

初対面で信頼を勝ち取るには…?
「三流はダラダラ話し、二流はすぐ本題に入る。一流は…」“デキる”印象を与える人の3つの特徴
新R25編集部
「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!
今回のテーマは「初対面なのに思わず、『この人デキる!』と感じてしまう人」です。
新R25の調査によると…
全111回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より
約7割が、初対面で「この人はデキる…!」と思ったことがあると回答。ビジパの思う、一瞬で信頼してしまう“デキる人”の特徴とは?
一瞬でつかまれる“デキる人”の特徴① スマートな会話
ビジネスシーンで相手からの信頼を勝ち取るためには、話し方が重要なポイント。デキる人との会話は、わかりやすくてスムーズ、わくわくする…など、特徴的ですよね。
最初の会話で相手を惹きつけて、「この人ともっと話したい!」と思わせることができたら、まずは大成功。
デキる人にとっては当たり前のことも、実践するのは意外と難しいですが…。
一瞬でつかまれる“デキる人”の特徴② 期待を超える行動
無駄なく効果的な場づくりができる人、仕事が速い人…効果的に仕事を進められるのがデキる人の特徴のようです。
+αの一手を加えられる人に対しては、ますます「この人デキる!」と感じますよね。期待していた効果を出すことはもちろん「期待を上回ってくる」というのも、デキる人の特徴なのかもしれません。
一瞬でつかまれる“デキる人”の特徴③ 配慮ある言動
小林真也さんのコメントのように、デキる人は誰であろうと相手を尊重して、相手が貴重な時間を割いていることに対する感謝を忘れず、配慮ある言動ができています。
ビジネスであっても、まずは人と人のコミュニケーションを丁寧におこないたいですね。
基本的なことをおろそかにせず、自信をもって行動する。それが『デキる』人
「デキる人=内側から自信が滲みでる人」という意見も。
佇まいから自信がみなぎっている人、一挙一動、一言一句に自信を感じられる人からは、デキる人オーラを感じますよね。
あなたの周りの“デキる人”の特徴を観察して、自分のものにしちゃいましょう。

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは
新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた
新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法
新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法
新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

「今まで世にないもの」と担当者が自信。前年比235%の快進撃「-196〈イチキューロク〉無糖」は何がそんなにスゴい?
新R25編集部
Sponsored

「この先、何を武器にすればいい?」Z世代が悩む"老いへの恐怖"をYouTuber和尚に相談してきた
新R25編集部

“ニュースに批判の声を上げる”って意味ある? 石田健さんに聞いたら「正義は人それぞれ、ではない」と諭された
新R25編集部

「20代前半は自分の頭で考えるな」就活の建前にモヤるZ世代がけんすうさんに相談したら、キャリアに関する大きな勘違いが発覚
新R25編集部

超個性的ドキュメンタリーを撮り続ける上出遼平さんに「自分の生き様を体現する仕事の仕方」を相談した
新R25編集部

「食べログは点数を見ちゃダメで…」渡部建が教える"お店選び"のすべて【飲み会・会食・ケース別】
新R25編集部

「“自分を変えるたった一つの方法”をお釈迦様はこう説いた」酒に飲まれる“意志ヨワ人間”の悩みを大愚和尚に相談
新R25編集部

キングコング西野さんに「最近の新R25が少し苦手」と言われてしまいました
新R25編集部

20~30代女性の9割が「疲れている」。休養学の権威が警鐘鳴らす“本能を無視して働き続ける”日本人
新R25編集部