ビジネスパーソンインタビュー
面接の定説をプロが判定!
「面接でよくある質問と回答」って本当に効く? “転職のプロ”に疑問をぶつけてきた
新R25編集部
目次
- 転職の面接で意識すべき大方針は、嘘はつかないこと
- 面接の質問にはどう回答すべき? よくあるアドバイスの真偽をチェック
- 「面接では経歴と、会社で活かせそうな実績をアピールすべき」って正しい?
- 「転職する理由は、必ずポジティブに変換すべき」って本当?
- 志望動機は「『自分のスキルを活かして御社に貢献したい』と真摯な姿勢で伝える」のがベスト?
- 弱みについて聞かれたら「業務に支障が出ないレベルの説明をする」って本当にいい?
- プロが教える、面接における不安要素のつぶし方
- 実績がない業界や職種を志望しているときはどうすればいい?
- 転職の回数が多い人や早期退職の過去がある人が、警戒されない方法は?
- 本当はやりたいことがないのに「会社で成し遂げたいこと」を聞かれたら、どうすべき?
- 本格的に転職を考えている人はこちらもチェック!
転職活動を始めるタイミングで、事前準備のため「転職 面接」と検索し、「面接でよくある質問・回答例」というようなページに目を通す人は多いでしょう。
しかし内容を見て、「本当にこれでいいの…?」と疑問に思ったことはありませんか?
今回はその素朴な疑問を、“転職のプロ”にぶつけてきました。
応えてくださったのは、匿名オンラインキャリア相談サービス「そうだんドットミー」を運営する、ポジウィル株式会社代表取締役の金井芽衣さん。
転職の面接で大事なことを、現実的な目線でアドバイスしていただきました。
【金井芽衣(かない・めい)】ポジウィル株式会社代表取締役、キャリアコンサルタント。大学卒業後に入社した株式会社リクルートキャリアで法人営業を担当。在職中にキャリアコンサルタントの国家資格を取得し、2017年に独立。個人向け匿名オンラインキャリア相談サービス「そうだんドットミー」と、運営会社のポジウィル株式会社を立ち上げる。その後、キャリアのマンツーマントレーニングサービス「ゲキサポ!転職」の提供も開始。悩める転職希望者をサポートし続けている。
転職の面接で意識すべき大方針は、嘘はつかないこと
松本
本題に入る前に基本的な部分をうかがいたいです。転職の面接で意識すべき“大方針”ってありますか?
金井さん
ずばり、嘘をつかないことです!
「スキルに自信がない」とか「休職していた期間が長い」とか、なにかしら隠したいことってありますよね。でも、それって隠してもバレるんですよ。
仮に採用されたとしても、入社してから絶対にバレます。
松本
でも採用されるなら、一定の効果はあるのでは…?
金井さん
それで「成功だ」と捉える人は、ゴール設定が間違ってます。
本来は採用されたあとに、自分らしく働くことがゴールなはず。それなのに採用されることをゴールとして捉えて嘘をついて入社しても、その後で不幸になります。
松本
なるほど。
金井さん
嘘をつかなくても評価してくれる会社に入ったほうが、自分を偽らずに働けるから幸せです。
面接で嘘をつくことだけはやめましょう!
面接の質問にはどう回答すべき? よくあるアドバイスの真偽をチェック
松本
ではここからが本題です。面接でよくある質問とその回答例について解説をお願いします。まず1つ目。
「面接では経歴と、会社で活かせそうな実績をアピールすべき」って正しい?
松本
「面接では経歴や実績をアピールですべき」とされているようですが、これは正しいですか?
金井さん
大枠はいいと思います。ただ「アピールする」が少し気になりますね。
面接でいきなり細かく“アピール”しても、面接官が聞きたいことかどうかはわかりませんから。
松本
たしかに聞いてもないことを話し続けられたら、面接官はうんざりしそうですね(笑)。でも伝えておきたいこともありますよね…?
金井さん
もし私が面接を受けるとしたら「金井芽衣です。リクルートキャリアで人材紹介の法人営業を●年間していました。営業が●●名いる中から、月間契約数でMVPを●ヶ月連続でとりました」ぐらいを話します。
そうすれば、「MVPはどうやってとれたの?」とか「何が大変だったの?」と興味のあることを聞いてくれます。
松本
全部を自分から話そうとしなくていいんですね。
金井さん
そう!材料だけ見せて、どこを切り取るかは相手に任せる。
ヘタに長く話すと相手は飽きちゃいます。相手に「もっと聞きたい」と思われる対話が望ましいですね。
「転職する理由は、必ずポジティブに変換すべき」って本当?
