

「今後」についてきいてみました
「少なくとも、僕はテレビに出続けないといけない」児嶋一哉が語る“続ける”ということ
新R25編集部
誰かにグチを聞いてもらいたい。
そう思ったことはありませんか?
【児嶋一哉(こじま・かずや)】1972年生まれ、東京都出身。1993年、アンジャッシュとしてデビュー。2003年に『爆笑オンエアバトルチャンピオン大会』で第5回チャンピオンとなる。2020年にYouTubeチャンネル「児嶋だよ!」を開設。2021年3月には初の著書となる『俺の本だよ!!』(世界文化社)を上梓
昨日に引き続き児嶋一哉さんにいろいろ聞かせていただいております。
今回は、児嶋さんたち2人がつくり出した“アンジャッシュっぽい”というオリジナルなブランドについて。
自分らしい成果を出すにはどうすれば…という話から、気になる「アンジャッシュの今後」についてまで、いろいろ聞いてきました。
〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉
「アンジャッシュっぽい」という超オリジナルなブランドをつくれたのはなぜ?

天野
次に話したいのが「オリジナルな結果が出せない」っていうグチで。
誰かができることじゃなくて、「○○さんにしかできないよね」って言われる仕事をしたいと思うんですが…
アンジャッシュは、「アンジャッシュっぽいコント」っていうブランドがあると思うんですけど、どうやったらそういう仕事ができるのかなと。

児嶋さん
アンジャッシュのコント、あれ、全然オリジナルじゃないんですよね。
名倉潤さんがやってたののパクリなんで。
まさかの潤ちゃん

児嶋さん
名倉さん、ネプチューンの前に「ジュンカッツ」っていうコンビを組んでそういうコントをやってるんですよ。
オシャレなオチをきれいに決めて、最後暗転するときに「都会のコントだ~!」って思って、衝撃を受けましたね。

天野
まさにアンジャッシュのコントだ…

児嶋さん
それを見て、ちょっとアウトなぐらい影響受けているから、ほぼパクリみたいなもんなんです。
でも名倉さんに「こんな感じでやってるんですけど…」って言いにいったら「ええやん、やれやれ!」って言ってくれて。

天野
名倉さん優しい。

児嶋さん
もっと言えば「すれ違い」が面白いパターンって大昔からあるじゃないですか。
落語とかそういう話いっぱいあるし、三谷幸喜さんの映画とかもそうでしょ。

天野
たしかにそうだ。でも今や、すれ違いコントといえば「アンジャッシュっぽい」と言われるじゃないですか。それはなぜなんですかね?

児嶋さん
それはやっぱり、やり続けたからですよね。

児嶋さん
2003年ごろから『エンタの神様』に出て、何年かしたらすれ違いの状況を「今日アンジャッシュしちゃった」って言う、みたいな話を聞くようになって…そのへんから「アンジャッシュっぽい」というイメージができた。
僕らが生み出したものでもなんでもないからラッキーなんですけど、やり続けて、突き詰めてると「オリジナルだね」って言われるようになるんですよね。
今、若手もこういうコントやりづらいでしょうね(笑)。

天野
たしかに。

児嶋さん
ただまあ、今では「やり続けたらオリジナルになる」みたいにカッコいいこと言えるけど…
そういうオリジナリティってだいたい“苦肉の策”だと思うんですよね。

天野
苦肉の策?

児嶋さん
僕らがコントをやったのは、大してキャラもないし、ボケ・ツッコミの技術もセンスもないからなんですよ。
じゃあどうすれば勝てるのかな?っていう答えが「台本で勝負しよう」。それでこういう芸風に至ったという、全然手放しで喜べない話なんです。

児嶋さん
だから、どっちがボケとかもそんなにないんです。2人がどっちの役をやるかも考えないまま作って、最後の最後に決まるし。
オーディションでよく言われたのは、「面白いけど、もっとうまい俳優さんがやったらもっと面白いのにね」って。

天野
ええっ。

児嶋さん
でも本当にそうだと思う。
たしかに、ひとつの台本をとことん磨いたり削ったりする作業は嫌いじゃないですよ。
でも、そればっかりずっとやってたのは、逆に言えば他ができなかったから。ほんと、苦肉の策がいい評価につながるんですよね。
アンジャッシュはどうなる。「少なくとも僕は出続けてないと」

天野
「コントをやり続けた」っていう話ですけど…
今はアンジャッシュとしての活動は中断されている状態じゃないですか。今後どうされるか、予定はあるんですか…?

