

あなたも内心イラッとされていませんか?
「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部
「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます!
今回のテーマは「言われると内心ちょっとイラッとするビジネス用語・言い回し」。
あなたも、「なんでわざわざこんな言葉を使うの?」「嫌な言い方だなぁ…」と、不快感を抱いた経験はありませんか?
新R25の調査によると…
全88回答。新R25公式アカウントによるTwitter上での投票より
なんと約9割のビジパが「ある」と回答!具体的には、どんな言葉がビジパをイラつかせているのでしょうか…?
イラッとするビジネス用語① 横文字
まずは、「わかる〜!」という声が聞こえてきそうな、横文字問題。
「日本語にしたほうがわかりやすいのに、なぜわざわざ横文字に…?」と疑問視する声は少なくないようです。
日本語か、横文字か。相手に正しく伝わる言葉を、適切に選びたいですね。
イラッとするビジネス用語② 誤った敬語
「なるほどですね」は、ビジパのみなさんもよく耳にする言葉では…?
違和感を抱く人もいるので、要注意です。
「とんでもございません。部長の方はただいま不在になります」。みなさんは、この文章のどこが誤りかわかりますか?
あらためて問われてみると、敬語の難しさを実感します…。ふだん使っている敬語も、改めて見直した方がよいかもしれません。
イラッとするビジネス用語③ 解釈の広い言葉
思わずツッコみたくなるような具体性のない言葉にイラッとするという声も。
中村ダイムさんが言うように、人によって“いい感じ”の捉え方は異なるもの…。
アウトプットで齟齬を生まないためにも、言葉の解釈に余白を持たせず、できる限り具体例とセットで伝えていきましょう。
イラッとするビジネス用語④ 急ぎの依頼
仕事を依頼する側は「なるべく早くタスクを完了させたい」と思うかもしれませんが、配慮を欠いた依頼の仕方をすると、角が立つことも…。
たしかに、「こっちを優先して当然!」と言わんばかりに依頼されるとイラッとしてしまいますよね…。
もし、「至急!」と言われたら、「◯時までで大丈夫ですか?」とこちらから期限を切る工夫をするとよさそうです。
イラッとするビジネス用語④ 責めるような言い方
悪気がなくとも少し嫌味に聞こえて「遠回しに責められている?」と感じてしまう、他責思考な言葉たち…。
認識の齟齬はどうしても起こりうるものですが、伝わっていない=伝え方にも問題があるということ。
他責の言葉を口にする前に、まずは慎重に状況確認をしていきましょう。
イラッとするビジネス用語⑤ 謙遜しすぎる言葉
ビジネスでは丁寧な言葉遣いを心がけて当然ですが、一方でこんな意見も。
「丁寧」と「腰が低い」の区別は難しいですが、腰が低すぎる人は自信がないようにみえてしまうことも…。相手との関係性によって、適切な言葉遣いをチューニングする必要がありそう。
最後に、「チューニング」という横文字を使ってみました。(イラッとした方は、ごめんなさい)
このように、言葉ひとつで受ける印象はガラッと変わってしまいます。寄せられた投稿をヒントに、日々の言葉遣いを振り返ってみてくださいね。
〈文=早坂みさと(ネゴト)(@misato_bonlemon)/編集=山田三奈(@l_okbj)〉

ビジパの新常識 ~新R25総研~

新卒で入るべきは大企業? ベンチャー? ビジパの半数以上は「大企業推し」ではない理由とは
新R25編集部

「テレビはついているだけ」。“1日にもっとも観ているのはYouTube”という人に理由をきいた
新R25編集部

一流のビジパになるために“孤独”が必要な本当の理由。「当たり前を疑う力」を養う方法
新R25編集部

すぐれた自己紹介には“4つの要素”がある。「自己紹介上手」になる方法
新R25編集部

「先日もお伝えした通り」「依頼した認識でした」がNGな理由。ビジパ“イラッと言い回し”分析
新R25編集部

「WEB3.0」じつは理解できてない人が5割弱。ビジネストレンドワードの“意外なリアル浸透度”
新R25編集部

ビジネスパーソンインタビュー

【公開ロープレ】“元アナ”新メンバーの質問力をチェック!「新R25のチームづくり」をテーマに初インタビューに挑戦してもらいました
新R25編集部

“ハラスメント”を気にして何も話せなくなった会社員が「どこからがハラスメントか」をフィフィさんに教えてもらいました
新R25編集部

「飲み会で信頼関係を築きたい!」Z世代女子が組織のプロ・坂井風太さんに相談したら…一蹴された
新R25編集部

「体力がないと成功できない…?」為末大さんと世にはびこる「体力論」を考えてみた
新R25編集部

「悪く言われがちな今こそ、チャンスです」若手起業家と"新卒Z世代の戦い方"について議論したら、形勢逆転する結論にたどりついた
新R25編集部

【人の変え方】なぜ人は簡単に変わらないのか? どうすれば人は変わるのか? いま最も勢いのあるコーチング会社の解説で理解できました【ミズカラ代表・村岡大樹】
新R25編集部

溝口勇児、ホリエモン、青汁王子と対峙する“最強のNo.2”に「管理職って罰ゲームでは?」と質問したら…
新R25編集部

要領が悪い、理解力が低い… 「地頭の悪さ」から脱却する方法を鈴木祐さんに教えてもらった
新R25編集部

「インターネット、SNSのせいで僕ら不幸になってません…?」とDMM亀山会長に聞いてみた
新R25編集部