

“知らないと損”な新しい営業のかたち
未経験者でも“無料”で入れる!? エムエム総研が提供する、「デジタルセールス」になれるアカデミーとは
新R25編集部
テクノロジーの発達やコロナの影響など、働き方がめまぐるしく変わる昨今。
「時代の変化に左右されずに、長く続けられる仕事に就きたい…」と、未経験からIT業界への転職を考えている人もいるのでは?
そんな人におすすめなのが、ITを駆使した新しい営業職「デジタルセールス」です。
「デジタルセールスって具体的にどんな仕事内容なの?」「どうやったら未経験者がデジタルセールスになれるの?」
…この疑問をぶつけるべく、新R25でこれまで何度かにわたってお話を伺ってきた株式会社エムエム総研の取締役・米田さんをお招き。
【米田光雄(よねだ・みつお)】デジタルセールス特化型の転職エージェントやデジタルセールス・アカデミーなどをおこなう株式会社エムエム総研の取締役
さらに、デジタルセールスをいち早く取り入れた人気企業・SmartHRの伊藤さんにもお越しいただき、「未経験者が人気企業に採用される可能性はあるのか?」を伺います。
【伊藤佑介(いとう・ゆうすけ)】2019年にクラウド人事労務サービスで知られる株式会社SmartHRに入社。 2021年からインサイドセールスのグループマネージャーに就任し、現在は150名ほどを統括している
これを読めば、IT転職の“一歩目”の踏み出し方がわかるはずです…!
〈聞き手:福田啄也(新R25編集部)〉
「デジタルセールス」って難しそう…

福田
「デジタルセールス」という言葉だけ聞くと、すごい難しい仕事なんじゃないかなって思っちゃうんですけど…

米田さん
そんなことはないです。
簡単に言うと、対面営業じゃなくて“リモートでできる営業”のことなんですよ。

米田さん
特徴的なのは、これまで営業が一人でおこなってきた業務を、「インサイドセールス」「フィールドセールス」「カスタマーサクセス」という3つの職種に分けていること。
①
インサイドセールス
電話やメールなどで
見込み顧客にアプローチ
する。顧客から課題を引き出して商談の約束をとりつけ、フィールドセールスに引き継ぐ
②
フィールドセールス(オンラインセールス)
Web会議システムなどで
商談
をおこなう。自社の製品・サービスを提案して受注につなげ、カスタマーサクセスに引き継ぐ
③
カスタマーサクセス
電話やメール、Web会議システムなどで
契約後の顧客のフォロー
で継続利用を促す。導入した製品・サービスによって顧客のビジネス成長につながるようなアドバイスをする

米田さん
このように分業化することで、より専門的な営業スキルを身につけられます。
さらにリモートで営業できるので、営業エリアを広げてより多くの顧客にアプローチができるようになりました。
ここに気づいた企業が、続々とデジタルセールスを採用しはじめているんですよね。

福田
採用が増えつつあると。
実際に現場で働いていらっしゃる方にも聞きたいのですが…
伊藤さんが勤められているSmartHRでも、デジタルセールスの採用って増えているんですか?

伊藤さん
はい。
僕はSmartHRで2年ほどインサイドセールスのマネージャーをやってきたんですが、当初と比べてメンバーが倍くらいに増えています。
2年で倍に…?

伊藤さん
今でも正社員採用をずっと強化していて、毎月6人〜7人ほど入社してきている状態で…
部署自体の規模がすごい勢いで大きくなっているのを実感してますね。

福田
すごい…その背景には「SmartHR」の成長が影響しているのでしょうか?

伊藤さん
おっしゃるとおりです。
「SmartHR」は、年末調整・雇用契約などの労務手続きの効率化と、労務管理で得たデータを活用して、人事評価や従業員サーベイ、人事配置シミュレーションなどのタレントマネジメントを実現するSaaSツールなんですけど…

伊藤さん
この「SmartHR」の需要が伸びつづけているので、さらに多くのサービスを開発・提供していくために、まだまだデジタルセールスが必要なんです。
未経験者がプロになるまでをサポート! 人気企業の“秘伝のレシピ”を公開するアカデミー

福田
デジタルセールスの採用が活発なことはわかったのですが…
問題は、営業未経験者にも採用の機会はあるのかということです。
エムエム総研さんはこれまでの取材で、一貫して「未経験者でもデジタルセールスになれる」とおっしゃっているじゃないですか。

大手への転職までサポート…!? エムエム総研はなぜ「未経験者のデジタルセールス採用」に注力するのか|新R25
未経験でも本当に活躍できるの?
これまで何度かにわたるエムエム総研さんの取材のなかで「デジタルセールスは未経験者の採用を強化している」という話を熱弁していただきました

福田
再確認なんですけど、「どんな異業種からでもデジタルセールスに転職できる」ってことで合ってますか?

米田さん
はい。デジタルセールスの需要に対してまだまだ人が足りてないので…
「ただし経験者に限る」みたいな前提条件がない、“まったくの未経験者”を募集する求人も増えてきてます。

福田
なるほど…
SmartHRでも、未経験からデジタルセールスになった社員さんはいらっしゃいますか?