松本
次は、転職・退職理由を聞かれたときの回答です。本心ではネガティブな理由だったとしても、前向きな理由に変えたほうがいいとよく聞きます。実際のところはどうなんでしょう?
金井さん
無理にポジティブにしなくていいと思いますよ。
松本
でも、「人間関係がツラい」とか、「給料が安い」とかって言いづらくないですか…?
金井さん
それでも言っていいと思います。なぜなら、これから受けるところは、退職理由に挙げた要素に該当しないはずだからです。
むしろ、原因を特定し対策するつもりがあることを伝えるいい機会になります。
松本
伝え方のポイントはありますか?
金井さん
原因と対策をセットで伝えてください。「同僚が嫌いでした」という原因だけでは、ただのわがままとして受け取られかねません。
松本
わがまま(笑)。
金井さん
一方でこんな風に落とし込めると、相手は違和感をおぼえないはずです。
「前職で起きた人間関係についての課題を解決する方法は、◯◯だと思って行動してきました。でも思うようにいかなかったので思い切って環境を変えることを決め、転職活動を始めました。御社は◯◯なところがいいと思い、志望しています」
松本
原因と対策のセット、ですね!
志望動機は「『自分のスキルを活かして御社に貢献したい』と真摯な姿勢で伝える」のがベスト?
松本
志望動機へのアドバイスとしてよく見るのは、「自分のスキルを話したうえで『御社に貢献したい』と伝えよう」みたいなもの。
実際、こういう回答は面接で有効なんですか?
金井さん
悪くはないですけど、貢献できるかどうかは採用側が判断することですよね。
すごく微妙なニュアンスですけど、「力になれると思っている」ぐらいの言い方でいいと思いますよ。前提として、自分がその会社の力になれると思っているから面接を受けにいっているわけですよね。
松本
言われてみれば、そうですね。
金井さん
もっと言うと、自分も会社もお互いに幸せになれることが一番です。
身を滅ぼして貢献するみたいなニュアンスはやめて、もっとフラットな言い方で!
松本
では、よりベターな言い方をすると…?
金井さん
たとえば、現職と同じ営業職への転職だったらこういうイメージです。
「私はWeb広告の営業経験があります。御社がこれから注力していく領域をメインで担当していました。認知度の向上や見込み顧客の獲得など、目的に合わせてベストな企画を提案します」
松本
その会社で活躍できそうなことを、端的に伝えるだけでいいんですね。
金井さん
はい。あとは相手の判断に委ねましょう。
弱みについて聞かれたら「業務に支障が出ないレベルの説明をする」って本当にいい?
松本
面接では、自分の弱みを聞かれることもありますよね。
それに対して「業務に支障が出ない程度の内容に止めよう」というアドバイスを見ますが…
金井さん
そんなことしなくて大丈夫です。
なぜならこの質問で面接官が知りたいのは、弱み自体ではないからです。
松本
というと…?
金井さん
面接官は「変われる人か」を知りたいんですよ。
なのできちんと弱みに触れたうえで、対策もセットにして話すのが大事。
そうして「変われます」と暗に伝えられれば、「この人は柔軟性があるから、うちの組織にもフィットしそうだな」と思ってもらえますよ。
プロが教える、面接における不安要素のつぶし方
実績がない業界や職種を志望しているときはどうすればいい?
松本
これまでとは違うキャリアにチャレンジしたい人の場合、面接ではどんなことに気をつければいいですか?
金井さん
そもそも未経験OKの会社であることが大前提。そのうえで、勉強意欲があることと、すでに勉強を始めている事実を示しましょう。
「エンジニアになりたいです」と応募しているのに何もしていないと、採用担当から「本当になりたいの?」と疑われてしまいます。
松本
単に憧れてるだけってパターンもありそうですしね。
金井さん
よくありますね。転職の際は、軽い憧れは捨てましょう。
そうしないと「思ってたのと違う」と、またすぐに転職することになってしまいますよ。
松本
すごくわかるんですが、それを自覚するのは難しそうな気も…
金井さん
どうしてその仕事をやりたいのか、とにかく自分に「なんで?」と問いましょう。
そうすれば、これまでと全く別の職場に行く必要はないことがわかるかもしれません。
転職の回数が多い人や早期退職の過去がある人が、警戒されない方法は?
