

ひそかにフケに悩む男性が多いらしい
「フケは予防できる。諦めなくていいんだよ!」謎のスパイがフケの真実を伝えにきた
新R25編集部
ヘアケアでおなじみの「h&s」が、4月からブランドイメージを刷新。男性のコンプレックスを解消すべく、大幅な方針転換に振り切ったそう。
その真意を探るため、担当者にリモートで詳しいお話を伺う…はずだったんですが…

福田
あっ、今入室したのが担当の方かな? よろしくお願いしま~…

アンドー
よう、フクダ!待たせたな!
!?
「えっ……」
……いや、誰????
〈聞き手=福田啄也、文=石川みく(新R25編集部)〉
急に現れた謎の男・アンドーは何者…?

福田
えっと…すいません…どちらさまですか?

アンドー
自己紹介がまだだったな!
俺の名前はアンドー。“ある悩み”から男性を救うために暗躍しているスパイなんだ。

福田
(スパイがこんな白昼堂々出てくることある??)
とりあえずこちらの動画を見てください

福田
その“悩み”っていうのは…?

アンドー
「フケ」だよ。今日は君に“フケの真実”を伝えにやってきたってワケさ。

福田
なるほど…? ちなみに担当の方は今どこに…?

アンドー
…アイツのことは気にしないでいい! さあ、始めようか!
ツッコミが追いつかない。もうこの人相手に取材を強行するしかなさそうです
日本人男性の多くが、“ひそかに”フケに悩んでいる

福田
(気を取り直して…)
フケかぁ。たしかに気になりますね。今日みたいに黒い服を着てる日なんかは特に…
「黒いとフケが目立つんだよなぁ…」

アンドー
気にしているのはフクダだけじゃないんだよ。
実は41%もの日本人男性が、フケに悩んでいるんだ。

福田
そんなに? 思ったより多いですね。人のフケが目についた経験ってあまりないですけど…

アンドー
そこなんだよ。41%の男性がフケに悩んでいるのに、フケが目立つ状態で外を歩いている人はあまりいない。
つまり…みんな必死で隠すための努力をしてるってことなのさ。

福田
そうだったのか…!

アンドー
フケが目立たないように明るい服を着たり、朝シャンプーしてから出かけたり、ジェルタイプのスタイリング剤で髪を固めたりするのがよくあるパターンだな。
「フケ=不潔」は勘違い!? 本当の原因は…

福田
たしかに隠したくもなりますよね。人にフケを見られると恥ずかしいし…

アンドー
まさに、フケが人を悩ませる大きな原因が「他人の視線」なんだ。
日本は特に“清潔感”を重視する文化があるからな。肩に落ちるフケのせいで「あの人はちゃんとしてない、不潔な人だ」とレッテルを貼られてしまうのを恐れている。そうだろ?
「おっしゃる通りです…」

アンドー
俺がこれまで会ってきた男性たちも、人の視線が集まる場面が一番のストレスだと話していることが多いんだ。
満員電車、会議でのプレゼン…デートなんかも緊張するよな。

福田
わかります。
もちろん毎日シャンプーしてるし、不潔にしてるつもりはないんですけど…

アンドー
…フクダ、君は「フケの原因は“不潔”」だと思っているのか?

福田
えっ…違うんですか?

アンドー
いいか?フケの原因は“不潔”とは限らない。
「マラセチア菌」という菌が、大きな原因のひとつなんだ。

福田
いや「菌」って言ってるじゃないですか。やっぱり不潔なのが原因なんじゃ…

アンドー
フクダ! 君はわかってないな!
スパイに怒られる福田

アンドー
「マラセチア菌」は、誰の頭皮にも存在する常在菌なんだよ。不潔が原因で発生する菌ではないんだ。

アンドー
頭皮から自然に分泌される皮脂や、もともとの肌質の兼ね合いで、マラセチア菌の活動が活発化してしまうことがある。
そうなると、頭皮のターンオーバーのリズムが早まって、目に見えるくらいの大きさで頭皮の角質が剥がれてしまう…これが「フケの正体」というワケさ。

福田
そうだったのか…! じゃあ逆に、フケが全然出ない体質の人もいるんですか?

