

試着は“ただ履く”だけだと足りないかも
【初心者向け】ランニングシューズの選び方を精通者が解説。オススメ商品の紹介も
新R25編集部
目次
- 【初心者向け】ランニングシューズ選びのポイント
- 一流選手が履いてる“高機能シューズ”がベストとは限らない
- 履き心地のチェックは、イベントなどで走ってみるのが一番
- ランニングシューズの見た目はオシャレ以外の面でも重要
- 人気メーカーのオススメ商品を厳選して紹介
- FUELCELL ECHO(New Balance):デザインが魅力で、日常生活でも活躍!
- GLIDERIDE(ASICS):レベルを問わず快適なランニングをサポートしれくれる
- CLIFTON 6(HOKA ONE ONE):マシュマロのような厚底クッションが快適
- Cloudace(On):スイスメーカーの大ヒットモデル。ゴム紐だから着脱が快適
- ランニングを続ければ、肉体的にも精神的にも“変われる”
- 楽天市場でのランニングシューズの人気商品ランキング
仕事を全力でこなすためにも、やっぱり適度な運動って大切ですよね。ランニングブームに乗り遅れていた人も、そろそろ重い腰を上げてみませんか?
走るモチベーションを上げるためには、とりあえず新しいランニングシューズを買ってしまうのも一興です。
3月15日(日)に楽天市場で開催される24時間限定キャンペーン「SPORTS DAY BY RAKUTEN -ランニングシューズ・グッズ特集」に併せて、今回はランニングコミュニティ「GO GIRL」を主宰するモデル・浅野美奈弥さんにアドバイザーを務めてもらいました。
フルマラソンを走るバリバリのランナーであり、ファッションセンスも抜群…まさに“最強のご意見番”です。
【浅野美奈弥(あさの・みなみ)】1991年生まれ。北海道出身。雑誌や広告のモデル、DJとして活躍しながら、2017年に名古屋ウィメンズマラソンに出場したこときっかけにランニングにのめり込む。これまでハーフマラソン3回、フルマラソン6回を完走。ランニングコミュニティ「GO GIRL」を主宰。一方でケータリングサービス「美菜屋」を運営するなど、多方面で才能を発揮している
〈聞き手=篠原泰之〉
【初心者向け】ランニングシューズ選びのポイント
さっそくベストな一足を見つけるコツをレクチャーしてもらいましょう。どうやら見た目や機能だけで選べばOKというわけではなさそうです。
一流選手が履いてる“高機能シューズ”がベストとは限らない

篠原
最近、NIKEの厚底シューズが流行ってるじゃないですか。やっぱり、今ならあれ一択なんですかね?

浅野さん
NIKEの「ヴェイパーフライ」シリーズですよね。世界のトップランナーたちが履いていますし、機能面でズバ抜けていることは間違いないと思います。
ただ、すべてのランナーにとってベストな靴とは限りません。

篠原
僕のような凡人が履いても、使いこなせないってことですか…?

浅野さん
そうじゃないですよ(笑)。私もヴェイパーフライを履いてレースに出たことがあって、本当に速く走れるんですよ。
でも、初心者の場合は筋肉がびっくりして、レース後のダメージに悩まされる可能性があるんです。だから日常のランニング向けではなく、レースでより速く走りたい上級者に向いていると思います。

篠原
なるほど。ちなみに今日、浅野さんが履いている靴もNIKEですよね。

浅野さん
これは「リアクト インフィニティ ラン」というモデルで、怪我の予防にフォーカスしてつくられたものなんです。
ソールが幅広で、随所に足が疲れにくい工夫が施されているので、普段の練習でヘビロテしています。
初心者ならこういったクッション性のある靴で、膝や腰をサポートしてあげるのが重要だと思います。
履き心地のチェックは、イベントなどで走ってみるのが一番

篠原
ランニングシューズのサイズって、いつも履いているスニーカーと同じ感覚で選んでいいんですかね?

浅野さん
サイズ感は重要なポイントなので、慎重に吟味しましょう。
私の場合は、少し余裕があったほうが足が痛くなりにくいので、基本的にいつもの靴より1cm大きい27cmを選んでいます。だからメンズ用しか履けないんですけどね(笑)。

篠原
最近は自分の足の形を3Dで計測してくれるサービスもあるそうですね。初心者もそこまでしたほうがいいんでしょうか?

浅野さん
細かいサイズを知っておくのも大事ですが、肝心の走り心地は、やっぱり実際に走ってみるのが一番。
お店で試着したときはいいと思っても、5km走ったあとに違和感を覚えることなんかもあるので。

篠原
それは悩ましい問題ですね…

浅野さん
そこでオススメなのが、各地にあるランニングステーションやランイベントに行くこと。
いろんなメーカーの靴を試し履きできるんです。走り心地を確かめることで、理想の一足に出会える確率は上がりますよ。

篠原
せっかく行くなら、異性との出会いにも期待したいです!

浅野さん
最近のランイベントは女性も多いので、恋のチャンスもありますよ(笑)。
私自身、ランニング中に魅力的な男性がいたら、ついつい見ちゃいますしね。
大小さまざまなランニングコミュニティもありますし、新たな人とのつながりをつくれるのもランニングの魅力ではないでしょうか。
ランニングシューズの見た目はオシャレ以外の面でも重要

篠原
最近はビジネスシーンでの服装もカジュアル化が進んでいますが、ランニングシューズって通勤にも使えるんですかね?

