収納グッズでいっぱいでした。

床に置いてあるマガジンラック、本が収納されたカラーボックス、そして引き出しの中にはありとあらゆるサイズの仕切りたち。それでも部屋の中は依然としてスッキリとしないのです。

どうして、収納しても収納しても片づかないんだろう」。

絶望的な気持ちになってあらためて収納の中身を眺めてみると、重要なことに気づきました。それは「中のモノ、じつはほとんどいらない」ということ。

つまり、私がやっていたのは片づけではなく、たんなるモノの押し込み作業。いらないモノにフタをして、ただ見ないようにしていただけなのでした。

収納法のやっかいなところは、モノを中に収めてしまうと一見片づけの問題は解決したように錯覚してしまうことです。

こうなると、収納の中がいっぱいになった頃にまた部屋がごちゃごちゃし、再び安易な収納法に走る…という負のスパイラルにおちいってしまいます。

片づけられない人の特徴③「バッグに物を入れっぱなし」

お財布に、定期入れに、ポーチに、手帳。ほとんど毎日持ち歩いているモノたちがあります。

どうせ毎日持ち歩いているモノだから、ずっとバッグに入れっぱなしです」という人もけっこういますが、それはダメです

バッグの中をモノの定位置にするべきではありません。

そもそもバッグは、あなたが外出するときにモノを運ぶことが本来の役割です。

使っていないときもモノが入れっぱなしの状態は、寝ている間も胃に食べ物がぎっしり詰められているのと同じで、彼らにとってつらいはず。

実際、こういう状態のままのバッグは格段に傷みやすく、すぐにくたびれた印象になってしまいます。

それに入れっぱなしが習慣になると、バッグを替えるたびにちょこちょこモノを中に残したまま放置してしまい、あっという間にどのバッグに何があるのか把握不能な状態になります。

こうなったが最後、「あ、ペンがない」「リップクリームどこだっけ」と、必要なときに見つけられずにまた買うハメになるのです。

ちなみにバッグの片づけをしているときに中から発見することが多いのは、街頭で配られているティッシュ、10円玉以下の小銭、くしゃくしゃのレシート、かみ終わって紙に包んだガムなど。

これらにまぎれて、大事な印鑑やメモや書類やアクセサリーが入っていたりするのが危険なのです。

だから、バッグは毎日、空にしましょう

「えっ、そんな面倒くさいことを?」と敬遠せずともだいじょうぶ。「毎日持ち歩くモノ置き場」さえつくれば簡単です。

まず、箱を一つ、用意します。そこに定期入れやポーチや社員証などを立てた状態で収納します。これをタンスの引き出しやクロゼットの中にそのまま入れればもう完成です。

もちろん、たまにはバッグを空にできない日があってもかまいません。

大事なのは、中に入れているモノすべてに帰るべき定位置の収納場所があり、バッグが休める環境が用意されていることです。

片づけが人生に影響をあたえることを教えてくれる一冊

やりたいことが見つからない

時間に追われていつもイライラしている

人生がときめく片づけの魔法』は、一見片づけと関係なさそうな悩みを、パッと明るく照らしてくれる本です。

具体的な片づけのアドバイスも、たっぷり詰まった同書。スッキリした部屋で、気持ちよく人生を再スタートさせましょう!

ビジネスパーソンインタビュー

「部下を下に見すぎです」Z世代を率いるカリスマ社長に“叱れない上司&叱られたい部下の悩み”を相談したら全てを見透かされた

「部下を下に見すぎです」Z世代を率いるカリスマ社長に“叱れない上司&叱られたい部下の悩み”を相談したら全てを見透かされた

新R25編集部

【今年こそ変わりたい人へ】「人が変われない本当の理由」と「自分を変える方法」について解説します

【今年こそ変わりたい人へ】「人が変われない本当の理由」と「自分を変える方法」について解説します

新R25編集部

「29歳で億万長者になったが、家族も友人も失った」連続起業家・家入一真が気づいた“幸せの正体”

「29歳で億万長者になったが、家族も友人も失った」連続起業家・家入一真が気づいた“幸せの正体”

新R25編集部

【"いい子"でいるために常に我慢してる】精神科医・益田裕介先生に相談したら「感情に支配されずに生きる術」を教わりました

【"いい子"でいるために常に我慢してる】精神科医・益田裕介先生に相談したら「感情に支配されずに生きる術」を教わりました

新R25編集部

【誘っていいのかな…】出会い方が複雑化する「大人になってからの友情」についてGO三浦さんに相談した

【誘っていいのかな…】出会い方が複雑化する「大人になってからの友情」についてGO三浦さんに相談した

新R25編集部

【なぜ僕らは必要以上に酒を飲む?】 “酒やめられない研究者”の「人生が数分の一になる」という指摘が重すぎた

【なぜ僕らは必要以上に酒を飲む?】 “酒やめられない研究者”の「人生が数分の一になる」という指摘が重すぎた

新R25編集部