ビジネスパーソンインタビュー

「人の上に立つ」なんて性根が腐っていて気持ち悪い。これからのリーダーは“円を描ける人”だ

田中修治著『大きな嘘の木の下で』より

「人の上に立つ」なんて性根が腐っていて気持ち悪い。これからのリーダーは“円を描ける人”だ

新R25編集部

2020/05/04

X
FacebookLINE

この記事をシェア

リンクのコピー

14億円もの負債を抱えていたメガネチェーン店「OWNDAYS」を立て直した、実業家・田中修治さん

4月15日に発売された新刊、『大きな嘘の木の下で 僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。』では、20年間のビジネスの現場で培った考え方が網羅されています。

田中さんは著書のなかで、とくに「私たちには疑うべき世の中の“常識”がある」と言います。

猛スピードで変化していく今の時代、私たちが知っておくべきことは一体何なのでしょうか? 3記事に渡り、抜粋してお届けします!

「人の上に立つ」時代は終わった

よく若いスタッフや就職希望の人たちと話をしていると「将来は管理職になって、人の上に立つ仕事がしてみたいです」的な言葉を聞く。

他にも、どこかの偉い社長さんが「そんなんじゃ人の上に立つ者として失格だ」みたいな感じで注意しているのもよく見かける。

「人の上に立つ者の心構え」とか「人の上に立つ者の資格」だとか「人の上に立つ者の条件」だとか、そういう類の本や、記事も沢山目にする。

どうやら世の中の多くの人は「出世すること」=「人の上に立つ」ということだと解釈しているっぽいが、この考え方は根本的に間違っているし時代遅れだし、何より偉そうで気持ちが悪い

人の上に立っていると思っている人は、いったい何様なんだろうか。人は人である。上も下もない。

上に立った人間は気持ちがいいかもしれないが、でも一方で、上に立たれた「下」の人間はまったく嬉しくないだろう。

「人の上に立つ」という傲慢な表現は、上に立たれて下になった側の人の気持ちなんて、一切考えていない

自分が「下」の時はその状態を快く思っていなかったくせに、その人から望まれていない「上」の立場になりたいというのは、なんだか階級社会的、差別的で考え方の性根が腐っていて気持ちが悪いので、口にしない方が良い

これからはピラミッド型ではなく、円を描こう

OWNDAYSでは、出世することを人の上に立つとは定義していない。

中心に近づく」、そう定義している。

出世すればするほど、真ん中に近づいていく。ピラミッドではなく円。

その円を回している一番の中心は社長である。

当然、円の中心に近づけば近づくほど、回転の速度は上がっていくし熱量も上がっていく。外側よりも激しくハードだ

熱量の高い人、速度の速い人が、円の中心に沢山集まれば集まるほど、その円の全体はより速く、どこまでも力強く回転していくし、より大きく膨らんでいく。

だからOWNDAYSで働くスタッフには、出世していくことを「上に立ちたい」ではなく「中心に近づきたい」、そういう風に表現するように繰り返し伝えている。

「上に立つ」とか「上に行く」なんていう表現はOWNDAYSの社内ではNGワード・禁句だ。

「上に行く」という言葉には、誰かに引き上げてもらったり、周囲の人間を押しのけていったりするイメージがある。

でも「中心に行く」為には、その円に所属する多くの人から必要とされなければいけない

人から必要とされていない人が中心にいたら、その円は決して力強くは回らない

それにこれだけLINEやらTwitterといったコミュニケーションツールが進化している今の時代では、社長とスタッフが意見交換する際にあった物理的な障害やハードルのほとんどがなくなっているわけで、社長の声や考えは一瞬にして世界中のスタッフに届くし、その逆もまた然りである。

そんな今の時代に「人を管理する」という発想自体がもう時代遅れだし、人を管理することそのものが仕事の管理職も、もはや不要になりつつある。

新時代のリーダー像は「キャプテン型」

これからの時代に強いリーダーのスタイルは「キャプテン型」だ。

サッカーのキャプテンを思い浮かべてみてほしい。キャプテンは、選手と一緒に試合に出て、自分が一番動いて、自分が中心になって戦っていく。

今は「上の為に働く時代ではなく、「自分の為に働く」時代だ。上の為に働くという考え方は、今の時代には何一つ合っていない。

戦国武将型は厳しいし嫌われる。上の為に尽くしたところで、上の人が今後どうなるかもわからない。

キャプテン型の組織と、戦国武将型の組織が戦ったら、今はキャプテン型が圧倒的に強い

キャプテン型の方がチームのメンバーの力を100%発揮させてあげることができるからだ。

今の時代は、全員がプレイヤーでないと生き残れない

一人一人が自分の頭で考え、自分の持ち味を活かして、チームを勝利に導く為に行動しなければいけない。

チームを引っ張るキャプテンは、メンバーの力が有機的に結びついて、1+1を10にも100にもできるように、自分が中心となって指揮をとりながら率先して最前線で動き、その背中を見せてみんなを引っ張っていかなければいけない

もしあなたが、会社や組織でリーダー的な立場にいるなら「出世して上を目指せよ」などという、尊大な言い方はやめて「出世して中心に来いよ」という言い方を心がけるようにするといい。

そうすれば、間違いなく自分自身の熱量も上がっていく。

これからの時代に備えたい。あなたの“常識”にメスを入れる一冊

親や先生をはじめ、目上の人から教わったことは、いつしか自分の中の“常識”になる場合がほとんどです。

ですが本書では、私たちに刷り込まれた常識に対して、角度を変えた見方を伝授してくれます。

幸せ、仕事、成功、人生など、生きる上で欠かせない項目からメスを入れてくれますよ。

同書を読んで、時代の変化に耐えられる思考を身につけましょう!

〈撮影=池田博美〉

ビジネスパーソンインタビュー

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました

新R25編集部

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた

新R25編集部

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました

新R25編集部

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石

新R25編集部

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質

新R25編集部

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ

新R25編集部