ビジネスパーソンインタビュー
「ノイローゼになりそうなほどつまらない」経験者が語る“FIRE”しても幸せになれないワケ

ビジパの4割も「幸せになれると思わない」

「ノイローゼになりそうなほどつまらない」経験者が語る“FIRE”しても幸せになれないワケ

新R25編集部

連載

ビジパの新常識 ~新R25総研~

2022/04/05

X
FacebookLINE

「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!

今回のテーマは「FIREで幸せになれるか」。

「FIRE」とは、“Financial Independence、Retire Early”の頭文字による言葉。“経済的自立”と“早期退職”を組み合わせ、仕事を早期に辞め、資産運用などの不労所得で生活していくことを指します。

人は本当に「FIRE」することで幸せになれるのでしょうか? 新R25の調査によると…

全128回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より

幸せになれる派は59.4%、幸せになれない派は40.6%と、やや幸せになれると思う人の割合が優勢となりました。確かに、資産運用で莫大な富を手にして、仕事をしなくていい悠々自適な生活は一見憧れですよね。

しかし、新R25に寄せられたビジパ達の意見を深掘りすると、どうやら一概に「幸せになれる!」とは断言できないようで…。その理由を見ていきましょう。

「FIRE」で幸せになれないと思う派の意見

幸せになれないと思う理由①退屈でつまらない日々になる

実際にセミFIREを経験したという、株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長の木下勝寿さん。そこで出た答えは、シンプルに「つまらなかった」というもの。経験者が語る言葉は、重みがありますね(怖)…

何もしなくていい状態が長期的に見て楽しいかというと、決してそうではないようです。

幸せになれないと思う理由②人との繋がりが薄れて孤独になる

FIREするということは、仕事を通した人との出会いや関わりが途絶える可能性を孕んでいます。その先にあるのは、孤独だという意見です。

上司が飲み会で語る自慢も、先輩のお節介も、ミスをして泣きついてくる後輩のフォローも、今は「面倒だ…」と思ってしまうものですが、離れてみると貴重で愛おしい社会とのつながりだったと気づくのかもしれません。

幸せになれないと思う理由③「貢献感」を得にくくなる

誰かの役に立っていることの実感で自尊心や自己承認欲求を満たし、幸せを感じる瞬間があります。仕事は、そんな貢献感を得られる手段の1つ

FIREをした後、仕事以外の手段でこの貢献感を得る方法を模索しないと、幸せとは言えないのかもしれません。

幸せになれないと思う理由④FIREすることだけでは幸せになれない

最後に紹介するのは、結局のところ、FIREによって幸せになれるかどうかは自分次第だという見解。FIREとは手段であり、目的にしてはいけないという意見が目立ちました。

FIREをゴールにしてしまうと、その先の生きがいややりがいを見失い、退屈や孤独に直面することになりそう。

逆を言えば、明確な人生の目的を実現するための手段としてFIREを選んだ人は幸せになれるということなのかも…

「FIRE」で幸せになれると思う派の意見

ちなみに、幸せになれると思う派のピジパ達に共通したのが「自由が手に入る」という理由でした。好きな選択肢をいつでも“自由”に選べる状態こそ、幸福だというわけです。

FIREの先にどんな目的があるのか

FIREをすることによって幸せになれるかどうかは、「お金と自由を手にした先で何を実現したいのか」がカギとなるのかもしれません。

あなたはFIREをしたいと思いますか?夢のまた夢のような話かもしれませんが、自分だったらどうするか、こっそり考えてみてくださいね

〈文=鈴木このは/編集=天野俊吉(@amanop)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

友人、恋人、家族...大切な人にすら"やさしくできない"本当の理由【やさしいがつづかない】

友人、恋人、家族...大切な人にすら"やさしくできない"本当の理由【やさしいがつづかない】

新R25編集部

【奢り奢られ論争に終止符】“奢られて暮らす男”に相談したら、人生丸ごと見直す展開に…

【奢り奢られ論争に終止符】“奢られて暮らす男”に相談したら、人生丸ごと見直す展開に…

新R25編集部

「今の若者はすぐ会社を辞める? 素晴らしいじゃん」社会や企業を変革しつづける夏野剛さんのキャリア観

「今の若者はすぐ会社を辞める? 素晴らしいじゃん」社会や企業を変革しつづける夏野剛さんのキャリア観

新R25編集部

【出過ぎた杭は打たれない】はみ出続ける男・星野ロミさんの“トラブルを味方にする”考え方に納得させられてしまいました

【出過ぎた杭は打たれない】はみ出続ける男・星野ロミさんの“トラブルを味方にする”考え方に納得させられてしまいました

新R25編集部

20年かけてU-NEXTを成功させた宇野康秀さんに聞く、変化の時代を生き抜く「キャリア戦略」と「未来の読み方」

20年かけてU-NEXTを成功させた宇野康秀さんに聞く、変化の時代を生き抜く「キャリア戦略」と「未来の読み方」

新R25編集部

【体育会系はもう時代遅れ?】AI時代に生き残る/生き残れない体育会系の特徴を為末大さんと議論しました

【体育会系はもう時代遅れ?】AI時代に生き残る/生き残れない体育会系の特徴を為末大さんと議論しました

新R25編集部

ゴールドマン・サックス勤続17年・田中渓さんが“ブランド志向”を捨てられたワケ

ゴールドマン・サックス勤続17年・田中渓さんが“ブランド志向”を捨てられたワケ

新R25編集部

「普通の努力じゃ成功できないと思ってた」マコなり社長×尾﨑美紀さんの“ハードワークと健康”両立術

「普通の努力じゃ成功できないと思ってた」マコなり社長×尾﨑美紀さんの“ハードワークと健康”両立術

新R25編集部

Sponsored

"金の亡者"しか金持ちになれない?大富豪たちを知り尽くす田中渓さんが説く"真の富裕層が金を稼ぐ理由"

"金の亡者"しか金持ちになれない?大富豪たちを知り尽くす田中渓さんが説く"真の富裕層が金を稼ぐ理由"

新R25編集部