
未経験でも使えるの?
MS-Japanの評判は?1128人へのガチ調査をもとに、業界のプロ達が特徴を解説
「ほかの転職エージェントとの違いは?」「未経験でも使えるの?」 「ネットの評判を信じていいの?」と、気になっている方がこちらの記事を見ているのではないでしょうか。
そこで新R25は転職エージェントの実態に精通した方々にご協力いただき、実際に利用したことのある約1000人を対象におすすめの転職エージェントの評判について調査を実施しました。
〈聞き手=松本紋芽〉
目次
協力してくださったのはこちらの2名
松本さん
小林さん
2013年から厚労省認定の講師として、人材紹介事業者に対する法定講習を2500社以上に対しおこなっています。
転職希望者や転職エージェント、人事とのやりとりをベースに、私の利用経験もふまえてお話します。
厳選はNG!? 1128人が選ぶおすすめ転職エージェント&プロが語る選び方|新R25転職
【総評】管理部門・士業に特化しているサービス。経験者におすすめ
小林さん
松本さん
大手企業での経験や、高いスキルを持っているなど、即戦力となる人向けの求人案件も多いですね。経験者であれば利用しない手はないでしょう。
評判①:管理部門・士業の求人案件が豊富
小林さん
松本さん
小林さん
すでに実績があり、経験が豊富な方であればスピーディに転職先は決まると思いますが、そうでない方はやや苦戦するかもしれません。ほかの職種も視野に入れながら転職活動を進めましょう。
松本さん
東京都/39歳/男性/年収900~999万円:
会計関連等バックオフィスに特化したエージェントなので、話が早い。 特に私のように、業種不問で職種限定で探していた人間にかなりマッチする会社でした。
評判②:独特のサポート体制とアドバイザーの対応力が好評
小林さん
MS-Japanは、企業担当と求職者担当分かれているものの、どちらも「両面型」に近い動きをするという独特の体制。
企業担当は企業と求職者の両方にコンタクトを取り、お互いの要望を汲んだマッチングをおこないます。
求職者担当は求職者の対応をするだけでなく、企業担当と一緒に企業に訪問し採用コンサルをおこなうことも。
このような独自の体制で、企業・求職者双方にとって最良の転職を目指しているようです。
松本さん
すぐに転職したい方だけでなく、転職のための情報収集をしたい方や、長い目で転職を考えたい方でも利用しやすいと思います。
東京都/30歳/女性/年収300~399万円:
担当アドバイザーがついてくれ、相談に行ったその場で希望条件にあう求人を探してきてくれ、行動が早くていいと思いました。
評判③:セミナー・個別相談会の種類が多い
松本さん
・中長期的なキャリアプランに関する個別相談会
・はじめての転職を検討する方向けの個別相談会
・キャリアアップを目指す40代向けの個別相談会
松本さん
個別相談会は日曜・祝日を除いてほぼ毎日受け付けているので、働きながら転職活動をする方でも時間を作りやすいでしょう。
MS-Japanを利用するなら、こういった相談会にも積極的に参加してみるのをおすすめします。
転職エージェントは複数登録して、アドバイザーを見て厳選しよう
松本さん
ライター松本
松本さん
①成果報酬を企業から受け取るビジネスモデルなので、転職希望者は無料で使える
②担当アドバイザーが転職の成否を分けるので、複数のサービスに登録してから厳選するといい
ライター松本
どれぐらい登録すればいいんでしょう?
松本さん
そして転職の希望が明確なら、今回紹介したMS-Japanなどの、特定の業界・職種に特化している“特化型”の転職エージェントも1〜3個併用するのがおすすめです。
MS-Japanは管理部門・士業の求人案件が豊富な一方、どうしても求人数は限られてしまいます。
選択肢を広げるためにも、総合型との併用を検討しましょう。
ライター松本
松本さん
1128人への調査でわかったおすすめの転職エージェント
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 | マイナビ エージェント | 92% | 相談する |
総合型 | リクルート エージェント | 89% | 相談する |
総合型 | doda | 83% | 相談する |
厳選はNG!?1128人が選ぶおすすめ転職エージェント&プロが語る選び方|新R25転職
おすすめ転職エージェントをキーワードから探す
転職エージェントを使った転職活動の流れ
転職エージェントを利用した転職活動は、下記のような流れで進みます。詳しくは、解説記事をチェック!
転職エージェントの流れと効果的な活用法。内定までの“4STEP”をプロが解説|新R25転職
転職エージェントのよくあるQ&A
詳しい回答が気になる方は記事をご覧いただき、これからの転職活動に活かしてください。
Q
転職エージェントが無料で使える理由は?
A
採用が決まると企業から成果報酬がもらえるビジネスモデルだからです。
転職エージェントを使っても費用がかからない理由は? 現役コンサルタントがビジネスモデルを解説|新R25転職
Q
転職エージェントとの面談はどんな準備すればいい?
A
面談の前に、ある程度は転職の希望を明確にしておきましょう。
転職エージェントとの「面談」完全マニュアル。どんなことを聞かれるの?服装は?準備物は?|新R25転職
Q
転職エージェントの裏事情が知りたい
A
アドバイザーはビジネス的な意図で動いていることもあります。
“転職エージェントの裏事情”を転職支援のカリスマに聞いた。なぜ無料なの?利用するメリットは?|新R25転職
Q
登録したらすぐ求人案件を紹介される? すぐ転職するつもりはなくてもいいの?
A
相談するだけでも大丈夫です。転職意向度の低い方も相手にしてくれます。
転職エージェントの登録は、転職する気がなくてもOK? 活用法をプロが伝授|新R25転職
種別 | おすすめの サービス名 | ユーザー 満足度 | |
総合型 | マイナビ エージェント | 92% | 相談する |
総合型 | リクルート エージェント | 89% | 相談する |
総合型 | doda | 83% | 相談する |
管理部門・士業向け | MS-Japan | 87% | 相談する |
精通者たちの詳細プロフィール
おすすめの転職エージェント調査の概要
・調査期間
2020/03/30〜2020/04/01
2020/04/02〜2020/04/06
・サンプル数
1128人(554+574)
・調査対象者
性別:指定なし
年齢:20〜39歳
地域:全国
条件:転職エージェントを利用したことがある人
編集部オススメ
新R25が大切にしているのは、シゴトも人生も、もっと楽しむこと。
「新R25転職」は、編集部が読者の代表としてキャリアの達人たちから引きだしたアドバイスにより、"一歩踏み出せる答え"が見つかる転職情報メディアです。
アクセンチュアなどの大手外資系コンサルティング会社に24年勤めて、プリンシパル(部長級)を経て現職に至ります。人材マネジメントの支援をした企業は600社以上です。
さまざまな企業の人事とのつながりがあるので、企業側からの意見をふまえてコメントをします。