ビジネスパーソンインタビュー
ソフトドリンクでの乾杯はビジパの97%が“あり”。「飲み会アップデート案」の支持率1位は?

乾杯が、誰にとっても気持ちのいい瞬間に。

ソフトドリンクでの乾杯はビジパの97%が“あり”。「飲み会アップデート案」の支持率1位は?

新R25編集部

連載

ビジパの新常識 ~新R25総研~

Sponsored by 日本コカ・コーラ株式会社

2022/04/18

X
FacebookLINE

多くの会社では4月から新年度。新入社員が入ってきて、親睦の催しや飲み会などが行われるシーズンです。

しかし、最近ではコロナ禍の影響もあってか、飲み会や人が集まっての会に“もっとアップデートしたい”という声も…。

そこで「親睦会や乾杯」をテーマに、ビジパたちの意識を調査してみました。

飲み会のアップデート案、もっとも支持されたのは?

まずきいてみたのは、「飲み会のアップデート案」。

さまざまな案が出たなか、目立った4つをピックアップしてみました!

アップデート案①上からでなく後輩が誘うかたちにする

クリーニング業を営む小林さんが提案したのは「会には必ず後輩から誘う」というルール。

上司が部下を付き合わせる…というこれまでの飲み会イメージを反転させるアイデアです。「誘われない先輩」は自分の評価にも気づくというリアルな部分に、喝采をおくる人も多いかも?

アップデート案②17〜19時に時間を限定

話題化するおもちゃを企画しつづける高橋さんの案は「17時開始、19時終了」に時間を限定するというもの。

仕事を切り上げて飲み会に行き、翌日はその後処理にグッタリ…という消耗を回避することができそうです。

アップデート案③ランチ会に変更

「時間」をアップデートするという方向性でも、こちらは「ランチ会にしてしまう」というもの。

メンバー編成によっては、現在でも親睦は「ランチ会」がメインというチームもあるかもしれません。夜よりお昼のほうが、なんとなく健全なイメージがあるのも(もちろん場合によりそうですが)プラスポイントかも…。

アップデート案④ブレストするなど仕事と組み合わせる

こちらは、「どうせ仕事の話をすることになるなら、仕事と飲み会を組み合わせてしまおう」というなかなか攻めた案

たしかにブレストや、面接で人柄を知りたいフェーズなど、少量のアルコールがいい影響を与えることはありそう。会社で実践してみたという方がいたら、新R25編集部までご一報ください…!(笑)

これらのおもなアイデアのなかで、「もっとも自分の職場で取り入れてほしい案」をきいてみたところ…

全128回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より

「ランチ会にする」が最多得票!

新入社員歓迎の催しなどを担当している方、今年は「ランチ会」にしてみてもいいかもしれません。

「お酒がやや苦手で不安…」という新入社員のためのアドバイス

さて、続いて新入社員側の視点。お酒がやや苦手で、「先輩と仲良くできるか? かわいがられるか?」と不安に思っているルーキーたちも多いかも…。

そこで、ビジパたちから「お酒が苦手でも先輩と仲良くなるためのアイデア」をもらいましたよ!

攻略法①「本気で会話を楽しむ」

「大丈夫かな…」と不安げでいるより、自分が思い切り楽しんでみるのがベストだという意見。

筆者も以前インタビューで「(会食などでの)最大のマナーは、自分がその場を楽しむこと」と大物経営者からきいたことがあります。

心から楽しめていない気持ちは相手にも伝わるもの。“楽しむことに全力”は一番の武器になるのでは?

攻略法②「お酒について教えてもらう」

また、会話するなら、「お酒について教えてもらえばいいのでは?」という提案も。社会人の先輩たちから教わって、じょじょにお酒を楽しめるようになるのも飲み会の魅力かも…!