児嶋さん
うーん、これからどうするかは、本当に決まってないんですよね…。復帰できるかだってわからないし。
でも、もともとは僕がやろうって誘ってはじまったコンビだから…
だから僕から解散って言うことは絶対ないですね。

児嶋さん
1人で養成所入ったんですけど、コンビ組む相手もいなくて。
大スターのとんねるずもダウンタウンも同級生コンビじゃないですか。だから高校の同級生と組もう!と思って。

天野
それで真っ先に声を…

児嶋さん
いえ、5番目に。けっこう断られたんで、もう同級生なら誰でもいいやってなって。
愛があるのかないのかまったくわからん温度感

児嶋さん
まあまあ見た目がいいヤツならいいかなって。
それまでほとんど遊んだこともなかったんですけどね(笑)。

天野
(そうだったのか…)

児嶋さん
もしこの先またいっしょにできたら、すごく爆笑を取れるかもしれないし、やっぱりもうムリだってなるかもしれないですよね。
わからないけど、でも、少なくとも僕はテレビには出続けてないといけないですね。
あいつが戻れるってときに、その場所がないといけないんで。それまではね。
ちょっとだけ…グッときてしまいました
「センスがないヤツは変わらない。でも…」児嶋さんが“一番衝撃を受けた”芸人とは

児嶋さん
でも、「オリジナルな成果を出したい」っていうのはどういう状況なんですか?お笑いで言うなら、ネタを作ってもライブでウケないみたいなことなのかな。

天野
誰かがやっているようなことはできるというか…
芸人の世界も、よくある漫才より、オリジナルなセンスが光ってるほうがいいじゃないですか。

児嶋さん
ああ~、ハイハイなるほど。
それで言うと、めちゃくちゃセンスないヤツがセンスあるふうに変わることはないですよ。
!!

児嶋さん
バカリズムも最初からやっぱセンスありましたし。バナナマンはやっぱああいう感じで。
「あいつ、急にセンス磨いて面白くなった」って、あんまりないんですよね。
技術は磨けるけど、センスは磨けない。

天野
それはすごくわかる気がします…

児嶋さん
オリジナリティみたいなことを言うんだったら、やっぱり“苦肉の策”で何か見つけるしかないんじゃないかな。
僕、今までいろんな芸人を見てて、一番衝撃を受けたのがダンディ坂野なんです。
養成所の後輩なんですけど、ダンディって全然センスないじゃないですか。

天野
はい。あっ、はいって言っちゃった。

児嶋さん
働いてたんだけど辞めて養成所に入ってきたのかな。5個ぐらい年上で、そのときからすでにオジさんなんですよ。
で、それこそ“アンジャッシュっぽい”、ちょっとシャレたコントとかやろうとしてたんです。絶対向いてないじゃないですか。
はい…あっ

児嶋さん
だけどあの人めちゃくちゃ売れたじゃないですか。
それは、センスもなくダサいおじさんだからこそ、逆手に取ってあの芸風を見つけたから。それがすごくないですか。「ゲッツ」とかくだらないジョークを言う、自分を生かせる世界観を見つけたのが大成功。
ほんと、ダンディが売れたことには一番衝撃を受けましたね。

天野
今も営業でめちゃくちゃ稼いでるって有名ですもんね。

児嶋さん
ダンディが売れたのを見て、「絶対この人成功しない」っていう考えは危険だなと思ったんですよ。よくそういうこと言う人いると思うんですけど、僕は絶対言わないようにしてます。
センスないヤツがあるようにはならないんだけど、でも「絶対売れない」「成果が出ない」って考えるのは間違いだって。

児嶋さん
苦肉の策でいいから、自分なりの何かを突き詰めていけば、きっと何かがあるんですよ。
キャラが本当にまったくなかったとしても、それもキャラじゃないですか。

天野
たしかに児嶋さん自身も最初は“キャラがない”状態だったけど今ではすごくイジられてますもんね。
本の帯にも小木さんに「笑いなし! 涙なし! これぞ児嶋ワールド!」みたいに書かれていて。

児嶋さん
ねえ、本当に僕のキャラに合ったことを書いてくれて…
まあ、小木さんはたぶん読んでもないと思いますけど。
〈取材・文=天野俊吉(@amanop)/撮影=長谷英史(@hasehidephoto)〉
【3日連続公開! 児嶋さんにグチを聞いてもらう会】
明日公開となる3記事目では、児嶋さんに「ダメな自分にへこむことがある」という内容を相談。
結果、児嶋さんが「愛される」「信頼される」理由が明らかになります。
乞うご期待!
児嶋さん初の著書が発売中!! サイン本もプレゼントします!
児嶋さんが思いの丈をつづった、初の著書『俺の本だよ!!』(世界文化社)が発売中!
ヒロミさんへの弟子入り志願、奥さんとのエピソードなど、児嶋さんの人柄が伝わる逸話がたくさん楽しめます。
今回は、『俺の本だよ!!』のサイン本を、新R25のインスタをご覧いただいた方限定で特別プレゼント!
■応募方法
①@r25_officialをフォロー
②該当の投稿をいいね
■応募期間
2021年5月3日(月)23:59まで
■当選発表
応募締切後10日ほどで当選者へDMにてご連絡いたします。
注意事項
※当選連絡から7日以内に返信がない場合は当選を無効といたします。
※プレゼントのお届けは日本国内に限ります。
※フォローの解除、ユーザーネームの変更などによりDMできない場合は当選権利が失効となります。
たくさんのご応募お待ちしています!

ビジネスパーソンインタビュー

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部

「“気付かないまま実質減給”社会になる」DMM亀山会長が若者に伝えたい、これからの“頑張り方”
新R25編集部