ビジネスパーソンインタビュー
11月20日からいよいよ開幕。渡辺直美×JOYが語る“ワールドカップをもっと楽しむ”方法

11月27日開催のスペシャルイベントも紹介

11月20日からいよいよ開幕。渡辺直美×JOYが語る“ワールドカップをもっと楽しむ”方法

新R25編集部

連載

特報 新R25

Sponsored by 株式会社AbemaTV

2022/11/19

X
FacebookLINE

ABEMAで全64試合が無料配信されることで話題となった「FIFAワールドカップカタール 2022」も、11月20日の開幕までのこりわずかとなりました。

仲間と集まってみるもよし、自宅で楽しむもよしなワールドカップですが、よりワールドカップを楽しむことができるこちらのイベントをご紹介。

11月27日(日)に開催される、adidas主催の「スポーツ」、「音楽」、「ファッション」など多様な文化が交差しあう一夜限りのスペシャルイベント「adidas football fes.」。

サッカー日本代表オフィシャルサプライヤーであるadidasからキャプテンに任命された渡辺直美さんを筆頭に、注目のZ世代インフルエンサーたちが考案したファッションパフォーマンスや、豪華アーティストが登場する音楽ライブを展開。

■出演者一覧
渡辺直美、JOY、安斉星来、おじゃす、とうあ、若林萌々、ローカルカンピオーネ、もにゅそで、FAKY、MANON、CyberAgent Legit

さらに19時からは日本代表対コスタリカ代表戦のパブリックビューイングも開催されます。

注目企業や業界の最新ニュースを、新R25が独自の視点でピックアップしてお届けする「特報 新R25」では今回、「adidas football fes.」開催にさきがけて、11月5日(土)に放送された前半戦の内容を一部抜粋してお届けします。

「サッカー選手になることしか考えてなかった」と語るJOYさんおすすめの"ワールドカップの楽しみ方”とは?

「FIFA ワールドカップ カタール 2022」のみどころ

渡辺直美さん

今回、アジアだとどこが強いんですか?

JOYさん

日本、韓国、サウジアラビアが強いかな。

日本代表もすごいメンバーなんだけど、予選は結構危なかったんですよ。

「いけないんじゃないか」って言われたこともあったり。

渡辺直美さん

ちなみにこれまで日本はワールドカップに出場し続けてるんですか?

JOYさん

1998年のワールドカップに初出場して、そこから今まで出続けてる。

ただ、みんな当たり前に日本はワールドカップに出られると思ってるかもしれないんだけど、全然そんなことないからね。

JOYさん

アジアもどんどんレベルが上がってるし、出られるだけですごいんだよ。だからこそ応援しなくちゃいけないのよ。

渡辺直美さん

JOYさんオススメのワールドカップの楽しみ方が知りたいです。

JOYさん

試合ごとに出場選手が違うから、”自分のスタメン”を選出して、それを友達と発表しながらみるとか。

あとはやっぱり、友達を家に呼んでみんなで応援しながら見るのは楽しいよね

JOYさん

今まで見たことがないスポーツでも、試合を見ると感動するじゃん。

サッカーに限らず、今まで何かしらのスポーツをやったことがある人ならなおさらだよね。

渡辺直美さん

私もバドミントン部で部長だったんですけど、後輩が成長してはじめて試合に出た時とか本当に感動します。

ワールドカップもチームの歴史とか、選手の歴史を知ると、より感動できて楽しめそうですよね。

JOYさん

まさにそう。

前回のワールドカップでははじめてのベスト8いけそうだったところで、最後ベルギーに負けちゃったんだけど、それでも感動するんだよね。

渡辺直美さん

勝っても負けてもストーリーがありますもんね。

JOYさん

実は日本代表が来てるユニフォームには毎回コンセプトがあるんですよ。

今回のコンセプトはなんだと思います?

渡辺直美さん

「和」っぽいデザインですよね。

JOYさん

これまで日本代表が「山あり、谷あり」という歴史を経て進化を続けてきたことをふまえて、「ORIGAMI」というコンセプトなんです。

渡辺直美さん

かっこいい。ユニフォームもみんなで着て応援すると一致団結感が出て楽しそう。

JOYさん

ユニフォームを軸にコーディネートを考えるのも楽しいし、せっかくみるなら、みんなでユニフォーム着て応援してほしいね。

11月27日(日)日本代表対コスタリカ代表戦のパブリックビューイングの開催が決定!

adidas Footballは「FIFA ワールドカップ カタール 2022」において、11月27日(日)、日本代表対コスタリカ代表戦のパブリックビューイングを開催することが決定しました。(夜19時キックオフ)

またパブリックビューイングの直前、夜17時から同会場にて、Z世代がFIFAワールドカップで繋がり、1つになるため「スポーツ」、「音楽」、「ファッション」など多様な文化が交差しあう一夜限りの祭典「adidas football fes.」も同日開催!

adidasの無料会員プログラムadiClubへの登録をした方の中から、抽選で200名の方が両イベントに参加が可能です。

■出演者一覧
渡辺直美、JOY、安斉星来、おじゃす、とうあ、若林萌々、ローカルカンピオーネ、もにゅそで、FAKY、MANON、CyberAgent Legit

11月27日は、音楽ライブ、ファッションパフォーマンス、そしてパブリックビューイングでサッカー観戦をして、「FIFA ワールドカップ カタール 2022」をみんなで楽しんでみるのはいかがでしょうか?

特報 新R25

【徹底解説】“太りにくいカラダづくり”を実現する次世代のスーパー物質「タンサ(短鎖)脂肪酸」が注目を集める理由

【徹底解説】“太りにくいカラダづくり”を実現する次世代のスーパー物質「タンサ(短鎖)脂肪酸」が注目を集める理由

新R25編集部

Sponsored

11月20日からいよいよ開幕。渡辺直美×JOYが語る“ワールドカップをもっと楽しむ”方法

11月20日からいよいよ開幕。渡辺直美×JOYが語る“ワールドカップをもっと楽しむ”方法

新R25編集部

Sponsored

応援購入総額は驚異の2686%達成。注目の電子レンジバック「WILLCOOK® HO-ON」とは?

応援購入総額は驚異の2686%達成。注目の電子レンジバック「WILLCOOK® HO-ON」とは?

新R25編集部

Sponsored

「紙の本に直接線を引いて読んでます」作家・岸田奈美がオススメする“内省できる”3冊

「紙の本に直接線を引いて読んでます」作家・岸田奈美がオススメする“内省できる”3冊

新R25編集部

Sponsored

「紙の本は、自分と向き合う鏡でもある」TVプロデューサー・佐久間宣行が“絶対に読んで欲しい”とオススメの3冊

「紙の本は、自分と向き合う鏡でもある」TVプロデューサー・佐久間宣行が“絶対に読んで欲しい”とオススメの3冊

新R25編集部

Sponsored

一度購入したら手放せない人が続出中!? デロンギ最新コーヒーマシンのヒット理由は“泡”にあり

一度購入したら手放せない人が続出中!? デロンギ最新コーヒーマシンのヒット理由は“泡”にあり

新R25編集部

Sponsored

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?

新R25編集部

Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた

新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された

新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚

新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した

新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】

新R25編集部

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談

新R25編集部

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました

新R25編集部

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人

新R25編集部