アンドー
そうとも限らないのが、フケの厄介なところだな。
今までフケに悩んだことがなくても、頭皮を清潔に保っていたとしても、環境や肌質の変化で急に皮脂バランスが崩れてしまうことがあるんだ。
つまり、フケは誰にでも起こりうるってことさ。恥ずかしく思う必要なんかないんだよ。
フケは「予防できる」。アンドーの人生を変えた“あるアイテム”とは?

福田
そうは言っても、フケを人に見られるのはやっぱり恥ずかしいな…清潔にしても起こりうるってことは、もう予防する方法はないんですよね…?

アンドー
そうやって諦めて、せめて隠す努力だけでもしようと躍起になる…気持ちはわかるよ、フクダ。俺もそうだったからさ。

福田
…?

アンドー
かく言う俺も、フケに悩むひとりだったんだ。
うまく逃げたつもりだったのに、フケをたどって居場所を見つけられたこともある…悲しいだろ?
かつてのアンドー。たしかに肩にフケが目立つな…

アンドー
でも、フケはちゃんと予防できるんだよ。
あるアイテムとの出会いが、俺の人生を変えてくれたんだ。

アンドー
あるアイテムというのは、これさ。

福田
シャンプー…ですか?

アンドー
そう、「h&s scalp」という“フケ専用シャンプー”さ。
このシャンプーには、普通のシャンプーとの決定的な違いがあるんだ。

福田
決定的な違い…?

アンドー
「マラセチア菌」を抑制する成分で、フケを予防できるんだよ。
お気に入りのシャンプーで髪を洗いながら逃げるアンドー。逆に捕まるのでは?

アンドー
そもそもh&sは、50年以上前から頭皮ケアに特化して商品開発を続けてきた老舗ブランドなんだ。
フケやかゆみの原因となるマラセチア菌の遺伝子解析までしているのさ。すごいだろ?

福田
でも「フケ専用シャンプー」って、肝心の洗い上がりはどうなんですか? なんとなく髪がキシキシしそうなイメージが…

アンドー
そこは安心していい。ていねいなテストをおこなって開発しているんだ。
フケの予防効果はもちろん、香り、テクスチャー、泡立ちのよさ、洗い上がり…さまざまな項目で、消費者に受け入れられてるんだよ。

福田
マジか…すごい…!

福田
今までシャンプーってなんとなく選んじゃってたんですけど…こういう話を伺うと、ちゃんと納得感があるものを選びたいって思いますね。

アンドー
いい心がけだ!「h&s scalp
だまされたと思って使ってみるといい。俺みたいに人生が変わるかもしれないからさ!
フケを“タブー視”しない、ブランドの新たな挑戦

アンドー
最後に聞きたいんだが…フクダは今まで、人にフケの悩みを話したことがあったかい?

福田
うーん、ないかも…? 人には相談しにくいというか…

アンドー
そうだよな。特に日本では、フケの話題は“タブー”に近い扱いを受けてきたんだ。
人には相談しづらいし、ましてや人のフケを指摘するのはもっと難しいだろ?そうやってタブー視してきたせいで、フケに対する正しい知識が浸透していないのが問題なんだ。
たしかに…

福田
僕も今日までフケの原因すら知らなかったし、シャンプーで予防できるってことも知らなかったな…

アンドー
h&sは、そんな現状を打破するために、あえてタブーに切り込む決意をした。
この4月から、これまで日本にはほとんどなかった「フケ専用のヘアケアブランド」として生まれ変わったんだよ。

福田
ほう…!

福田
そこまで…本気でフケに悩む男性を救おうとしてるんですね。

アンドー
一人でも多くの男性をコンプレックスから救うのが、俺とh&sのミッションだからな!
もしかしたらあなたも、人知れずフケに悩んできた41%のうちのひとりかもしれない。でも、その悩みは決して恥ずかしいことではありません。
アンドーの人生を変えた“フケ専用シャンプー”が、あなたをコンプレックスから解き放ってくれるかも…!?
〈取材=福田啄也(@fkd1111)/文=石川みく(@newfang298)/編集=天野俊吉(@amanop)/撮影=長谷英史(@hasehidephoto)〉

ビジネスパーソンインタビュー

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部

「“気付かないまま実質減給”社会になる」DMM亀山会長が若者に伝えたい、これからの“頑張り方”
新R25編集部