浅野さん
個人的には、スーツのようなセットアップにランニングシューズを合わせている人はオシャレだと思います。

篠原
普段使いも見越して、デザイン重視で選んでいる人も多いかもしれませんね。

浅野さん
実は、見た目はオシャレ以外の面でもすごい重要です!
昨今のラニンニングシューズは基本的にデザインが洗練されていますが、そのなかから自分好みの“アガる靴”を見つけるとランニングを継続するモチベーションにもなりますからね。

篠原
僕、休日は玄関まで行くのすら面倒なんですよね。根性ナシでも走る気力を上げるコツってありますか?

浅野さん
それなら、ランウェアを着て寝てみてください。起きたら走るしかない状況に自分を追い込むんです(笑)。私もよくやってますよ。
人気メーカーのオススメ商品を厳選して紹介
ここからは浅野さんが履いたことのあるランニングシューズからオススメを教えてもらいました。高機能なものから普段履きできるオシャレなものまでラインナップしてますよ。
FUELCELL ECHO(New Balance):デザインが魅力で、日常生活でも活躍!
「FUELCELL」は2019年8月に登場したランニングシューズの新シリーズ。ニューバランスのなかで最も反発弾性が高いミッドソール素材を搭載し、70年代のレースシューズをアレンジしたデザインが目を引くモデル。

浅野さん
とにかくデザインが可愛いですよね。「名古屋ウィメンズマラソン 2020」はこれを履いて出場する予定だったものの、新型肺炎の影響で一般参加が中止に…。
もったいないので、日常生活で履き倒すつもりです!
GLIDERIDE(ASICS):レベルを問わず快適なランニングをサポートしれくれる
靴底の前部にカーブを設けたソールを採用し、走行時のエネルギー消費を抑えながら効率的に足を前に運べる構造になっている。初心者はもちろん、フルマラソンで“サブ4”を狙うランナーにも最適。

浅野さん
ASICSは国産メーカーなので、日本人の足に合った靴が見つけやすいと言われています。GLIDERIDEはクッション性もあって軽いので、ユーザーのレベルを問わずに快適なランニングをサポートしてくれるはず。
CLIFTON 6(HOKA ONE ONE):マシュマロのような厚底クッションが快適
厚底ランニングシューズのパイオニアである「ホカ オネオネ」を代表するスタンダードモデル。極上のクッション性だけでなく、見た目からは想像できない驚きの軽さも見逃せないポイント。

浅野さん
ブランドが発信する“マシュマロのように柔らかい”という表現が大げさに感じないほど、ソールがふわふわで快適な走りを実現してくれます。
これからランニングを始める人の最初の一足にオススメです。
Cloudace(On):スイスメーカーの大ヒットモデル。ゴム紐だから着脱が快適
スイスの新興シューズメーカーによる大ヒットモデル。空洞がある独自のソールが抜群のクッション性を生み出す。ゴム紐を採用しているため着脱がしやすく、ランニング中も絶妙なフィット感をキープしてくれる。

浅野さん
ヨーロッパのブランドならでのシックなデザインだから、普段使いもしやすいモデルです。
靴紐をしばらなくても快適に履ける構造になっているので、忙しい日はついついこれを履いてしまいがちです。
ランニングを続ければ、肉体的にも精神的にも“変われる”

篠原
やっぱりランニングを習慣にすると、健康面でのメリットを実感できますか?

浅野さん
そうですね。疲れにくくなるだけでなくて、精神的にも健康になれたと思います。
たまたま出場したフルマラソンを完走できたことで自分に自信を持つことができたし、モデルを続けながらケータリングの事業で起業するなど、以前よりもアクティブになった気がします。

篠原
そう聞くと、忙しいビジネスマンこそ取り入れるべき習慣かもしれませんね。

浅野さん
仕事で行き詰まったときに走っていると、アイデアが浮かんでくることもありますよ。
それに前向きな考えしか出てこないので、人間関係のトラブルに直面していても気持ちをリセットできますしね。
肉体的にも精神的にも“変われる”ことを実感できるので、ぜひ気軽に走り始めてみてください!
お気に入りのランニングシューズを買うことは、かなりコスパの高い自分への投資かもしれません。
楽天市場では3月15日(日)の24時間限定キャンペーン「SPORTS DAY BY RAKUTEN -ランニングシューズ・グッズ特集」が開催されます。
特設サイトからエントリーし、期間中に対象ショップで買い物をすると、楽天ポイントが5倍に。
また、3月9日(月)12時〜3月15日(日)までに楽天市場公式Twitterアカウント(@RakutenJP)をフォロー&リツイートで、1万5000円OFFクーポンや〈GARMIN〉のスマートウォッチなど豪華特典が当たるWチャンスも!
詳しくは特設サイトをチェックしましょう。
最新モデルから定番の一足まで、楽天市場には幅広いランニングシューズが揃っています。あなたの人生を変える相棒を探してみてください。
〈文=浅原聡/取材・編集=篠原泰之(@4no_y)/撮影=篠田工(go relax E more・@Takumi_Shinoda)
楽天市場でのランニングシューズの人気商品ランキング

楽天・再発見!

実はここまで進化してた。家電王が選ぶ「次世代扇風機」おすすめ10選
新R25編集部
Sponsored

「メンズ化粧水」で身だしなみをアップデート。美容系YouTuberがおすすめを厳選
新R25編集部
Sponsored

メンズ洗顔料の名品をプロが提言! 清潔感を格上げする使い方って?
新R25編集部
Sponsored

「プロテイン」の選び方とおすすめを、美人トレーナーが指南。効果的な飲み方はあるの?
新R25編集部
Sponsored

おすすめの「ヘアケアアイテム」をプロが厳選。使い方を間違えると逆効果!?
新R25編集部
Sponsored

「ウイスキー」でワンランク上の家飲みを。バーテンダーがおすすめを厳選
新R25編集部
Sponsored

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
NEW
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談
新R25編集部

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました
新R25編集部

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人
新R25編集部