

「旅」や「本」にも時間とお金をかけたいですね
「おごりじゃない飲み会に行く」「1000万で資格取得」ビジパたちが“若手におすすめする自己投資”
新R25編集部
「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!
今回のテーマは「やってよかった自己投資」。
特に、お金があまりない若いうちは自己投資にまで回す必要はない? それとも無理してでも自己投資すべき? 新R25による調査を見てみると…
均衡しているものの「している」がやや多い結果に。それなら始めてみたいけど、せっかくならばリターンが大きい投資をしたいもの。
自己投資経験者から「これをやったらビジネスに有利になった」という声をピックアップしました。
やってよかった自己投資①“そんなの読んでどうする?と言われても…”【読書】
まずは、誰でもすぐに始められることから。
整理して情報を吸収できるビジネス書への投資は高コスパ!
上記お二人の回答からは、本を厳選するというより「どんなものでもいいから“読み漁る”」というニュアンスが強いことがうかがえます。
セレクトしているよりも、多読が糧になるのかも?
やってよかった自己投資②今は自由にとはいかないが…【旅】
続いて、「若いうちこそ旅に行くべき」という意見も目立ちました。
自分の視野を広げるためには、日々のルーティンをこなすだけではなく、意識的に非日常に触れる投資も大切とのこと。
改めてそう言われると“行けるときに外の世界を見に行こう…”と思えますね。
コロナウイルスの感染拡大で自由にとはいかないものの、できる範囲で「旅」を計画したいですね…!
やってよかった自己投資③“1000万円かかっても…”【資格取得】
また、資格取得はシンプルにビジネス上の「信頼」に直結するそう。
ただし、闇雲に資格を取ればいいのではないという意見も。
取得するならば、自分のビジネスに関わりがある分野の資格で。
「1000万円かかったが十分ペイできた」とはすごい…。数より質が大切ですね。
やってよかった自己投資④”おごりじゃない飲み会が大事!?”【人付き合い】
さらに、人付き合いに投資するという意見もありました。

YutaChiba/ #子育て支援事業家さんの回答全文を見る
圧倒的に人との付き合い。もっともっと人と出会う事に投資すべきでそれは人生100年時代にほぼ回収出来る。大学や株や不動産などの投資じゃなくて人
どうやって投資するのか、具体的な経験談も。
ひと回りも年上の人たちと飲み会に行ったら、普通は甘えて“おごり”になってしまいそうですが、そこをあえて踏みとどまるとはまさにすごい心意気。
懐は痛みそうですが、できる範囲で試してみてもいいかも…?
どうしても目の前のことだけにお金をかけがちですが、ビジパの成長には未来を見据えた逆算での投資も必要なのかも。
皆さんは今、どんな投資をしていますか?
〈文=菱山恵巳子(かくしごと)(@kaerita_i)/編集=天野俊吉(@amanop)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは
新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた
新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法
新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法
新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

【公開ロープレ】“元アナ”新メンバーの質問力をチェック!「新R25のチームづくり」をテーマに初インタビューに挑戦してもらいました
新R25編集部

“ハラスメント”を気にして何も話せなくなった会社員が「どこからがハラスメントか」をフィフィさんに教えてもらいました
新R25編集部

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された
新R25編集部

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた
新R25編集部

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部