

仕事効率化NO.1のルーティーンは…?
「オーラある人って、“コレ”ができてる」取り入れてみたい、ビジパの珠玉ルーティーン
新R25編集部
「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!
今回のテーマは「あなたが大切にしている仕事のルーティーン」。
回答されたもののなかから、効果がありそうな作業効率ルーティンを、ビジパたちに4択で聞いたところ…
全107回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より
ビジパが選んだ作業効率化ルーティーンは「睡眠・運動などフィジカルを整える」という結果に!
具体的には、どのようなルーティーンで仕事を効率化しているのでしょうか…? 4択それぞれに寄せられたルーティーン内容を、ランキング形式でご紹介します。
第4位:場所を移動して新鮮な視点を持てるようにする
第4位は、場所移動などして、アウトプットを客観視するルーティーン。
客観視することで、新しい視点で改善策が生まれるのだそう。ランニングしながら客観視するのは、かなり面白そう。一方お風呂にスマホを持ち込む際は、落とさないように注意したいですね…。
「大事なプレゼン」「大事な資料」など、ここぞのアウトプットで真似したいテクニックです。
第3位:服や食べるものを一定にする
第3位は、服や食事などを毎日お決まりのものに固定化するルーティーン。
スティーブ・ジョブズも、同じデザインの服しか着ていなかったのは有名すぎる話。少ない選択肢にすることで余計な心配事がなくなり、イレギュラーにも冷静に対応できるのかも…?
キャスターCRO・石倉秀明さんの「気分のムラに気付ける」というのも、大きなメリットになりそう。試してみます。
第2位: BGM、仕事の始め方など集中スイッチを決める
第2位は、集中スイッチを入れる“マイルール”をルーティーン化すること。

YutaChiba/ #子育て支援事業家さんの回答全文を見る
数ありすぎて書ききれないが、仕事のルーティンのポイントは『集中力』と『効率化』 ・朝一日記に1日の予定と重要タスクを記載 ・メモ帳アプリを複
このほかにも「朝早めに出社してコーヒーを飲む」「タスクの優先度を決める」など、時間を有効活用するルーティーンも多く見られました。しっくりくる作業効率のマイルールを持っておくとよさそうです。
第1位:睡眠・運動などフィジカルを整える
60.7%のビジパが選んだ第1位は、フィジカルを整えるルーティーン。
忙しいとおざなりになりがちな睡眠や運動ですが、心と体の健康を大事にすると結果的に作業効率につながることは間違いなさそう…。
しかし河野映彦さんの「毎朝筋トレ100回」という回答は衝撃。仕事が効率化される前に筋肉が仕上がってしまいそうです。
あえて「ルーティン化しない」という意見も…
そもそも「仕事のルーティーンを作らない」という意見も。
効率化よりも自由な発想が求められる仕事に関しては、あえてルーティーンを作らなくてもいいのかもしれません。
あなたがやっている仕事のルーティーンも、ぜひ回答してみてください!

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは
新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた
新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法
新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法
新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

【公開ロープレ】“元アナ”新メンバーの質問力をチェック!「新R25のチームづくり」をテーマに初インタビューに挑戦してもらいました
新R25編集部

“ハラスメント”を気にして何も話せなくなった会社員が「どこからがハラスメントか」をフィフィさんに教えてもらいました
新R25編集部

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された
新R25編集部

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた
新R25編集部

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部