伊藤さん
営業経験者との差を感じないくらい活躍している未経験者が、たくさんいらっしゃいますよ。
もともと飲食店員だったり、メガネ屋さんの販売員だったり。
ホントに異業種だった

米田さん
…とは言っても、まったくの未経験からデジタルセールスになるのって不安だと思うんですよ。
「そもそもどんな仕事なのか?」「何をすればいいのか?」ということがピンとこないまま転職活動はできないじゃないですか。
そんな方のために、エムエム総研では「エムエム デジタルセールス・アカデミー」を開校しているんです。

エムエム デジタルセールス・アカデミー 営業未経験者コース
対人接客・販売、営業経験を活かしてデジタル時代の成長職種に/デジタルセールス・アカデミー法人営業未経験者コースのご説明
これまで200名ほどの未経験者をプロとして輩出してきた、2カ月間のデジタルセールスのトレーニングプログラム

米田さん
ここで2カ月間しっかり学べば、デジタルセールスの仕事について、基礎から実戦まで丸っと理解してもらえる内容になっています。
卒業後は学んだ知識を活かして転職するもよし、将来的な選択肢の一つにとどめて現職を続けるもよし、エムエム総研自体も採用活動をおこなっているのでそこに応募するのもよしです。

福田
ほう…具体的には、どんなカリキュラムになっているんでしょうか?

米田さん
大きく前半パートと後半パートに分かれているんですが…
前半パートは私が講師をやっていて、本当に基礎の基礎からですね。
「法人って何?」とか「BtoBの法人営業って個人向けと何が違うの?」というところから、「非対面コミュニケーションをどう研ぎ澄ませていくべきなのか?」というような実務的な内容まで。
あとは活躍する人材に共通する思考や行動、コンピテンシーに該当する部分も教えています。

米田さん
後半パートでは、今日来ていただいている伊藤さんをはじめとしたスペシャリストの方々をゲスト講師としてお招きしていて。
あらゆる企業の「デジタルセールスの知見」や「現場のリアル」を教えてもらっています。

福田
へぇ〜、伊藤さんも講師として参加されているんですね。
どんな内容を教えているんですか?

伊藤さん
私はインサイドセールス全般についての講義をしています。
インサイドセールスって、同じ電話を使う仕事である“テレアポ”と混同されてしまって、みなさんに「とにかくたくさんかければいいんでしょ?」みたいに思われてしまうんですけど…
やるからには、ちゃんと顧客ニーズを捉えた営業方法を知ってほしいので。
実際に僕たちが業務で使って成果につながったスクリプトを見ながら、その方法を教えています。

福田
えぇ…!? そんな秘伝のレシピを教えちゃっていいんですか?

伊藤さん
はい。
僕は、インサイドセールスの仕事が大好きなんですよ。
その魅力を少しでもたくさんの人に伝える機会がいただけるなら、「全部出し切ります」という思いで授業をしています。
なんだろう、胸が熱くなる
学費は無料。「200万人が知らずに損してる」アカデミーの本当の意義

福田
ちなみに、学費っていくらなんですか?

米田さん
学費は無料です。
簡単なテストをクリアしていただくだけで、どなたでも受けられます。

福田
無料…!?
それでは、エムエム総研はどうしてアカデミーをやっているんですか?

米田さん
我々にとって「エムエム デジタルセールス・アカデミー」は、日本の未来に向けた種まきなんです。
デジタルセールスを必要とする企業はまだまだ増えていくし、そこにキャリア形成機会も必ずある。その一方で、一般的な職種認知度はまだまだ低いんですよ。
まずは“知る”、“興味を持つ”。そのきっかけを、このアカデミーでつくってほしいんですよね。

米田さん
たとえば接客・飲食・販売やサービス業で働く方々って、日本に1200万人いるんですけど…
うち200万人ぐらいが20代〜30代なんです。
コロナの影響を色濃く受けたり、ライフイベントも重なったりして、働き方を変えようか悩む世代ですよね。

福田
そうですね…

米田さん
でもその200万人はデジタルセールスを知らないわけですよ。
本当は未経験者でもチャレンジできるし、在宅ワークとかワークライフバランスを取れる働き方だってできる仕事なのに…
「デジタルセールスって何? なんか難しそう」ってだけで諦めちゃったら、もったいなくないですか?

福田
たしかに。

米田さん
キャリアの選択肢を機会損失しないためにも、より多くの人にまずは少しだけ深くこの職種や魅力を知っていただきたい。
これがアカデミーの存在意義です。
資料や動画のような「表層的なものだけ見せて終わり」ではなく、取り組みに共感していただける講師の方々とライブ形式でがっつり実施する。
そうすることで、リアルさや温度感もあわせてお伝えしていきたいと思っているんですよね。
キャリアの選択肢を増やすキッカケとなる「デジタルセールス・アカデミー」。
じつは、事務員やアナリストのような、すでにITツールを活用しながら働いている方からの応募も多いのだとか。
今は「IT企業に就職できれば絶対に安泰」という時代ではないからこそ、“どんなキャリアを歩んでも活かせる普遍的なスキル”を教えてもらえる場所が求められているのかもしれません。
“知らない”は機会損失。まずは“知る”ところから始めてみませんか?
〈取材・編集=福田啄也(@fkd1111)/文=山田三奈(@l_okbj)/撮影=長谷英史(@hasehidephoto)〉

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部