

第3回「25歳から始める“家計の基礎づくり”」
【マネー強者になる方法】知識を“学んで終わり”ではなく“習慣化”して自分の武器にしていくには?
新R25編集部
“お金の悩み”はいつでもつきもの。
これまでなんとなく過ごしてきたけれど、ライフステージの変化や大きなイベントのタイミングなどで「お金についてもう少し勉強しなければ…」と感じている人もいるのではないでしょうか?
とはいえ「センシティブな内容だからこそ周りの人に相談できない…」というあなたに向けて“お金に強い”ビジネスパーソンになるための考え方をお送りする企画「マネー強者になる方法」。
お金のトレーニングスタジオ「ABCash」とのコラボでお送りする本連載では、これまで「ABCash」を受講した卒業生たちがお金のトレーニングを通じて「“マネー弱者”から“マネー強者”になったリアルエピソード」を発信していきます。
/
ざっくり紹介!「
\
✔︎「3カ月でお金に強くなる」をコンセプトに誕生した「お金のトレーニングスタジオ」
✔︎金融知識・ノウハウ提供、資産管理・運用など、成果を出すために必要な「知識」「実践」「習慣」を短期間で正しく習得するプログラム
✔︎トレーニングはすべてオンライン完結、プロのコンサルタントとマンツーマンで実施。トレーニング以外の時間でもLINEを使って質問することができる
✔︎保険、住宅ローン、投資商品などの金融商品の販売・投資助言は一切せず、あくまで“中立的な立場”から徹底サポート
ABCash卒業生の受講後の変化として、総資産額は平均約57.2万円増、1カ月のうち自由に使えるお金は平均約7万円増という実績(※)もあるそう。
※2020年1月以降卒業された方119名の資産額の平均を集計し、掲載。
※資産額には、保険商品の解約返戻金・投資商品時価総額を含みます。
※結果には個人差があり、効果を保証するものではありません。
昨日公開した第2回「お金に強い自分だからこそできた“新たな挑戦”」に続く今回のテーマは…

ABCash代表・児玉さん
「R25世代」ということで社会人2〜3年目である「25歳でABCashを受講したことで考え方が変わった」という卒業生のエピソードはどうでしょう?
投資などお金を増やすことについての経験がすくない若手時代にどんな考え方を身につけておくべきなのかについて参考にしていただけると思います。
というわけで第3回目では、25歳という“若手”のうちに受講したことで得したエピソードを紹介。
25歳からどんな知識を身につけることで、その後の役にたつのでしょうか…?
「学んだことを家族にもシェアしたことで、両親のお金についての考え方も変化」
Q1.ABCashを受講したきっかけについて教えてください

ゆうかさん
ダンサーという不安定な職業だったのでお金に関する漠然とした不安があり、早めに解消したいと思ったことがきっかけです。
しかし「確定申告や年金をどれくらい払うのか?」など一般的な知識が乏しく、同時に「お金について考えることが怖い」と一歩踏み込めない気持ちがあったので、しっかり安心しながら学びたいという気持ちがありました。
そんなとき、ニュースでABCashのことを知り、CMにはローラさんが出演されていて安心感があったのでお世話になることにしました。
Q2.ABCashで学んだことでどのような変化がありましたか?

ゆうかさん
ABCashで学んだことで、両親にも「つみたてNISA」の説明ができるようになったり、「ふるさと納税」の仕組みを理解して始めることができました。
うちは家族全員数字に弱かったため、自然とお金の話題は避けがちだったのですが、私が「お金について詳しくなろう」と立ち上がったことがきっかけで両親の意識も変わり、節税対策やポイント活用、格安SIMへの変更など、身近なところから少しずつ変えていけるようになりました。
今では母からはとても感謝されています(笑)。
Q3.あなたが考えるABCashの効果的な活用方法とは?

ゆうかさん
とにかくサポートが手厚いので、受講期間内に自分でどんどんチャレンジして実践を重ねるのがオススメです。
今まで知らなかったこと知れたのはもちろん、日々のニュースにも注目できるようになりました。これからも頑張って勉強を続けていきたいです。
「リボ満額→カードの使い方を徹底的に変え、貯金額3桁突破を達成」
Q1.ABCashを受講したきっかけについて教えてください

Honaさん
新型コロナウイルスの感染拡大により海外で働くという夢が途絶え、行けなくなったとわかった途端、貯金していたお金はすぐに使いきってしまい「これからどうしよう」と途方に暮れていました。
「お金はないけど何か始めたい」そんな想いからまずは「お金を作る方法を勉強すれば何かが変われるかもしれない」と感じ、インターネットで検索をしてABCashに出会いました。
Q2.ABCashで学んだことでどのような変化がありましたか?

Honaさん
“先取り”を徹底し、使えるお金の見える化をする事で使い放題を抑えることができ、自分の現状を把握できるようになりました。
もともとクレジットカードのヘビーユーザーですが、ポイント還元率やタイミングなど使い方を工夫し、本当に必要か考える時間を設けることにしています。
その結果、満額で使っていたリボ払い分の完済と貯金額3桁超えを達成しました。
Q3.あなたが考えるABCashの効果的な活用方法とは?

