ビジネスパーソンインタビュー
「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

YouTube派が最多!

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

新R25編集部

連載

ビジパの新常識 ~新R25総研~

2022/05/06

X
FacebookLINE

「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!

今回のテーマは「テレビ・VOD・YouTubeの視聴の使い分け」について。

昨今、「テレビの視聴層がYouTubeに流れている」などとよく聞きますが…

ビジパはYouTube・テレビ・VODを、それぞれどのように使いわけているのでしょうか?

【テレビ】「社会情勢をチェック」情報収集ツールとして根強い人気

まずは「テレビ」の使い方に注目してみましょう。

“テレビ離れの深刻化”が叫ばれて久しく、実際に「テレビをまったく観ない」という回答もありましたが、情報の信頼性を求めるビジパからはまだまだ根強い人気を誇っています。

社会情勢をチェックするために報道番組を視聴したり、お気に入りの番組を録画しておいて休日にイッキ見したりする人も多いようです。

【YouTube】1日の視聴時間は1時間前後。「インプットに最適」の声

テレビに代わる「YouTube」。みなさんはどのように使っているのでしょうか?

ビジネススキル・トレンド・雑学などのインプットを求めて、ビジパのみなさんが広く浅く利用していることが明らかになりました。

1日の視聴時間は、1時間前後の人が多いようです。

津田鉄平さんのように2倍速再生でインプットのスピードをあげて、効率よく情報収集するのにも適しています。

【VOD】話題の海外ドラマや映画がメイン。視聴時間の確保がネックの声も

Netflix、Amazonプライム・ビデオ、ABEMAなど、オリジナル作品にも力を入れている「VOD(ビデオ・オン・デマンド)」

話題の「ドラマ」「映画」「アニメ」「オリジナル作品」など、明確な目的を持って視聴しているビジパが多いようです。

まとまった視聴時間が必要なので、GWなどの連休にイッキ見する人も多そう。

【アンケート】テレビ・YouTube・VOD、平日に一番観るのは?

テレビ・YouTube・VODの役割が浮き彫りになりましたが、それぞれどのくらい観られているのでしょうか?

新R25の公式Twitterアカウントで、「テレビ・YouTube・VOD。最近の平日の1日のなかで、一番視聴時間が長いのは?」と聞いてみると...

全155回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より

平日の視聴時間がもっとも長いのは「YouTube」、もっとも短いのは「VOD」という結果に。

ここ数年、急速に利用者が増えているNetflixなどの「VOD」が優勢かと思いきや、意外にも平日においては「テレビ」の方が長時間観られているようです。

今回、ビジパたちから寄せられた声をまとめると…

・テレビ

平日に約2割が視聴。ニュース・社会情勢など、信頼性のある情報を求めている

・YouTube

平日でも約6割が視聴。趣味〜仕事までサクッと広く浅く情報収集できる

・VOD

休日にまとめて視聴。「話題作を観る」など視聴目的がある

このような内容に大別されました。

あなたは、それぞれどのような位置付けで利用していますか…? ぜひテーマに回答してみてくださいね!

〈文=ちゃんめい(ネゴト)(@meicojp24)/編集=天野俊吉(@amanop)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「会社が倒産しそう… 他でやれる自信も、信用も、お金もない」身動きが取れない相談者の悩みに箕輪厚介×成田修造が全力回答

「会社が倒産しそう… 他でやれる自信も、信用も、お金もない」身動きが取れない相談者の悩みに箕輪厚介×成田修造が全力回答

新R25編集部

「ここで止まれてよかった。だって...」燃え尽きた社会人3年目に鈴木祐さんが見せた"最悪の未来"

「ここで止まれてよかった。だって...」燃え尽きた社会人3年目に鈴木祐さんが見せた"最悪の未来"

新R25編集部

「アイデンティティが崩壊してます」スマホ・ドーパミン中毒で日常が楽しめない26歳をサトマイさんがガチコンサルしました

「アイデンティティが崩壊してます」スマホ・ドーパミン中毒で日常が楽しめない26歳をサトマイさんがガチコンサルしました

新R25編集部

【バズれば勝ちか?】箕輪×成田コンビが考える“努力のメリットが見えない”SNS時代の若者生存戦略

【バズれば勝ちか?】箕輪×成田コンビが考える“努力のメリットが見えない”SNS時代の若者生存戦略

新R25編集部

30過ぎて「上行けないから転職」は危ない。箕輪厚介×成田修造が語る“大人のリスクの取り方”

30過ぎて「上行けないから転職」は危ない。箕輪厚介×成田修造が語る“大人のリスクの取り方”

新R25編集部

「悩む人こそ時代に求められている」荒木博行さんに悩み遍歴を聞いたら“行動できない価値”を教えてくれた

「悩む人こそ時代に求められている」荒木博行さんに悩み遍歴を聞いたら“行動できない価値”を教えてくれた

新R25編集部

【新R25卒業】森久保発万 最後のプレゼンテーション「反省と感謝の6年間」

【新R25卒業】森久保発万 最後のプレゼンテーション「反省と感謝の6年間」

新R25編集部

マネーリテラシー低い人が持つ“特級呪物3選”とは?「貯金がない」悩みを経済のプロに相談

マネーリテラシー低い人が持つ“特級呪物3選”とは?「貯金がない」悩みを経済のプロに相談

新R25編集部

喫煙者の属性は、どんどん“濃く”なっている。「都市部の喫煙所」がBtoBマーケティングの大穴場だった

喫煙者の属性は、どんどん“濃く”なっている。「都市部の喫煙所」がBtoBマーケティングの大穴場だった

新R25編集部

Sponsored