乾杯が、誰にとっても気持ちのいい瞬間に。「#こんな乾杯ありだよね」

今回はビジパと新社会人が気になる“改善案”について分析してきましたが、日本コカ・コーラは「#こんな乾杯ありだよね」と称して、お酒を飲みなれていない新入社員が乾杯に「ソフトドリンクを選べる文化」を応援しているとのこと。

新社会人のみなさん、ご入社おめでとうございます。

職場の飲み会で、もし慣れないお酒に不安を感じたら、乾杯にソフトドリンクも選べることを思い出してください。

先輩社員のみなさんも、やさしく見守っていただけますようお願いします。

みんなで集まって乾杯するのが、特別なことになった時代。お酒を飲む飲まないに関わらず、乾杯が誰にとっても気持ちのいい瞬間になるよう、日本コカ・コーラは応援しています。

https://www.cocacola.jp/freshers2022/

新R25ユーザーへの調査でも、下記のようにほとんどの人が「ソフトドリンクでの乾杯」を“あり”と考えているようす。

「お酒じゃなければダメ」という価値観はなくなっていそうなので、お酒が苦手な新入社員の方にとっては安心できるデータかも…。

全272回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より

これからの飲み会や歓迎会は、感染症対策のみならず、「どんな人でも気持ちよく乾杯できる」ような配慮のうえで楽しく行いたいもの。

今回ビジパたちから寄せられたさまざまなアップデート案を参考にしつつ、楽しんで乾杯しましょう!

〈文=天野俊吉(@amanop)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは

新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた

新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法

新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法

新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析

新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”

新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

サイバーエージェントが完全成果報酬で広告運用!? 業界を震撼させる新サービスの誕生にウィルゲート吉岡さんも太鼓判

サイバーエージェントが完全成果報酬で広告運用!? 業界を震撼させる新サービスの誕生にウィルゲート吉岡さんも太鼓判

NEW

新R25編集部

Sponsored

「結婚願望ナシ。仕事仕事そして仕事…」と断言していた男が結婚!理由を深掘ったらそのロジックに納得の嵐

「結婚願望ナシ。仕事仕事そして仕事…」と断言していた男が結婚!理由を深掘ったらそのロジックに納得の嵐

新R25編集部

【社長退任を発表】サイバーエージェント藤田社長がビジネスパーソンに贈った「仕事の金言」まとめ

【社長退任を発表】サイバーエージェント藤田社長がビジネスパーソンに贈った「仕事の金言」まとめ

新R25編集部

【『今日好き』流・共感設計術】中高生を夢中にさせるプロデュースのキモは「離れない」「決めつけない」

【『今日好き』流・共感設計術】中高生を夢中にさせるプロデュースのキモは「離れない」「決めつけない」

新R25編集部

Sponsored

【話し方のせいで友達と疎遠に?】三宅香帆さんと"男女の話が噛み合わない理由"を議論しました

【話し方のせいで友達と疎遠に?】三宅香帆さんと"男女の話が噛み合わない理由"を議論しました

新R25編集部

「睡眠不足でも脳は平気。時間を使うべきは…」脳外科医が教える“疲れない脳のつくりかた”【不夜脳】

「睡眠不足でも脳は平気。時間を使うべきは…」脳外科医が教える“疲れない脳のつくりかた”【不夜脳】

新R25編集部

【消費税減税していいの?】財政再建派vs積極財政派、現役世代にとってメリットがあるのはどちらの政策?【ジャッジ25 消費税減税はあり?なし?後編】

【消費税減税していいの?】財政再建派vs積極財政派、現役世代にとってメリットがあるのはどちらの政策?【ジャッジ25 消費税減税はあり?なし?後編】

新R25編集部

【消費税って必要?】減税したら世の中はどう変わる?現役世代が知っておくべき「税の仕組み」【ジャッジ25#2消費税減税ってしていいの?前半】

【消費税って必要?】減税したら世の中はどう変わる?現役世代が知っておくべき「税の仕組み」【ジャッジ25#2消費税減税ってしていいの?前半】

新R25編集部

【日本右傾化?】西田亮介先生に「排外主義の広がりが不安」と相談したら、事態は思ったよりも深刻でした

【日本右傾化?】西田亮介先生に「排外主義の広がりが不安」と相談したら、事態は思ったよりも深刻でした

新R25編集部