Honaさん
基本的なお金に対する考えや感覚がズレていた私にとって、どのレッスンもためになるものばかりでした。
重要なのは、その学びを忘れずに自分の習慣にまでしっかり落としこんでいくことです。
最初は不安でしたが、トレーニング以外の時間にも親身になって相談にのってくれますし、「使い方が戻ってるな…」と感じたタイミングでまるで監視されていたかのように「最近どうですか?」と連絡をくれるので(笑)、自分の習慣が変わるまで見守ってくれているような安心感がありました。
「学んだことを即実践して、“貯金”と“投資”の仕組みづくりに成功」
Q1.ABCashを受講したきっかけについて教えてください

miiさん
25歳というタイミングで、将来のためにお金をしっかり貯めて増やせるようになりたいと思ったことがきっかけです。
ひとり暮らしをしたいと思っていたのですが、当時の使い方のままでは「ひとり暮らしをしたら貯金ができない」と感じていたので、毎月一定額を貯金できるようになりたいと感じていました。
また、家計管理だけでなく保険や住宅ローンなど、生活していく上で必要な知識もなかったため、よくわからないまま人から勧められて購入するのは怖いと思っていました。
そんなタイミングでABCashを広告きっかけで知り、自分のレベルに合わせて金融全般の知識を学べることに魅力を感じ受講しました。
Q2.ABCashで学んだことでどのような変化がありましたか?

miiさん
毎月の貯金と投資の仕組みを作ることができました。
具体的には、銀行口座を“貯金用”“生活費用”など役割ごとに分けて、毎月自動的に貯金に一定額振り分けられるようにしました。
また、銀行についてもABCashでのトレーニングを活かしてしっかりと調べ、自分の用途にあった銀行を選択できるようになり、投資とつみたてNISAも始めました。
家計管理がしっかりしたことで、貯金額を3〜5万円/月→8万円以上/月に増やすことができました。
Q3.あなたが考えるABCashの効果的な活用方法とは?

miiさん
勉強と同じですが、予習・復習をすることでより理解を深めることができます。
ABCashではトレーニング内容の資料がもらえるので、それをトレーニングの前に見たり、トレーニング後には忘れないうちにすぐに課題に取り組んだりしていました。
また、座学だけでは忘れてしまうので、学んだことを活かして自分でも調べてみたり、実際に少額から投資を始めてみたり、ほけんの窓口に行って話を聞いてみたりと、実践まで取り入れることでより自分のスキルとして身につけることができます。
第3回「25歳から始める“家計の基礎づくり”」編集部的“マネーの学びポイント”
大切なのは知識を増やすことではなく習慣をつくること
ABCashを通じて“知識”を増やすことも大事ですが、その知識を人生に活きるものにするには“習慣化”できないと意味がありません。だからこそ、学びっぱなしで終わらせず、小さなことからでも実践に移すことがポイント
だからこそ、若手のうちに“家計作り”に着手しておこう
そのなかで、日々の習慣にダイレクトに影響するのが“家計管理”。染み付いた習慣を変えることはなかなか難しいもの。だからこそ、社会人2〜3年目のタイミングでお金を貯め、増やしていくための“家計づくり”に着手するのがオススメ
「家計の仕組みを作りたいが、何からはじめればいいのかわからない…」「家計簿をつけようと思ってもいつも挫折してしまう…」そんな方は、一度プロの手を借りてみるという選択肢もあるかも。
お金のトレーニングスタジオ「ABCash」では、マネー強者に近づくための考え方を基礎から専属のコンサルタントがマンツーマンで教えてくれるそう。
ABCashの特徴はこちらから
2023年、「今年こそはお金に強くなりたい」というあなたは、まずは無料体験会から参加してみてください。

“マネー強者”になる方法

【マネー強者になる方法】“お金のプロ”になったABCash卒業生が語る「お金の知識を世の中に広める意義」
新R25編集部
Sponsored

【マネー強者になる方法】「最も将来にレバレッジがかかる勉強だ」お金インフルエンサーに聞く“お金に強くなる”価値
新R25編集部
Sponsored

【マネー強者になる方法】専任のコンサルタントがオリジナルでお金の考え方を提案。受講中からでも効果を実感できる理由
新R25編集部
Sponsored

【マネー強者になる方法】昇給幅が少ない、夜勤明けの爆買い…医療従事者ならではの悩みをABCashでどう解決した?
新R25編集部
Sponsored

【マネー強者になる方法】「投資を始めてから、“将来やりたいこと”を考えるように」“未来が楽しみになる”お金の使い方
新R25編集部
Sponsored

【マネー強者になる方法】学生でも4カ月で貯金額50万円増。若いうちこそ実践できるABCash活用術
新R25編集部
Sponsored

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談
新R25編集部

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました
新R25編集部

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人
新R25編集部