松本
あと、早期退職をした人や転職の回数が多い人が面接を受ける場合、「どうせまたすぐ辞めるだろう」と思われてしまいそうですよね。
金井さん
そういったケースでは、まず退職に至った原因をきちんと突き止めましょう。そのうえで「御社では同様のことが起きないと考えている」と話せば、問題ありません。
転職の回数が多い人も、原因をあまり考えていないせいで同じことを繰り返してる可能性が高いです。
なので普段から「なんで?」と理由を追求する習慣をつけるのがおすすめ。
松本
「環境を変えればどうにかなるはず!」と、なんとなく飛び出すなってことか…
金井さん
そうです。やめたいと思った原因は、自分のなかにしかありません。しつこく自分で探しましょう。
松本
ただ、自分で考えるだけだと堂々巡りをしてしまって、原因が見つけづらいこともありそうです。
友だちに話してみるのが一般的な気がしますが、それもいいですよね?
金井さん
たしかに人と話すことで気づきはあると思います。ただし話す相手は「質問力の高い人」を選びましょう。
松本
具体的には…?
金井さん
主観を入れずに話を進めてくれる人です。
「会社をやめたいと思っている」と相談したときに「私もいま悩んでて〜」などと返してくる人はNG。そういう人に相談するとただの愚痴大会で終わってしまいます。
「そうなんだ。なんでそう思ったの?」と聞いてくれる人なんかが理想です。
松本
なるほど。自分の考えを脇に置いて、フラットに聞いてくれる人ですね。
本当はやりたいことがないのに「会社で成し遂げたいこと」を聞かれたら、どうすべき?
松本
「この会社で成し遂げたいことは何ですか?」みたいな質問もよくありますよね。
正直なところ、やりたいことがない人もいると思います。その場合はどうやって答えたらいいんでしょうか?
金井さん
たとえ心の底から「やりたい」と思えるものではなくても、自分の気分が乗ることのなかから、特にできそうなことを伝えればいいんじゃないでしょうか。
松本
最上位でなくても、上位であればいいってことですね。
金井さん
はい。それをふまえて、「人を先導して新しいことをするのが得意なので、3年以内にリーダーとして新規事業にチャレンジしたいです」などと答えましょう。
実際にやるかどうかは別として、方向性を伝えられればOKです。
松本
わかりました。逆に面接の回答で“やりたくないことを避ける方法”ってありますかね。
金井さん
職種という枠では合っているものを選ぶのは前提としても、やりたくない作業を完全になくすことはできません。
やりたいことのために必要な“やりたくないこと”はやりましょう! それが会社員です。
ただし自分が苦手なことは、外注を含め別の人に頼むのも手です。それができるから会社は強い。組織の力も最大限に使って楽しく働きましょう!
面接だけでなく、自分のキャリアへの考えが深まるお話が聞けました。
当然ながら誰かが自分の生き方を決めてくれるわけではありません。
内定の獲得を目的とした表面的な面接対策をするのではなく、自分の本心に向き合って、自分らしく働ける会社と出会えるよう行動していきましょう。
〈取材・文=松本紋芽(@Sta_iM)/撮影・編集=葛上洋平(@s1greg0k0t1)
本格的に転職を考えている人はこちらもチェック!
【目的別】おすすめ転職エージェントを1128人にガチ調査! 1つだけ使うのはNG!?|新R25
選び方や“コロナ”の影響も解説
専任のアドバイザーが転職をサポートしてくれる「転職エージェント」について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
【目的別】おすすめ転職サイトを1163人にガチ調査! 初心者は別サービスを使うべき!?|新R25 - シゴトも人生も、も
転職サイトの選び方や活用法も伝授
1000人以上の利用者とプロに聞いた「おすすめ転職サイト」を目的別にご紹介。転職サイト選びに迷っている方は合わせてチェックしてみてください!
ビジネスパーソンインタビュー
またスゴいことを始めた前澤さんに「スケールの大きい人になる方法」を聞いたら、重たい宿題を出されてしまいました
新R25編集部
【不満も希望もないから燃えられない…】“悟っちゃってる”Z世代の悩みに共感する箕輪厚介さんが「幸せになる3つの方法」を伝授してくれた
新R25編集部
「実家のお店がなくなるのは悲しい… 家業を継ぐか迷ってます」実家のスーパーを全国区にした大山皓生さんに相談したら、感動的なアドバイスをいただきました
新R25編集部
「俯瞰するって、むしろ大人ではない」“エンタメ鑑賞タスク化してる問題”に佐渡島庸平が一石
新R25編集部
社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの本質
新R25編集部
【仕事なくなる?そんなにすごい?】“AIがずっとしっくりこない”悩みへのけんすうさんの回答が超ハラオチ
新R25編集部